はじめにただいま私、家族の都合でカンボジアに住んでおります!バレエ教室も少なく、バレエとは無縁の国だと思っていたのですが、そうでもないと気付いてきた今日この頃、、、今回は、現地で目にした優美な踊り『アプサラダンス』について調べてみました!ア
【バレエは大人ならではの楽しみ方がある!!!】 バレエ上達欲&知りたい欲で生きている大人です♡ 大人になってバレエにハマった方、気になっている方、一緒にバレエライフを楽しみましょう♡
はじめにわたしはこの動画が大大大好きです3回!!とまでは言いませんが、2回転のピルエットって華やかで素敵ですよね回転に苦手意識があり、いつも「運」にかけて回っていた私一度、ポイントを一つ一つチェックしていくと毎回のピルエットが安定してきまし
はじめにローザンヌでの可憐な踊りが印象的だった『フローラの目覚め』「フローラって何から目覚めたの?!」「フローラって誰??」という娘の質問に何一つまともに答えられなかったので、調べてみました!作ったのは作曲は、イタリアの作曲家であるリッカル
はじめに牧阿佐美先生について悲しいニュースが日本を駆け巡りました心よりご冥福をお祈り申し上げます母のような眼差しでバレエ界について語られていた姿が目に浮かぶ牧阿佐美先生の自伝『バレエに育てられて』での言葉を少しシェアさせていただきますインド
【アート好きにはたまらない】スリランカのカラフルな魅力10選【トロピカル】
はじめに今回は、「ワールドバレエデー」にかこつけて、約3年間過ごした小さな島国スリランカのカラフルな魅力をアートな視点からご紹介しますキラキラの象が練り歩く『ペラヘラ祭り』体に煌びやかな装飾を付けたたくさんのゾウ、にぎやかな音楽隊、踊り手た
はじめに 2019年に発行された熊川哲也さんの著書『完璧という領域』発売当時に読んだのですが、また無性に読みたくなり改めてじっくり読んでみました♪タイトルと、表紙の熊川さんの険しい顔を見ると堅苦しそうに感じますが、細かい章に分かれていてとて
はじめに毎日のマスク生活、ワクチン接種、消毒、、人との距離感、、みんなで乗り越えよう!という空気もあり、弱音の吐き辛さがありますがほんっとーーーーにきつかった、つらかったですよね!!!涙今は生きているだけで花丸‼だと思っています怒涛の202
はじめに美容雑誌『美ST』主催の「国民的美魔女コンテスト」をご存じですか?今回は私にバレエの楽しさを再認識させてくれた恩師(以下「絵里菜先生」)が今年のファイナリストに選ばれているので、ぜひ紹介させてください♡国民的美魔女コンテストとは?第
【世界と繋がろ♡】World Ballet Day【2021は10月19日!!】
今年も、年に一度の特別イベント「ワールド・バレエ・デー」がやってきます!!ワールド・バレエ・デーとはWorld Ballet Dayは、2012年にロイヤル・バレエが「Royal Ballet Live」として丸一日の生中継を行ったところ、
『トウシューズのすべて』富永明子さん待望の新作【大人リーナ】
『バレエ語辞典』読んでいますか?本屋のバレエ書コーナーに行くと、必ず目を惹かれる可愛いイラストの表紙の『バレエ語辞典』我が家では私と小4の娘の愛読書です♡可愛いイラストと写真で、眺めるだけでも楽しいこの本に記載されている用語のチョイスは、良
【若手の登竜門】ローザンヌ国際バレエ コンクールについておさらいしよう!!【Prix de Lausanne】
はじめに今週、ローザンヌ国際バレエコンクール2021の様子がEテレで10月10日(日) 午後2:30~午後4:30に放送されるそうです。『バレエが大好き!!!』というキラキラした少年少女たちの内面まで映し出すようなカメラの寄り方や、”ハプニ
【生徒目線】バレエ教室でハロウィンを楽しむアイディア10選【ワクワク♡】
はじめに 10月!ハロウィーンの季節!!!クリスマスに負けず劣らず、ハロウィーンってわくわくしますね!!!生徒目線で「こんなの楽しそう~〜❤️」をまとめてみました レッスン曲をハロウィン風にいつもの曲と違う、ハロウィンだけのスペシャル音源だ
【生徒目線】バレエ教室でハロウィンを楽しむアイディア10選【ワクワク♡】
はじめに 10月!ハロウィーンの季節!!!クリスマスに負けず劣らず、ハロウィーンってわくわくしますね!!!生徒目線で「こんなの楽しそう~〜❤️」をまとめてみました① レッスン曲をハロウィン風にいつもの曲と違う、ハロウィンだけのスペシャル音源
【ロイヤルの至宝】今振り返りたい!吉田都さんのこれまで【熊川さんとの映像も】
はじめに今月末から新国立劇場バレエ団『白鳥の湖』の1年越しの上演が始まります!昨年はSNSで随時発信される投稿に、私たちも色々感じるものがありましたね今年は無事上演が決まったということで、舞台の成功をお祈りしています!!!今回は、新国立劇場
はじめに『jewels』という、元Kバレエダンサー篠宮 佑一さんが立ち上げられたブランドをご存じですか??夏休みに、このブランドの懸賞に応募したところ見事当選したので自慢させてください♡『jewels』とは2020年に、篠宮 佑一さんが立ち
【Ball&Chain×チャコット】バレエモチーフのエコバッグまとめ
はじめにおしゃれなエコバッグを持っている人って素敵ですよね♡おしゃれなエコバッグで有名な Ball&Chain とチャコットがコラボしたということで今回はバレエモチーフのエコバッグをまとめてみました!Ball&Chain ×チャコット本日(
「ブログリーダー」を活用して、wakanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
はじめにただいま私、家族の都合でカンボジアに住んでおります!バレエ教室も少なく、バレエとは無縁の国だと思っていたのですが、そうでもないと気付いてきた今日この頃、、、今回は、現地で目にした優美な踊り『アプサラダンス』について調べてみました!ア
はじめに10月17日から7日間に渡って兵庫県尼崎市で開催されていたコンクール、ユースグランプリ(YGP)2023日本予選の結果をまとめました表彰式の様子YGPとはYGPは、1999年にボリショイバレエ出身のラリッサ&ゲナディ・サヴェリエフの
はじめにヨーロッパの妖精伝説が題材となっているロマンティックバレエの最高峰『ジゼル』のあらすじと見どころについてまとめましたいつ生まれた作品?ジゼルは1841年にフランスで初演されましたこの頃、バレエにポアントの技術が生み出され、人々は「精
はじめに20世紀を代表する振付家ローラン・プティ『ローラン・プティ ダンスの魔術師』という本を参考に、彼について読み解いていきたいと思います図書館で借りたこちらの本には、10年以上前の貸出票が挟まっていました長い年月眠っていたらしいこちらの
はじめに湿気が多くて風が少ない、世界でも「過ごしにくい」と言われる日本の夏が近づいてきました夏本番になると、毎日のようにあちらこちらで注意喚起される『熱中症』湿度が高い時期は、曇りの日であっても注意が必要だそうですバレエは室内で練習するため
ビゼーの音楽と情熱的な踊りが印象的なバレエ『カルメン』のあらすじ、登場人物、背景をわかりやすく簡単にまとめました。これから舞台を観に行かれる方の予習にも。
はじめに1936年5月2日、プロコフィエフの『ピーターと狼』が初演されました1995年にはマシュー・ハートが英国ロイヤル・バレエ学校の生徒たちのためにバレエの振り付けを行い、今も愛される作品となっています社会情勢に翻弄されたプロコフィエフの
はじめにあまりにもうるさい。耐えられない騒音の固まりだ。この若者は明らかに前衛グループの悪い影響を受けている。とはいえ、怪物を音楽院に引っ張り込んでしまったのは他ならぬ自分なのだ。(中略)十年前、遠いウクライナの田舎から出てきたプロコフィエ
はじめに今年もユース・アメリカ・グランプリ(YAGP)が開催され、審査結果がアメリカフロリダ州で発表されましたYAGPとはYAGPは、1999年にボリショイバレエ出身のラリッサ&ゲナディ・サヴェリエフの二人によって創設されたコンクールクラシ
はじめにフランス語で「逆さまの,ひっくり返った」の意味のランベルセ renverseランベルセの動作には一瞬でありながら究極の『美』の姿があるような気がしますこの動作が美しくできたら、大人リーナとしても一歩前進できるような、、、、♡今回はそ
新学期スタート学生や社会人の方々は新たな学期がスタートしましたね大人リーナのみなさんも、志を新たにしたり、新しいクラスや環境にチャレンジしている方も多いと思います今回は、「TED」のスピーチの中から、大人バレエの趣味の楽しみ方、自分が目指す
はじめにバレエを始めると、脚の筋肉の使い方や、普段の姿勢にも関心が向くようになりますレッスンの時間より何倍も長く履いている、普段の靴にもこだわりたいですね!暖かくなり、しっかり身体を動かしたい心地良い季節歩くのが楽しくなるような靴をまとめま
15年ぶりのバレエ書音楽の友社から発売された『バレエ音楽がわかる本』やっぱり我慢できずに即買ってしまったのでシェアさせてください♡音楽の友社では15年ぶりのバレエ書だそうです(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim
はじめに最近、簡単かつ大人の魅力を引き出してくれる振付でヴァリエーションを楽しまれている大人の方を見かけます無理をせず今できる動きの中で、音楽に乗り身体を動かすのは、大人の趣味ならではの楽しみ方だと思います今回は、新書館『バレエ♡ヴァリエー
はじめに2022年3月11日に発売された『バレエ♡ヴァリエーションPerfectブック』‶役柄も踊りのポイントもぜんぶわかる!”という言葉の通り、知りたいポイントがわかりやすくギュッと詰め込められている一冊だったので紹介します(functi
春休みスタート3月は別れ、新たな門出の季節お子様の春休みがスタートした方、目前に迫ってきている方も多いと思います我が家も、どう過ごそうかな~と考えていたところ、こんな情報に出会いましたKバレエ カンパニー Spring 2022 『ロミオと
はじめにガムザッティやニキヤ、ソロルのバリエーションで有名な『ラ・バヤデール』全体的なストーリーはいまいち知らないという人も多いのではないでしょうかプリ子古代インドのとっつきにくそうなイメージがあるストーリー!今回は『ラ・バヤデール』(ヌレ
はじめに「ロシアはこの街並みの美しさを守るために、お金を使ってほしい」というロシア在住の方のツイートを目にしました本当にその通りだと思います今回はバレエの歴史の中で、特にロシアはどのような歴史を歩んできたのか、見てみたいと思います「ロシアで
キャラクターダンスとは「キャラクター」と聞くと、ミッキーのようなキャラクターが頭に浮かびますが、バレエでは世界各地の民族舞踊の特徴や動きを取り入れた踊りのこと全幕作品の中では舞台に華やかさや躍動感を出してくれ、観客を楽しませてくれますマリウ
はじめに今年の春は多くのバレエ団による『ロミオとジュリエット』が上演されるということで、舞台をもっと楽しむための情報を集めてみました♡合わせて読みたい 物語の舞台『ヴェローナ』は街全体が世界遺産『ロミオとジュリエット』の舞台、イタリア...
はじめにただいま私、家族の都合でカンボジアに住んでおります!バレエ教室も少なく、バレエとは無縁の国だと思っていたのですが、そうでもないと気付いてきた今日この頃、、、今回は、現地で目にした優美な踊り『アプサラダンス』について調べてみました!ア