ついに5号物件のリフォームも「ゴールが見えてきた」感じ。ここまで来るのに何度も心が折れそうになった…まさにチャレンジの連続だった。でも、この経験が「けっこうな築古でもなんとかなる」という自信に繋がっている。築50年超えの物件も、あれ?意外と
アラフィフサラリーマンが2020年にゼロから始めた不動産投資、悩みながらも少しずつ前に進む、その軌跡を綴ります
2025年7月
ついに5号物件のリフォームも「ゴールが見えてきた」感じ。ここまで来るのに何度も心が折れそうになった…まさにチャレンジの連続だった。でも、この経験が「けっこうな築古でもなんとかなる」という自信に繋がっている。築50年超えの物件も、あれ?意外と
いやあ、やっちまった。 「8月9日大阪セミナー 真夏のDIY大家祭2025」〜DIY系YouTuberオールスター集結!築古戸建DIYの“リアル”と“未来”〜 …行けない。断念した。泣いた(心で)。 だってメンツがすごいんだ。DIY系You
法人確定申告、初のオンライン申告で大苦戦!eLTAXとのバトル!
いや~~~~、終わった終わった。終わったよ、皆さん。法人の確定申告。しかも今回は、記念すべき第5期目にして初のオンライン申告! タイトルだけ見ると「そんなもん毎年やってるよ」って声が聞こえてきそうだけど、聞いてくれ。今回は初のフルオンライン
注文していた壁紙が届いたので、ついにやった。そう、キッチンの壁紙貼り!けっこう使い込んできた相棒(=ヘラやカッターたち)と共に、壁に挑んだ。 今回のチョイスは、「白基調のアイボリー寄り」なオシャレ系。なんだその微妙な表現は?と自分でも思うけ
先日作業した、カフェ板を使った無垢材の床。そう、あの“天然木”のあたたかみでおなじみの無垢材。 床を組んだ後は、意気込んでワトコオイルの“ダークウォールナット”をペタペタ。塗り終えて数日も経つと、なんというか…物足りない。 色が…乗ってない
いや~、やってきたよこの季節。そう、「決算まとめ」のシーズン。新緑の5月が終わったころ、私の法人はめでたく第5期の決算を迎えた。 …めでたくない。だって、確定申告の手続きがめんどいから。 捺印の儀、廃止 昨年までは税務署まで足を運び、税務職
さて、今年も来ましたよ……あの、年に何度も会いたくないのに、必ず忘れずにやってくるアイツ。 そう、「固定資産税」さん。相変わらず、今期も高いね。 今回は固定資産税第2期のお支払い。払いたくない。ほんとに払いたくない。でもね、納期限を過ぎたら
5号物件は築年数が50年を超えている。築古物件と共に生きるということは、日常の中にサスペンスが潜んでいるということだ。もはや驚きはない。 今回の主役は、キッチンの床近く。ちょうど巾木……いや、正確には “そのちょい上” に開いた穴。絶妙な高
いやー、やっとだよ。ついに、ついに…!物件にエアコンがついたーーー!!🎉 「今さら?」って思った方、正解。熱くなる前に動けばよかったのに、この時期になってようやく取り付け。しかも最近の暑さはますます厳しくて、修行僧レベルの灼熱地獄の中、作業
今朝は出社前DIYとして、洗面所の照明ブラケットを取り付けてみた。照明のDIYって、けっこう奥が深い。 というのも——。 私、洗面所の壁に『ひっかけシーリング(※本来は天井用)』を取り付けて、そこに電球ソケットを横挿しして使ってた。 「電気
気づけばもう7月。今年も下半期に突入した。 「もう半年たったんか!」と驚きを隠せぬまま、いつもの“月初ルーティン”をこなす。 そう、毎月1日は「記帳の日」。銀行通帳を片手に、ATMと向き合う日だ。不動産賃貸業にとって、これが月に一度の&qu
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、かめきちさんをフォローしませんか?
ついに5号物件のリフォームも「ゴールが見えてきた」感じ。ここまで来るのに何度も心が折れそうになった…まさにチャレンジの連続だった。でも、この経験が「けっこうな築古でもなんとかなる」という自信に繋がっている。築50年超えの物件も、あれ?意外と
いやあ、やっちまった。 「8月9日大阪セミナー 真夏のDIY大家祭2025」〜DIY系YouTuberオールスター集結!築古戸建DIYの“リアル”と“未来”〜 …行けない。断念した。泣いた(心で)。 だってメンツがすごいんだ。DIY系You
いや~~~~、終わった終わった。終わったよ、皆さん。法人の確定申告。しかも今回は、記念すべき第5期目にして初のオンライン申告! タイトルだけ見ると「そんなもん毎年やってるよ」って声が聞こえてきそうだけど、聞いてくれ。今回は初のフルオンライン
注文していた壁紙が届いたので、ついにやった。そう、キッチンの壁紙貼り!けっこう使い込んできた相棒(=ヘラやカッターたち)と共に、壁に挑んだ。 今回のチョイスは、「白基調のアイボリー寄り」なオシャレ系。なんだその微妙な表現は?と自分でも思うけ
先日作業した、カフェ板を使った無垢材の床。そう、あの“天然木”のあたたかみでおなじみの無垢材。 床を組んだ後は、意気込んでワトコオイルの“ダークウォールナット”をペタペタ。塗り終えて数日も経つと、なんというか…物足りない。 色が…乗ってない
いや~、やってきたよこの季節。そう、「決算まとめ」のシーズン。新緑の5月が終わったころ、私の法人はめでたく第5期の決算を迎えた。 …めでたくない。だって、確定申告の手続きがめんどいから。 捺印の儀、廃止 昨年までは税務署まで足を運び、税務職
さて、今年も来ましたよ……あの、年に何度も会いたくないのに、必ず忘れずにやってくるアイツ。 そう、「固定資産税」さん。相変わらず、今期も高いね。 今回は固定資産税第2期のお支払い。払いたくない。ほんとに払いたくない。でもね、納期限を過ぎたら
5号物件は築年数が50年を超えている。築古物件と共に生きるということは、日常の中にサスペンスが潜んでいるということだ。もはや驚きはない。 今回の主役は、キッチンの床近く。ちょうど巾木……いや、正確には “そのちょい上” に開いた穴。絶妙な高
いやー、やっとだよ。ついに、ついに…!物件にエアコンがついたーーー!!🎉 「今さら?」って思った方、正解。熱くなる前に動けばよかったのに、この時期になってようやく取り付け。しかも最近の暑さはますます厳しくて、修行僧レベルの灼熱地獄の中、作業
今朝は出社前DIYとして、洗面所の照明ブラケットを取り付けてみた。照明のDIYって、けっこう奥が深い。 というのも——。 私、洗面所の壁に『ひっかけシーリング(※本来は天井用)』を取り付けて、そこに電球ソケットを横挿しして使ってた。 「電気
気づけばもう7月。今年も下半期に突入した。 「もう半年たったんか!」と驚きを隠せぬまま、いつもの“月初ルーティン”をこなす。 そう、毎月1日は「記帳の日」。銀行通帳を片手に、ATMと向き合う日だ。不動産賃貸業にとって、これが月に一度の&qu
「買付した戸建、売れました。満額で。」 「問い合わせた4戸アパート、売れました。満額で。」 ……え?ちょ、ちょっと待って?みんなそんなに“満額”で買えちゃうもんなの!?最近の不動産市場、どうなってんのーー! ここ最近、せっせと物件を探してる
今日は床作り。フローリングだ。しかもカフェ板だ! えっ、カフェ板って何?って?簡単に言えば、「これ敷いたらお前んちカフェやん」ってくらいオシャレになっちゃう魔法の板だ(※個人差あり)。 初めてのカフェ板床張り、いざ出陣! 過去の物件ではクッ
ついに……ついに終わった。 5号物件の屋根塗装、コンプリートである。 「え? 屋根塗装ってそんなに大ごとなの?」と思われるかもしれない。でも、これが人生初の屋根塗装、しかも波板トタンという昭和の香り漂う素材。充分にチャレンジングな内容だ。
物件は持っていないけど、DIY大好きな「パイセン」から学んだ、とっておきの裏技をご紹介しようと思う。 「すのこをバラして壁材にしちゃうぜ☆作戦」 ──ええ、名前の雑さは否めませんが、技術は本物。 えっ、すのこって、あの押入れや風呂の下に敷く
おかぴさんのVoicyを聞いていたら、すごいイベントの告知が飛び込んできた。 その名も、 真夏のDIY大家祭2025〜DIY系YouTuberオールスター集結!築古戸建DIYの“リアル”と“未来”〜 ああ、この字面だけでワクワクが止まらない
我が家の次男は、某「国際なんたら学部」の2年生。大学名は伏せておくが、要はグローバルでインターナショナルでワールドワイドな学部だ。 「国際」と名がつくだけあって、もれなく留学制度がついてくる。これは入学前からわかっていた。説明会でも「留学あ
チャレンジ物件・5号戸建では、クッションフロアを使わずに和室を洋室にリフォームしてみる予定だ。しかも、普通のフローリング材じゃなくて、「カフェ板」なるオシャレ感満載の素材を使って。 え?カフェ板って何?きっと、コーヒーの香りが漂う落ち着いた
5号物件といえば、平屋のトタン屋根。買った当初は「DIYでコストカット!屋根の塗装に初チャレンジ!!楽しみ~」なんて息巻いてました。あれから時は流れ…ケルヒャーで屋根の汚れを吹き飛ばしてから、なんと2ヶ月。 やる気はあるんだよ、ほんとに。た
さて、今回のお話は「エアコン」、そう、夏の風物詩だ。5号物件もついにその時を迎えた。そろそろリフォーム作業も暑さでキツくなってきた。入居者さんのために設置するエアコンだが、汗だくで作業する前に、先に手配することにした。 リビングは10畳ほど
先日、法人4期目の確定申告を行った。毎年のことながら、この時期はどうしてもバタバタしてしまう。今年も例外ではな
在宅テレワークの勤め人仕事の昼休みを利用して自宅近くの信用金庫(信金)を訪問してきた。これまでにも数多くの金融
先月資料請求を行った物件について、再考する必要性を強く感じた。札幌でのセミナーで、投資戦略について多くの学びを
待ちに待った極東船長さん主催のセミナーに参加してきた。セミナーの講師は我が師匠であるやっさんだ。目的としていた
カリスマ大家である極東船長さんが、定期的に開催されているセミナーの存在はSNSで知っていた。札幌近くにお住まい
しばらくブログの更新ができていなかったが不動産活動は順調に(?)進めている 物件の問い合わせはもちろん、現地ま
ちょっと気になる物件をネットで見つけたけど、車で数時間かかる場所。私の感覚ではけっこう遠いので躊躇していた。
2020年6月に立ち上げた合同会社。先月末で4期を終え、今月から5期目に突入した。 この1年は物件を一つも買え
「動物の匂いがひどい、なんとかしてください」というショートメールが届いた。2号物件の隣人からだった。先月のゴミ
ゴールデンウィークが終わった。私の休暇は暦通りで、前半3日間と後半4日間に分かれていた。今年は遠出はせず、自宅
4号物件は入居から1年が経ち安心していたころ、突然の着信があった。勤め人仕事の真っ最中だったので、ちょっと焦っ
「静岡大家の会」の大家仲間が宅建を取得して独立起業したので、ささやかながら近場のメンバーでお祝い会を行った。集
私が自主管理する2号物件の隣人からのクレームが寄せられた。入居者との連絡が途絶えており、問題解決のためには現地
自主管理の2号物件は、入居直後に滞納や隣人からのクレームなどがあり、思い出深い物件だ。スタート時はどうなること
今年の春は、我が家にとって大きな節目となった。息子たち3人がそれぞれの学校を卒業し、新たなステージに進むために
忙しい平日の昼間、入居者さんからの電話が鳴り響く。焦る気持ちを抑えながら電話に出ると、『水道メーターが止まらな
信金の融資NGを受け、法人名義ではなく個人名義での購入を検討してみた。 相談先は滋賀銀行ジャストサポートだ。
信金の融資NGを受け、法人名義ではなく個人名義での購入を検討してみた。 相談先は滋賀銀行ジャストサポートだ。 滋賀銀行での仮審査の結果 満額回答は難しく、希望金額の2/3ほどの融資金額だった。不足分の1/3は無担保ローンを勧められた。 不動
先週持ち込んだ物件の融資審査結果はNGだった。その結果に対する覚悟はあったものの、やはり厳しかったようだ。 信金担当さんにNGの理由も教えてもらえたので、その点を注意しながらこの行動を繰り返すしかない。これはこれで前進だと考えよう。 融資
本業の職場は出社推奨で、リモートワークがあまり歓迎されない。職場は隔離された立地で、近隣に建物はなく、コンビニまで徒歩30分以上かかる。当然のように、近場に金融機関はない。 そんな中でも事前申請をすることで月に1~2回の在宅リモートワークは