方言で「てっつない」不器用のことを言います 幼いころからこれを言われ続けています もともと父は、何でもできる人(前に掲載しました) 仕事はもちろん、料理は魚を楽々おろすほど ちょっとした大工仕事、箱の梱包から始まる引っ越し仕事など 私とは正反対のきっちりした性格だった だ...
皆さん生きるために大変な目にあっている わかるよ わかるけど 結果を求めて焦っているのだ それは多くの場合、的外れだ 小生 現状考えると普段の活動に制限がある めんどくさいのである 自由に活動したいと常に思っている 職場の方針には、間違いなく沿った活動だ なのに理解がない...
年を重ねて思うことに、人を嫌いになることは山ほど語れても 人を好きになることはそうでもない 小生のきっかけは、 所作?だと思う なにか素敵なことを言ったとか 親切にされたとかそんなことではなく、存在そのものがピンとくる 列車の座席が隣り合わせになった ふっと差し出した指が触...
本日会議日だ いつも思うが、俺って必要? 会議ってやっぱ、意見を言うだけの権限があって初めて 参加意義がある フルタイム勤務ではないので、責任も軽い だからと言って何でもかんでもいうわけにもいかず、 しおらしくしている なんの権限もなく、意見を採用されることもない小生 な...
早起きは三文の徳という 年を重ねるとそうもいってられない 尿意が朝を迎えさせる それにしても快適な生活を迎えるのに よく食べ、よく眠り、快便する(食欲、睡眠欲、性欲、排せつ欲?) これのどれもなくなってはいけない ジャズフェスに行きたいのだが、今年も行けそういない 膝の具...
キャンプに行くとこの季節、虫(さされ)が気になる すぐに蚊取り線香を焚き、必要ならスプレーもまいておく しかし、蚊取り線香は当たり前だが ケムイ ア◯ゾンで、セールがやっていたので、電子香取をポチった キャンプメーカーのコールマンとのコラボ商品だ これで少なくともテント内は...
今日は勤務日 いつも通り出勤 果たして痛みは? 幸いなことに少し左膝の痛みがひいていた ん、右膝、右肘など別な箇所がやや痛みがある これは、いつもの痛みのドミノか? さて、今日の弁当です 今週は、勤務日以外にも用事があるので休みなしと思っていたが 朝イチの打ち合わせで金曜は...
昨日キャンプから帰ってきて 改めて振り返り 全体に大成功 よかった 画像は、初トンボさん 見えるかな? なにしろバーベキュー客がほぼいなかった つまり バーベキュー→酒を飲む→盛り上がる→夜中まで騒ぐ といったグループやカップルがほぼいなかった (若い男性2人組は、バーベキ...
今回は、いつもの海辺ではなく、同じくらいの距離だが りんご畑の中にある小公園です 画像は夕景です 本のお供は、念のため4冊持参 今回は、またまた住野よる先生の文庫 「麦本三歩の好きなもの 第1集」を読了した これまでの3冊とはテイストがだいぶ違う作品だ 主人公”三歩”をコ...
ここのところブックオフさんにお邪魔することが多くなった 特に昨日は、6冊まとめ買い 重松清氏の「ビタミンF」や村田紗耶香氏の「コンビニ人間」など今から読むのが楽しみです しかし、自分の読書予定からするとしばらく積読になるだろう 元々の本棚から再読予定の本が控えているからだ ...
参院選 真近(マジカではない)である 国民のため、こんな政策をやります 実現しますと 高らかに?あげている 必ず投票には行きます が 今の首相 まだ記憶にありますよ 「当選したからといって公約をその通りに実行するとはならない」、「これまでも自民党は公約を守ったことはない」...
今日はキャンプ 本のお供は、住野よる氏の「よるのばけもの」だ 住野よる氏の書き下ろし第3冊目です 著者名の”よる”とタイトルの”よる”がかぶっている? お話は、主人公「あっちー」は、夜になると怪物に変身する ある日怪物となった「あっちー」は、学校へと足を延ばす そこに変わ...
本日 妻は外出 洗濯物はベランダに干してある よって 午後には帰るだろう 一人 リビングで朝食 目玉焼き、ひじきの煮物? 納豆 麦茶というメニュー 目玉焼きをもった皿をホジホジしながら あるいは ご飯をその皿に移して残りの卵を擦り付ける ひじきの入ったザルを箸でかき出す ...
おととい、仕事の都合で勤務日じゃなけど職場に出向いた 数時間だが、通勤時間を含めそれなりの時間を費やした 昨日は、丸々休日 自由時間を過ごすことができた でも、充実感からすると断然おとといです 完全に職場から離れ、リタイアするとどうなるのか 今の休日の過ごし方もよい でも...
先ほど、図書館から戻ってきました 実は、昼にいつもの海辺でチェアリングでもしようと出かけた しかし、写真のように海も荒れ、風が強い この画像では伝わらないか? 少々の風は覚悟していたが、これはじっとイスに座っている 状況ではない 天気には勝てない 途中 道に強風で折れた枝...
勤務日ではないが、外部業者との返事が昨日返ってきて なかったので、チェックをしに職場に行った パソコン開いて、メールチェックしたら朝イチでお返事があった そのあと、事務と調整、許可を得て一件落着 学生や同僚に連絡メールをし、あっけなく終了 これで家に戻ったらなんかもったい...
先日、住民税の高額納付に驚いて市へ問い合わせしてしまった 今度は介護保険料だ 勤務先でも支払い、市へ納税切符という 形で納める 二重取りではないのか? どこまで庶民(高齢者)を苦しめるのでしょう こんな調子で、景気が上向くわけがない 庶民は、生活を守ることで精一杯 スーパー...
思い切ってスマホ本体を購入して1年余り 特に機能や操作性などに大きな不満はない ところがだんだんバッテリーの持ちが悪くなってきた まあ、夜にフル充電しておけばいいかと そのうち、充電機会が2回、3回と増えだした すぐになくなってしまうからだ 最近 併せてスマホ本体が熱くな...
連日の猛暑!今日比較的過ごしやすい (朝からくしゃみを連発、逆に寒い) ふと、お隣さんの屋根を見ると屋根の端っこに薄い塀の ようなものが立っている ああ、雪が積もって隣家に落ちるのを防ぐ対策かあ (我が家には落ちることはないのだが) そういえば、昨冬大雪で積もった雪が今に...
昨年キャンプ用にとワークマンから 真空ハイブリッドコンテナを購入した もっぱらキャンプに持って行ってましたが これは普段使いしないと勿体ないと気づきました 何せ、日中炎天下の駐車場に止めてある車内においても 冷たさを維持できるのだ お手軽な保冷できる水筒も中々良いが、氷は...
楽しくブログを書かせていただいている 過去の記事を見てみると、なんと途中で文章が切れていたり、 文章どころか単語レベルで切れている箇所発見 更新という手続きをしたが、何回もは無理なんだろか? ブログそのものが消えていた ということで過去ブログを先ほど再掲させていただいた ...
7月1日分の再掲です 一度更新したが、なぜかブログが消えたためです ごめんなさい 地方都市のとある個人病院に就職 ケースワーカーとして雇われた いろいろあった大学時代にわずかにとった 社会福祉士などの資格が役立った その病院では、新設された部門?で先輩はいない とりあえ...
読了本の紹介 「蒼林堂書店へようこそ…乾くるみ」です 乾先生の作品は、「イニシエーション・ラブ」に続いて 2冊目ですが、これは恋愛小説的な要素はない 14の小編からなり、途中「林雅賀のミステリ案内」という 小生のようなミステリー初心者にはありがたい 実際の刊行されたミステリ...
昨日の午後に受診しました 持病であるリュウマチの治療です ナントナント血液検査の結果が2年前の数値に 戻った(良くなった)と担当医師は、にんまり とりあえず、小生の関節を触り 「腫れては いないですかね~」と のたもうた 小生からすると、ある意味、今の不自由から 2年前の...
仕事中にちょっと中抜けして買い物 スイカ 買っちゃった パック入りで、すでに切ってある かわいいサイズ これにお稲荷さんで昼食 デザートにシュークリーム 職場は、各部屋にはエアコンが効いているが、廊下はない 部屋を出るたび、暑いと言ってしまう このエアコンも曲者で、温度...
なぜに子どもは親にこいこがれる 読んだ小説の文中できちんと愛されてない、 あるいは愛されてると感じられないという子どもが登場する いずれも愛されたいと願う子どもの姿が描かれている 虐待を受けても、ネグレクトにさらされても、慕うのである これは事実、現実でもそうなるのだ...
もうすでに支払ったが、住民税がエグイ 給料から毎月33,100円!年金から年間7万以上 合わせて40万以上 どんなセレブの税金じゃあ 思わず市役所に問い合わせたら、間違ってないという これは、まさしく高齢者いじめ 実質 手にのこるお金の少なさに愕然 政府は、緊急手当てに2...
連日の暑さ 服装も軽装だ 勤務日は、ワークマンの黒のスラックス 極薄で、暑さもしのげ軽い 何より安価なので、毎日バンバン洗って傷んでもいい 会議日は、半そでのYシャツ、それ以外はpoloシャツといった感じ 休日は、長めのスパッツにハーフパンツ、上はテキトー スパッツなしの...
昨日は、近くの浜辺へ行って、チェアリング 本のお供は、道尾秀介著「カササギたちの四季」だ 著者の作品はこれが2冊目 ネタバレ注意 古道具屋さんの店主が鵲ではなく華沙々木(かささぎ)と 共同店主でもある日暮、そして中学生の南見菜美が主な登場人物 大した事件は起こらないのだが、...
夏真っ盛り 梅雨なんてなかったよね 夏といえば、スイカ、トウモロコシ、かき氷、メロンなど 食べたいものが目白押し 昨日は、初トウモロコシをいただきました 妻は、スイカも買ってこようとしたらしいのだが その重さに断念したみたい(半玉でも) おあずけになった かつて、お盆に帰...
読了本の紹介 「真夜中のパン屋さん」大沼紀子 著 大沼紀子先生の本は初めて読ませていただいた ただの真夜中のパン屋さんのお話ではなく、 様々な人間模様を描いている 母親から見捨てられた女子高生 希実 愛する人の遺志を継ぎ、パン屋をオープンするオーナーのクレさん クレさんと同...
ニュースで悪石島の皆さんが避難されたと報じられた 心からお見舞い申し上げます 地震の後ってどうしようもなく不安になるもの 小生が経験してきた大規模な地震でいうと、 十勝沖地震、宮城県沖地震、東日本大震災がある 小生が大学生の時に経験したのは、宮城県沖地震だ ちょうど、友人...
昨日、久々に図書館訪問 ブックオフにも寄ったが、いまいち手が伸びず、 図書館へまわったという顛末 休日だからか結構入館者は多かった 今日は、原田マハ先生の本を見つけ、読むことができた 入館してしばらくは、涼しくてしくていいなと感じたが じっとしていると寒くなってきた いっ...
「山本コータロー」 氏 NHK #あの人に会いたい という番組を視聴した ”走れコータロー”や”岬めぐり”を代表曲とするフォークシンガー 彼の大きな目や屈託のない笑顔が好きだ 当時、あまりに忙しく卒業論文を書く時間がなく、 「誰も知らなかった吉田拓郎」というとんでもない論文...
家でTV見て、ネットサーフィン(死語か)でもして、 じっとしているなんて嫌です でも、とにかくキャンプは、天気に左右される 基本 雨の日はいかないし、晴れていても、風が7、8メートルも あったら絶対行かない そんな時に行けるところ ショッピングセンターでウィンドショッピ...
昨日は雨模様 朝のうちは晴れていたのだが、12時前には結構大きな雨粒が 落ちてきた 天気予報通りだ 急いで洗濯物を内にいれ、窓を閉める 玄関がガチャと開き、「あー、濡れちゃった」 といって妻が帰ってきた 郵便局や銀行へ用足しにいったそうな 妻によると、間違ってATMに20...
先ほど、スーパ-に行ってきた なんか甘いものが欲しくなった スーパーのお菓子って、以前は98円とか100円以下のものが けっこう豊富にあったと記憶している ところが値上げラッシュといえ、懐かしいおやつや洋菓子まで 手が出ない ウィンドショッピング? という訳にもいかず、菓...
こんにちは 本日午後から明日午前までは、雨天 天気の具合から、明日午後にキャンプに行く予定 少し読書も進むかな? さて、小説(読書)を読むメリット? そんなこと考えもしなかった 小説は、話の構成として、いわゆる「起承転結」という 定石を取らない 「序、急、破」ということも...
昨日は、日中急な雨があったくらいで特に変化なし 小生、きょうは、勤務日ではないので 妻の弁当作りは一休み けど朝5時には起きてきて 朝食(妻自身の分です)を作って、洗濯を始めていた 弁当作りがあってもなくとも、日頃の行動は変わらない 小生は、8時ころに歯磨きして、リビング...
今回は、読書感想 表題の「イニシエーション・ラブ…乾くるみ」 そこまでのネタバレとはならないとは思いますが 未読の方はご注意願います 文庫で2007年出版だから結構 時はたってますね でも、小生は「乾くるみ」氏の作品は初めてです 舞台は、明石家さんまが主演したドラマ 「男...
別れもあれば出会いもある 昨日の投稿の「別れ~そして今」の逆になる ”別れ”ということは、それ以前に出会いがある(あった) ということになる そんな中で、記憶に残る一期一会 (すいません、下らんです) 小学生の時に泥沼にはまった小生を助けてくれたおばちゃん (文字通り、粘...
今日も始まりますね 梅雨といいつつ、雨も降ることがまれな天気 今朝は、曇っていて気温もさほど高くない 風が気持ちいい 妻の弁当(写真撮り忘れた) 肉、魚を避けなければいけないメニュー でも。たんぱく質をとらせたいのだろう 玉子焼き(妻の十八番) ミニトマト ブロッコリ ご...
これまで人との別れと出会いを繰り返してきた 誰しもそうだろう 一、二はつけられないが、 祖父との別れが 記憶に 頭に 焼きついている 前の記事にも触れているが、こんな慈愛深い人はいなかった 家族だけだと、自分が生を受けてから 曾祖母、祖父、祖母、父と旅立っていった 母は93...
なぜか請われて、某専門学校の講師になった 元々狭い領域の仕事であり、教える側の人材が少ないのだ 入職してすぐ、またまた自分のあらゆるレベルの低さに 愕然とする すぐに嫌になった ここは自分がいるべきところじゃない 元の職場に戻りたい ほんとうに元職の理事長に相談 励まされ...
最初の病院勤務から退職し、児童施設へ転職 新卒で挫折したといえる 今こそ、就職したら1年は我慢しなさいと学生には言ってるが、 小生こそ続かなかったのです(反面教師でなんてね) 施設は、まだできてから5年足らずで、新しい領域だった そのため、施設長や事務長は年長者だが、それ...
職場の事務から通告があった 各研究室をチェックする 「衛生環境、作業環境、整理整頓等の確認」だと これって小生のことだと思った つい最近 研究室の窓から段ボール箱が見えるので 撤去せよと言われたばっかりだ 事務担当者は、煙探知機点検、エアコンの点検などがあり 年に数回は、...
遅すぎる昼食にカップラーメンを食べてしまった うまい!カレーヌードルに妻が作ったおにぎり1個 待てよ そういやあ、キャンプの朝ごはんに袋ラーメン食ったなあ 昼は、レトルトカレーだった 研究室のごみ箱を覗くと他にもカップラの容器があった インスタント関係が多過ぎる こりゃ、...
今日は曇天 いつも変わらぬ日常のスタートだ 朝は6時前から出勤するため、妻の弁当作りも4時台から始まる カバンを手にする頃には、弁当、おにぎり1個、 お茶入り保冷水筒が準備されている それらを手に玄関へ向かう ガレージをあけて車を出さなければいけないが、 例によって力のない...
キャンプから帰ると正直ほっとする いつ、ふろに入ろうが、食事をとろうが、読書しようが 買い物に行こうが 昼寝しようが 自由自在 である スマホの充電も気にしなくともいい キャンプなんて、めんどくさいでしょ ところが、すぐ次のキャンプの予定を考えてしまう だってキャンプはめ...
先ほど、キャンプから戻りました 天気も良く、そこまで暑くもならず、風が気持ちいい感じでした 早速いつもの猫ちゃんがお迎え トラ柄の猫ちゃん、木肌といい具合にかぶって、ぎょっとする ゆったりと毛づくろいなどしつつ、そのうちに去っていった 今回の本は、 花と流れ星…道尾秀介 ...
なんと、いい天気でしょう でも、暑すぎる気がする それでも、夜は冷えるのでいつも積みっぱなしのシュラフや 防寒ジャンパーやらを積み込む 今日は久々本物の酒を飲んでみよう ずっとノンアル中心にたしなんできたが、たまには本物を 飲んでもいいデショ 冷たいビールやスキットルに入...
読了本3冊 ゴールドフィッシュ…森絵都 戸村飯店青春100連発…瀬尾まい子 独りきりの世界…石川達三 「独りきりの世界…石川達三」は、再読となる 320ページの力作だ 独りが素晴らしいとか、孤独を礼賛するストーリーかと タイトル名から誤解を受けそうだが 小泉真咲といやうヒロ...
今朝の朝食は、 食パン2枚、スクランブルエッグ、トマトスライス、いんげんの炒め物 ヨーグルト、コーヒーというラインナップだ いつもは、ご飯に納豆、生卵、漬物だが、たまのパン食だ 前にも書いたが、とにかく食べ物をこぼしてしまう 食べ方は、こぼしておきながら なんだが そんなに...
某タレントがスタッフを”悪いじり”して番組降板させられたとか スタッフが全裸で川に入らさせられたとか なんか”言い方”次第でやっていることが軽く見られている 小生の過去を振り返っても、そんな経験がある だれかにいじられたことは、多くの人が経験したであろう 当のいじってるほ...
先日からの理不尽な対応に続き、イージーミスが発覚(これは、私が悪い) 気分は晴れず、にいる こんな時こそ、まったく関係のないことに向かおう そうだ、キャンプと読書だ 早速、天気のチェック 木曜は、一日中雨模様、金曜日の午後から晴れて、土日は晴れが続くと出た 小生の行動範囲...
いやあ、年配者の威厳を保ちつつ、落ち着いた人生を と 思っていたが、ちょっとしたことでテンパる もうなんでそうなるの! やっぱりうまくいかないことってあるよね~ 取るに足らなことでもゼ~ンブ投げ出したくなってしまう 生来の短気が出てきてしまう 誰か助けてよ 誰も助けてはく...
こう連日、猛暑が続くと、さすがに小生も扇風機を引っ張り出さずにはいられない 夏本番になると湿度が上がるので、次はエアコンのお世話になる 今のところは、扇風機で凌げそう 日焼け止めも塗らないとね 通勤時、ハンドルを握っていると右腕が焼ける(まあ、両方に塗るんだけどね) 暑さ...
今回から文字の大きさを「中」にしてみた 老眼の進んだ眼には、「標準」はつらい 今朝は少し肌寒い カーディガンを着込んでから通勤のため車に乗り込む ふわっと車内に舞うものが見えた 車中になんと蚊が1匹飛んでいた もうそんな季節か 毎年、最初に蚊に刺されると結構ひどくなる し...
4年生になり、取り損なった単位の授業以外はやることもなく、 友人たちとだらだらした日々を過ごす 中には、就職も決まり前に向かってすすんでいる人もチラホラ 自分は、秋になってある病院の就職試験を受けた あんまり手ごたえはなかったが、2名の合格者の中に選ばれた 所謂、地方のワ...
教育実習を終え、少しは肝に感じることがあったのかはわからない 小生の入ったゼミは、教育関連の教授だった 当時、養護学校の義務化がやっと成立したころだった 喜ばしいことでもあり、遅すぎたといっても過言でない 教授との面接の中で、あえてその問題点について研究したいと述べたら、...
大学時代に入った どんだけ黒歴史があんだよっと あきれないでね 1年生 サークル勧誘の嵐 この圧にはびっくり かえって引いてしまった ちょっと気になったサークルもあったが、結局入ろうというそんな気力もなく、 学生が始まる 級友(大学だけどクラス制度があった)たちは、最初お互...
いよいよ高校生となる小生 ここでも教師たちは時代を象徴するようにパワハラ傾向は、変わらない あきらめの日々は過ぎていき、中でも記憶にしっかりと残っているのは、 同級生のアホな体質だった まるで小学生のように級友たちをはやし立てる、いじめだ 自分の中では、さすがに高校生となれ...
以前、小学高学年までの生い立ちについて話した 中学時代 これは波乱万丈だった まずは、先生との関係 1年担任は、さわやかさを感じる男性教師だった 小生は、とても好ましく学校生活を順調に送っていた あるときに母親から、険しい顔をして言われた 具体的な文言は忘れたが、とにかく自...
日々の生活 笑いがなくては、潤いなしなんてね 誰かが言っていた 楽しくなくとも、うれしくなくとも口角を上にあげるようにすると ウソでもなんとなく気分もよくなるという なんとなく納得 それにプラス しあわせだなあってウソぶくとさらに良い 自分で自分をだますのだ だましきれな...
先日、話をしても構わない同僚のことを書いたが、 やっぱり、何も話をしないで生きるのは無理だと思う あたりまえか 自称「読書キャンパー」を語っている小生だが、 本だけが友達っていうのは、違う気がする 人との交流を避ければ避けるほど、逆説的に望んでいるのかもしれない 話すことが...
小生とコーヒー 歴史を振り返ろう そもそもコーヒーは苦手であった 小さい頃にコーヒーを舐めた苦さは誰もが経験しているのではないか 赤玉なんとかワインよりは大丈夫だが⋯ 次に出会うのが、 jazz喫茶 「Count」 コーヒーはお代わり自由だったと思う 苦みは相変わらず苦手...
前に読んだか読まなかったかはっきりしないが、 再読する予定の本たちが、まだまだ山積みの現状 それでも、新しい本が欲しくなってしまう ブックオフにレッツゴー(なんてレトロな表現) 職場近くのお店へと車を走らせる いつもの店とはやや品ぞろえが違うし、本の整理をしている店員さん...
最初の職場では、昼に給食?があったので、弁当とは縁がなかったが、 職場を変えてからずっと妻はかいがいしく弁当を作ってくれている(20年以上になる) 息子たちがいたころには最大三つ作っていた時期もあった なんと今日は暑くなってきたので、保冷剤を袋に入れてくれた 感謝でしかない...
『読書キャンパー』としては、#ワークマン#は”友達”だ 低価格がとにかく魅力(生来、安物買いの何とかだから) 最近だとビジネス用としても十分耐えうる商品やカジュアル系も多くなってきた キャンプ用品として簡易テーブルや丸い保冷庫みたいなものを活用 気がついたら、上下すべて#ワ...
本日勤務日 例によってあさイチで明日、明後日の準備や連絡事項のFAXなどを送り、 あっという間に時間が過ぎていく 残りは、提出すべき書類の確認、修正のみだ 昨日は、どこにも出かけずにいた 気分が悪い訳でも体の不調があった訳でもない ただ、タイミングを逸した感じだ 昨晩から、...
妻が転んで、我慢していたが、遂に医者に向かった 最初に行った医院が、今月で閉院するというところ 今日はやっているはずが、門は開かなった 結局、混雑している別の所で受診 まずは、念のためレントゲンを撮ったという また、処置の際には、黒い塊が患部にあり、これは転倒時に 膝に食...
先日、テントのガイロープに足を引っ掛け、こけた出来事があったのだが、 なんと、昨日妻もこけた! 自転車で出かけたのだが、道を横断する際に自転車を降りて 自転車を引いて渡ろうとしたところ、けつまずいて転んだそうだ 自転車は倒れなかったが、ひざに結構な擦過傷があった 少しひざ...
今日は、ブックオフに、出向いた 本屋で購入するとすぐに大きなお札が飛んでしまう昨今 発刊からそれほど時の経っていないものでも、お安く購入できる 来店した時間帯が悪かったんだと思うが、店員が品出しや整理をしていて 目指す書棚に近づけない 仕方なく、ぐるぐる周辺の書棚を見てい...
今日は、投稿が遅くなった (これもだらしない?) 年を重ねて老化したというより、若いころからだらしない面がある まずは物が捨てられない(努力はしてます!) 安物買いのなんとか よって片づけられない、整理下手 素直でない面がある(これも、努力はしてます!) 散髪が嫌い(お風...
栗本薫先生の「ぼくらの時代」…読書ブロガーならぬ読書キャンパー?
ここんとこ調子よく?キャンプができている 毎回、リュウマチには応える作業があるが、最小限のダメージで済んでいる 今回のお供は、栗本薫先生の「ぼくらの時代」だ テレビ局での女子高生殺人事件?大学生3人組が巻き込まれるストーリー 軽妙にお話が進む それにしてもキャンプに行くと毎...
前にも書いたが、出勤は毎度朝7時前後である メールチェックや社内ポータルのチェック等をしていると あっという間に8時をまわる 9時近くになることもしばしばだ ま、これは仕事だから、ちょいと「あさ活」とは異なる もっぱら、5時前後に起床し、ベッドの上での読書が小生の「あさ活...
フルタイム勤務でもないのに、出張というものが存在した とはいっても、日帰りです 移動時間は車で2時間半くらい でも、なんかもったいない気がして、途中のキャンプ場で 停泊をしてから、朝イチで目的地に向かうことする 事前に手土産を準備し、スーツを車に積む(黒の靴も) 要件は、た...
休みってなったらキャンプと考えちゃう ところが天気は晴れでも、強風の日が多い やっぱ春だからね お日様見ながら、キャンプは無理か~と恨めしく空見上げる 近隣キャンプ場で、少しでも風が弱めのところを探しまくる 中々ないが、明日ならなんとかなりそうな所を見つけた 風が弱めといっ...
「1984」とは、ジョージ・オーウェル氏が1949年に出版したもの なんと今から75年前だ 予言とは言わないが、現代の社会を映すものと感じぜずには、いられない 小説の形を取っていながら、世界中に向けた警告ともとれる 間違いなく名著だ ところで、小生の書棚に眠っていた本の数...
ここんとこ、朝は4時に目が覚めることが多い 出勤時間は、5時30分から40分だから、けっこう間がある いったん、洗面所に行き、歯を磨いてから ベッドに戻って読書始める 毎回、さわやかな目覚めではないが(過去記事にした通り悪夢明け?もある) ”朝から本を読む”これが驚くほどよ...
今日も朝1番に出勤 車にサンシェードを取り付けていると、 もう1台、ハイブリッドSUVが音も静かにやってきた たまに早く来る彼だ 小生は、駐車場の線に沿って駐車(当たり前だ) 彼はなぜか駐車場の横はいいが、縦にはみ出して車を止める 下手なのではない、あえてしている? 駐車枠...
昨今、フ〇テレビの騒動が話題になっている いろいろと考えざる得ないが、あくまで、ここでは個人レベルでのお話としたい 最近は、テレビ視聴はできるだけしないようにしているが、 避けられない事情がある 結局、そのテレビ番組にさらされる 食に関するバラエティ、旅番組が真っ盛りだ 今...
昨日も掲載したが、昨晩、妻が風呂に入っているすきにテレビを消した 悟ったか、すぐ自室に行ってくれた 静けさが手に入って訳である 本日は出勤日ではあったが、午前中に早々と明日と明後日の分の準備が終わった 書籍を読んだり、PCの(中身)整理をしたりなどして過ごす 2週続けてキ...
遠藤周作こと狐狸庵先生 一世を風靡した作家である 例のコーヒーの「違いの分かる云々」CMに出演されていた でも、若かった小生は、遠藤先生の著作は読む機会もなかった ふと思い立って未だ開いてない先生の本を手に取った 狐狸庵先生はクリスチャンである 先生の年代で、キリスト教徒...
今週もキャンプへ いつものキャンプ場 (椿山キャンプ場)におじゃました 今回も平日なのでキャンパーはそんなにいないかも…下手したら完ソロだな いやいやキャンプブームも去った?というけれど10組くらい先客がいた まあ、ディキャンプの方々もいるだろう そんなこんなで設営前に家...
先日の続き 小学校での思い出 級友たちのいさかいが絶えなかった まあ、その代わり遊びもたくさんした 多くは、草野球 級友たちとチームを組んでという場合と町内会でのクラブチームでという 2パターンあった 級友たちとの草野球はともかく、町内会ではキャッチャーであった 投手のワン...
まったくもって暗い話だが、自分自身の過去だ 幼稚園に行ってもいない時期、2つ下の弟はとてもやんちゃで 柱にひもで結ばれていた時もあったようだ でも、手のかかる子どもほどかわいいというが、 その通りで、姉と弟の間の私は、 さみしい思いをしていたようだ 弟のおむつ替えをしてい...
久々変な夢 書き留めずにいられない さまよい歩く いつもの情景 小高いところ(坂上から)から街を眺める なぜか知り合った優しそうな女性(以前出会った方か?) 2階の「モーリーのブランド」の店(全くの妄想、実際にはないし、知らない)がなぜか見える ということはどこかの街中にい...
朝からゆで卵の殻をむきながら考える 卵は栄養の塊、完全食品だといわれ久しい でも、もともとは1日卵は2個まで、3個食べると コレステロールがたまる ゆで卵は吸収率が悪い などと 言われていた 今では、たくさん食べても問題ない、ゆで卵は吸収率がいい そんなこんなでほかの食品...
本日は勤務日 そんなに急ぎの仕事もないが、明日の準備やら連絡やらで過ごしてます 色んなことから、最近取り入れようというのが、いくつかある(本が多いが) まずは、自分を律するために常に人に見られていることを意識すること 自意識過剰とは違った意味でそうしたい かつての自分は、...
おとといから昨日にかけて1泊2日のキャンプに行ってきた ”キャンプブログ”でもないので、詳細は書かないといっても 書くことになるよね 今年2025年初のキャンプになる 自宅から車で2時間ほど離れた無料キャンプ場だ “わかさぎ公園キャンプ場”です(あえて場所の名前言っちゃい...
昨夜、読みかけの本を読破した まあ、読破するのは目的ではないのだが、止まらなくなった 何て素敵な本なんだろう 人に関するものはいつも考えさせられる 今回の本は、読んでさわやかなものだった 内容は、どろどろしたもんだが、読後感は軽やかだ 作者(著者)を尊敬する 小説の類は、...
何の疑いもなくこれまでTVを見てきた フ〇テレビ騒動(中〇氏性加害騒動) この概要を見聞きすると 昭和の時代から変わらない社会構造だ 端的にいうと、力のあるものが、弱いものを食い物にする 自己利益のためになんでもやる そして日本社会の見えない同調圧力 それは脈々として続い...
過去振り返ってのことなので、今の倫理観とは合わないかもね 生まれ育った家は、平屋で玄関の”たたき”は土だ そんな環境なので、ネズミなどの害獣は結構いた ネズミ捕りにつかまったネズミを川に沈めるなんて光景はしょっちゅうだった 自分は小さかったので、はじめは興味を持って眺めた...
以前の記事で、”信じられない過去”を投稿したが、 その続き 時系列はめちゃくちゃになりそう とにかく子どものころは、のんびり、昭和だった 家は木造平屋建て 近所に親戚、同じ平屋には祖父の兄弟など大所帯でした 中庭のような場所で親戚の子どもたちと集まり遊んでいた B-玉、陣...
今朝の夢、書き留める 夢であって、決してDREAMではない 寿司を食べている 豪華な寿司だ ”やっぱり寿司はイカだ”と言っている 相手は中国人のようだ でも、なんだか食べているのが自分か 相手は中国人といったがこれも自分のことなのか わからない 寿司を食べる前は、船に乗って...
先日、妻が誕生日を迎えた 思い立って、普段控えていたケーキを購入 好物のモンブランだ ケーキ屋さんのケーキは、なかなか高価である たまにはいいか 「まあ、モンブラン」と言って嬉しがってはいた 長男からは、ハンドクリームとお菓子が送られてきていた 次男は誕生日翌日に現れ、何...
幸せかそうでないか 間違いなく幸せ 幸福だ 色んな本やメディア等 何が幸せか、幸せな生き方 いろんな見解が示されている 今の自分 適度なワーク (程度な収入)〇 ある程度の趣味がある 〇 家以外に居場所がある 〇 いざというときに頼れる人がいる 〇 とにかく仕事に忙殺される...
過去のことばかり続いていたので、近況を上げます 読書にハマってるこの頃 図書館利用も、金、土、日と結局3日連続通ってしまった 静寂な空間でありながら、人の佇まい、息遣いがうかがわれ 独特の世界がある 自分も進化、準備に怠りない 意外と寒い時もあり、厚手の上着を 着る、着な...
最近の状況からすると信じられない環境だったね 先日子どもの頃のことも書いたが、実はまだまだエピソードが 山ほどある 若い人なら昭和ってそんな時代なんだと驚愕するかも 小生が幼少のころ、家の中にトイレがなく、戸外にあった しかも、その周囲に塀とかの目隠しもなかった 肥溜めの...
「ブログリーダー」を活用して、TM-skyさんをフォローしませんか?