前回の日記からもう一週間も経ってしまいました。私という人間は本当にズボラなようです。自分で自分がイヤになりますが、イヤになったところで仕方がない。この自分とつきあっていくしかない。というわけで、気を取り直して、また今日から書いていくといたしたいと思います
東京は晴れ。本日も雲が見当たらない。風もなく気温も低くない。お出かけするにはいい天気。ラジオをつけるとキャロルキングの声が流れてきた。ラジオをつけた一発目がキャロルキング。きっと今日はいい日になるだろう。本日はこれから千葉に向かう。千葉の実家に
東京は晴れ。しかしやはり寒い。どうも寒波がやってきているらしい。本日は朝から図書館で勉強。何気に次の試験が近いので少しずつ対策を進めなくては。これもこれでやはりちゃんと勉強をしないと受かりそうもない。というかほとんど勉強せずに受かる資格なんて価値が
東京は晴れ。雲が見当たらない。このところ天気はいいのではあるが、いかんせん寒くてかなわない。さて年末である。年末になるとどうにもまったりモードになる。日記の更新も滞りがちになってしまう。よろしくないことである。正していこうではないか。一昨日は自
東京は晴れ。だが雲がある。夜になり少し雨も降ってきたか。本日は土曜日。例のごとく朝からNHK-FMにチャンネルを合わせる。しかし本日はピーターバラカン氏のラジオはお休み。代わってゴンチチ氏のラジオのスペシャル版が放送されていた。クリスマスソングを中心に
東京は晴れ。本日も穏やかな冬晴れである。そして本日はクリスマスイブ。本日は登校最終日。無事に遅刻することなく登校。今年は無遅刻無欠席で通すことができた。少しは私も頑張ることができるらしい。よかったよかった。本日は昼で終わったので、立川の駅前でク
東京は晴れ。冬らしい気候。つまりはよく冷えている。つまりは寒いともいえる。本日の夜のプレイリストはレッドツェッペリン。ツェッペリンはデビューしてから何年経つのだろう。ビートルズほどではないがことあるごとに彼らの音楽を耳にしてきた。もしかしたら一生
東京は晴れ。今日もほとんど雲がない。しかし寒い。いよいよ冬も本番である。本日の夜のプレイリストはPINK CLOUD。Char氏が若いころに組んでいたバンドのようである。Charさんは若い頃からこんなにギターがうまかったのか。ドラムはジョニー吉長氏のようである。学
東京は晴れ。雲ひとつない青空。気温が低いようで寒かった。夜になり月がきれい。今日は満月なのであろうか。本日はインプットの日。日がな一日ドラマを観て映画を観ていた。映画はセブンとラブアクチュアリー。最近私に名作ブームが訪れている。名作には名作と言
東京は晴れ。雲ひとつない青空。気温は低いようだがあまり寒さを感じない。日光があるためであろう。陽の光は偉大である。太陽からの放射熱はやはりすごいらしい。本日は土曜日。朝からNHKーFMの日である。ピーターバラカン氏のラジオを楽しみ、今はゴンチチ氏のラ
東京は雨と晴れ。夜になって急激に寒くなってきた。こういうのを冬将軍というのだろうか。今日の夜のプレイリストは松田聖子。夜のプレイリストのアーティストは幅広い。しかし松田聖子もいい曲が多い。思わず聴き入ってしまった。今週の通学も今日で終わり。今週
東京は晴れ。今日は暖かかったが、明日の夕方から急に寒くなるようだ。本日の夜のプレイリストは荒井由実。松任谷由実ではなく荒井由実。ユーミンの若かりし頃の歌が流れた。昨日は千葉の五井まで行ってきた。我が地元である千葉の空気を久しぶりに吸ってきた。総
東京はくもり時々雨。そして今日はめちゃくちゃに寒い。部屋の中もマジで寒い。いよいよ冬が本気を出してきたのだろうか。本日の夜のプレイリストはジェネシス。プログレッシブロック。プログレはあまり馴染みのない音楽だ。キングクリムゾンを少し聴いたことがある
東京は晴れ。今日は特に冷える気がする。空気が澄んでいて立川から見える富士山が奇麗だった。帰り道に遠くに見える夕焼けが奇麗だった。本日の夜のプレイリストはビートルズ。赤盤の特集。ナビゲーターはパッパラー河合氏。昨日の午前中は図書館で勉強。午後はジ
東京は晴れ。今日も寒い。が、いつもよりは暖かい。気がする。セカンドハウスの隣は空き地になっている。どなたかの所有地なのであろう。どなたかが時折畑仕事のようなことをしている。その空き地には猫がほぼ毎日やってくる。調子のいい日には二匹三匹とやってく
東京は晴れ。ここ数日いい天気が続いている。そして朝の空気は確実に冷たくなっている。晴れた土曜日の朝には洗濯機を回す。そしてBGMはピーターバラカンのラジオ。ラジオを付けた瞬間にハービー・ハンコックの軽快なピアノが耳に飛び込んできた。爽やかな朝にピッタ
東京は雨。今日はおそろしく寒い。毎年思うのだが冬ってこんなに寒かったろうか。雨が降ったからだろうか。道に落ち葉が目立つ。葉は秋に落ちるのではないのか。11月に多かったような気がするのだが、どうも11月よりも12月の方が多い気がする。落ち葉のメインシー
東京は曇りのち雨。この時期にしては湿度が高い。夜は結構な雨が降った。またもや将棋をやり始めている。中飛車という戦術に今日は嵌まった。単に初手で飛車を王の前に持ってきているだけなのだが、これは戦術としての中飛車として合っているのだろうか。しかしドラ
東京はくもり。いやー寒い寒い寒い。もうすっかり冬である。明日は雨が降るとも聞いている。今からテンションが下がり気味である。本日の夜のプレイリストはナットキングコール。本当にいい番組である。1時間なんて言わずに2-3時間ぐらいやって欲しいものだ。昨日
東京は晴れ。今日はバカに寒いな。いよいよ冬の本番の始まりであろうか。朝からPCに向き合っていると、窓から入ってくる朝日が異様に眩しい。夏の朝日はもう少し柔らかであったように感じる。これは時間帯の問題なのであろうか。それとも夏の太陽よりも冬の太陽の方
東京は晴れ。よく乾いた冬の日。今日もさわやかな一日であった。昨日は疲れていたのか、帰宅時にラーメンを食し、そのまま自宅で眠ってしまった。今日も珍しく昼食を食べたからか、午後に異常に眠くなり寝てしまった。生活のリズムが少し崩れている気がする。ま
東京は晴れ。雲ひとつない青空。冷たい風。すぐに暗くなる夕方。もうすっかり冬である。今日の夜のプレイリストはウェザーリポート。今週はジャズである。今日は少しいいことがあった。毎日同じような生活をしているからわからないが、もしかしたら少しずつでも前進
東京は雨のち晴れ。朝方はすごい勢いで降っていたが、昼前になるとものすごく晴れてきた。12月とは思えない暖かさになった。変な天気の12月のスタートである。将棋のオンラインゲームをやっている。手練れが多く全く勝つことができない。勝利への執念が足りないので
「ブログリーダー」を活用して、y.sさんをフォローしませんか?
前回の日記からもう一週間も経ってしまいました。私という人間は本当にズボラなようです。自分で自分がイヤになりますが、イヤになったところで仕方がない。この自分とつきあっていくしかない。というわけで、気を取り直して、また今日から書いていくといたしたいと思います
週末のロサンゼルスの天気はとても暑かったです。もう夏がそこまで近づいてきているようです。米。日本の米の値段のことが気になっています。ニュースを見ると昨年の今頃と比べると、倍近く、あるいは倍以上の値段になっているようです。理由は私の中では定かではないので
先週から少し天気が悪かったのですが、昨日あたりからまたナイスウェザーになっております。こちらはロサンゼルスの西の方であります。昨日は通っている英語の学校で短いプレゼンテーションをしました。お題はもし旅行に行くとしたら、どこへ行ってなにをしたいか。僕はニ
落語。ひとりで車に乗る時はよく落語を聴いています。以前から落語をもっとちゃんと聴いてみたいという漠然とした想いはあったものの、なかなか実行できずにいました。日本にいた時は移動中は読書の時間でしたし、アメリカでも日本でも、家にいてヒマな時には、やはりど
ベルト。長年使っているベルトが壊れました。買ったのはいつだっただろう。もう全く覚えていませんが、最低でも10年は使っていると思います。なんの変哲もないただの黒いベルト。合皮のベルト。金額はいくらだっただろうか。おそらく2千円もしなかったのではないのかと思
だである調とですます調について。これまでの私はだである調で日々の日記を書いてきました。しかしこれからしばらくは、ですます調で綴ってみようと思っています。理由としては、だである調の文章というのは、どうしても強い印象を読み手に与えてしまうのではないかと思
だいぶ前のことになるが、12月の中旬にカンブリアという街に行ってきた。今日はそのことについて書こうと思う。カンブリア。ロサンゼルスから車で北へ約3時間半。ほとんどサンフランシスコとの中間地点のような場所にある海辺の街。時はクリスマス直前。なにやら本格的な
私のロサンゼルス生活も400日を越えた。昨日は日記を書くことができなかった。色々忙しかったからだ。本来であれば記念の日になにかを書き綴っておくべきなのだと思うが。まぁ仕方がない。これからも毎日書くことに努めよう。結果として書けなくても。呼吸をするように書い
399日目。明日で私のロサンゼルス生活も400日。鉱脈。きっと誰にでもあるんだろうと思う。その人にとっての鉱脈が。肝心なことは掘り続けること。あきらめずに探し続けること。人によっては人生の早いうちにその鉱脈にぶち当たることもあるんだろう。それはその人と世界
398日目。私のロサンゼルス生活ももうすぐ400日に到達する。昨夜。日本の友人たちとオンラインで会話をした。スタートは日本時間の16時。ロサンゼルス時間の24時。日本の友人と話そうと思うと、だいたいこういう時間になってしまう。しかしこれはもう仕方がないだろう。特
四月の第一日曜日。私はメトロに乗ってダウンタウンへ向かった。目的は銀杏BOYZの峯田氏のライブである。銀杏BOYZがアメリカ西海岸ツアーをやるという情報はネットで知った。シアトルの方から西海岸を南下して、最終地点がロサンゼルスということらしい。私が行ったのはツ
先日のこと。先日といっても四月の初め。妻に用事があったので一緒にサン・ペドロへ行った。サン・ペドロは海沿いの街。トーランスの少し先。私の住むウェストロサンゼルスからだと、車で30分ほどである。道が空いていればではあるが、、用事が済んだあと、少し寄り道を
またしばらく間が空いてしまった。3月に行ったニューオーリンズ旅行のことについて書いていたのだが、気付けばもう一月も経ってしまい、最早記憶が薄くなり始めている。今日はニューオーリンズについて書くべきなのだと思うのだが、つい最近、ジョシュアツリーという場所へ
旅のこと。昨日はコスメルについて書いた。今日はウシュマルについて振り返ってみようと思う。ウシュマル。メキシコユカタン半島北部の町。近隣にはメリダという大きな都市がある。しかし近いといっても100kmほど離れているらしいが。ウシュマルにもマヤの遺跡がある。コス
旅のこと。メキシコではコスメルという島とユカタン半島北部のウシュマルという場所に行ってきた。コスメルはユカタン半島の東側、カリブ海に浮かぶ島。南北に48kmらしい。沖縄本島の半分ぐらいの大きさであろうか。コスメルという島はダイビングなどの観光産業有名らしい
私のロサンゼルスでの生活も367日目。一年を過ぎた。あっという間だったとい気もすれば、まだ一年かという感覚もある。月並み感想ではあるが、実感がそうなのだから仕方がない。旅行。3月16日の夜にロサンゼルスを出発して、ニューオーリンズからのメキシコ湾クルーズ、メ
もうすぐ春分。細かいことはよくわからないのだが、春分というのは世界共通らしい。日本でもアメリカでも3/21辺りに、昼と夜の時間の長さが同じになるらしい。どうもそうらしい。今日は日曜日。2年前の今日はまだ日本にいて、板橋シティマラソンという大会に参加していた。
サマータイムも終わり、また日が長くなった。現在は午後の7時。まだ明るい。アメリカで生まれ育った人に、サマータイムについてどう思うかと尋ねられた。正直に、あまり意味が分からない、と答えた。ただただ混乱するだけではないのかと。その人もそう思うと答えていた。
本日のロサンゼルスは雨。先月あたりから雨の日が多い。ここは冬が雨季の模様。冬の雨の日はカリフォルニアでも寒い。日本にいた頃に想像していたのとは全然違う。普通に寒い。勝手にサギにでもあったような気分になっている。英語。約一年のアメリカ生活の成果だろうか、
私のロサンゼルス生活も345日目を迎えた。もうすぐ一年だ。かなり長い間、日記を休んでしまった。書く理由がよく分からなくなってしまったからだ。頻繁に書いているとよくわからなくなってくる。一体オレはなんのためにこんなことをしているのかと。しかし今日からまたポ
ロサンゼルスはの夏は暑い。しかし夜は涼しい。ここが日本の夏とは大分ちがう。私のアメリカでの学生生活も2週目に突入している。授業は講義を聴くというよりも周囲の人と話すという時間が多い。人によってはとても上手に英語を話す人もいる。私は中級レベルのクラスに通っ
ロサンゼルスは今日も夏模様。昨日の夜は助六寿司とちらし寿司を食べた。頂きものである。助六のいなりは日本のものとほとんど変わらなかった。まったく同じ味がした。太巻きとちらしは若干違う感じもしたがそれでも美味しかった。そうなのである。こちらのジャパニーズフ
私のロサンゼルス生活も90日目を迎えた。100日も目前である。それにしても体調が悪い。先日から腹が下っていることに加えて、くしゃみや鼻水も出てくるようになってしまった。これはおそらく風邪である。I have a cold である。渡米以来、初のsickである。早くよくなってく
体調がよろしくない。なにか変なものでも食べたのだろうか。ここ何日か腹が下り続けている。いったい私はいつまで下り続けるのだろうか。基本的に私は体が強い。しかしながら弱点はある。胃腸である。ちょっとしたことですぐに下す。そろそろおさまって欲しいものである。
先日は近所でヤードセールがあった。私は靴とパンツと本を4冊買った。本は日本語の本を2冊と英語の本を2冊ずつ。全部でおそらく5ドルぐらいか。安すぎるだろう。英語の本については簡単そうなものを選んだ。おそらくこちらの小学生とかが読むレベルのものではないだろうか
ロサンゼルスは夏が近づいている模様。-14日(金)夕方から自宅でもんじゃ焼きパーティを開催。いつもお世話になっている方をお呼びした。モチ明太、サーモンバター、イタリアンチーズカレーを作る。好評であった。来てくださった方の知人をお呼びして次週に再びパーティ
昨日は自転車を修理した。ブレーキの効きがあまかったので。自転車の修理なんて自分でやったことはなかったが、やってみればどうにかなるものである。構造をよく見て。ここをこうするとこうなるのではとないかと考えて。考えれば大抵のことはどうにかなる。私の信念である。
私のロサンゼルス生活もついに80日目に突入である。100日目も見えてきている。私のとりあえずのビザの取得期間は26年の4月まで。24年の3月に来たので日数に直すと全部で760日ぐらいだろうか。ということはもう1/9ぐらいは過ぎていることになる。もうそんなに過ぎたか。26年
気付いたら約一週間ほど日記を書いていなかった。一体私は何をしていたのだろう。よく覚えていない。あっと言っている間に月日は過ぎて行ってしまう。今月の末にはObonと呼ばれるお祭りがある。櫓が組まれ、盆踊りが行われる。屋台なども出るらしい。私は櫓の上でギターを
最近のロサンゼルスは少し気温があがってきた模様。そろそろ夏がやってくるのかもしれない。カーピンテリアという街に行ってきた。正確には連れていって頂いた。カーピンテリアは私の住むウェストロサンゼルスから車で1時間と少しの町。海辺に佇む小さな町である。サンタ
このところのロサンゼルスは曇りがちである。自宅にGが出た。乾燥しているロスにGはいないという噂を聞いていたのだが、完全に噂のようである。数千年も生き抜いてきたGたち。やつらの生命力にはちょっとやそっとの乾燥なんて関係がないようである。安全な生活を取り戻すた
68日目であった。5月は終わり6月が来る。家の前で蜂がお亡くなりになっていた。私が越してくる前、家のドアの前に大きな蜂の巣があったらしい。それは引っ越しの時に撤去してくれたらしいのだが、今でも時々お亡くなりになっている蜂の姿を見かける。蜂には確か帰巣本能
昨日はもんじゃ焼きを自宅で作った。私の両親は東京の下町の出身。私は葛飾区と足立区の両親のもとで育った、東京下町の血を受け継ぐものである。私自身は千葉県の出身ではあるが。私の実家では時折もんじゃ焼きが食卓に出た。大人になってから知ったことではあるが、こ
ロサンゼルスの天気は本当に変化がない。私は3月の下旬にこちらにやってきたが、この2か月間、気温にもほとんど変化はないのではないだろうか。少しだけ日が長くなったような気もするが。映画。『蠅の王』を観た。原作はウィリアム・ゴールディングの小説。1954年イギリス
65日目。朝からお出かけ。サンタモニカカレッジへ。6月の中旬からサンタモニカカレッジで無料の英語の授業を受けることにしている。本日はその実力試験というか、どれぐらいあなたは英語ができますか的な試験を受けに行ってきた。この無料の英語の授業。多くの大学や図書
私のロサンゼルス生活も3か月目に突入。土曜日。ハイランドパークという場所にある劇場に連れて行っていただいた。bob baker marionette theater という人形劇の劇場である。映画館や劇場には色々行ってみたいと思ってはいるが、まだ行けていいなかった。今回がロサンゼル
ついに60日目。ロサンゼルスに来てから約2ヶ月が過ぎたことになる。食べもののことでも書いてみようと思う。60日目や2ヶ月とは一切関係ない。ビール。アメリカのビールはどれを飲んでもうまい。どんなに安いビールでも私には合う。スーパーで最安値のものを私はいつも箱買
本日もロサンゼルスは曇っている。聞くところによると今年はかなり天気が悪いらしい。日差しが強くないから、それはそれでいいのかもしれない。天候に文句を言っても仕方がない。いや何事も文句を言っても仕方がない。その状況にこちらが合わせるだけである。相変わらず平
ロサンゼルスは変わらずに天気がいい。しかし気温があがらない。もしかしたらこのままずっと上がらないとかなのか。日本も今はいい季節だろう。私は花粉症もないし(ないことにしている)、春は一番好きな季節。晴れた春の日は何をしていても気持ちがいい。日本の春を一回逃
ロサンゼルスは朝曇っていることが多い。しかし朝曇っていても昼過ぎに晴れてくるパターンが多い。朝曇っていてもサンスクリーンやサングラスは忘れてはならない。これはロサンゼルスが我々に仕掛けてくる罠である。今は自宅にいることが多い。外に出て活動している時間よ