洞察×集客×差別化戦略のSVメソッダー|自身の集大成である”SVメソッド資料を構築中|サービス系事業会社→独立系コンサルティングファーム→フランチャイズ本部|オーナーコンサル100名以上|某フランチャイズ本部GM|
行ってきました久々に。 幽霊部員になっていたバスケサークル。 すっかり新しい人も増えて、まるで違うサークルのようでした。笑 顔見知りの人は数名程度w まぁまぁ。バスケットボールとゴールがあればそこはみんなで楽しめるので問題なしです。 久しぶりの体育館はやっぱりワクワクしますね。 なんだかムダにダッシュしたくなりますね。 冒頭シュート練習が15分ほど。 そこから2チームに分かれ、8分ゲーム→3分休憩を繰り返します。 2時間ほどw しかもオールコートで。 「こ、これはヤバい」 と心で思いながらも無理してダッシュ。笑 もう、途中は部活かと思うくらい疲れましたね。 運動不足がヒドい。。 それでも体とい…
昨日は自社開催のスクーリングの為に台場方面へ。 事前の準備〜終了まであっという間の時間でした。 どんな場になるのか若干そわそわしてはいましたが、 始まってみれば淡々と場が進み、とくに大きな問題もなく終了できた印象です。 さすがに参加いただいてる方々が意識の高い人ばかりだったので、 脱線して場が散らかるとか、そういう類の問題はなかったですね^^; 運営側として意識して重要視しなきゃらないのは 「得るものがあったのか否か」 これに尽きると思います。 それも即実践レベルで使えるような知識であれば価値も高まりますよね。 どんな研修でもセミナーでもブラッシュアップは必要不可欠で、 ある程度は走らせながら…
総合経済対策として来年から実施される水道光熱費の値上げに対し、 国は全体の2割を負担するそうです。 これにより1世帯あたり45000円の支援になるのだとか。 報道を見るか限り先手を打っているように見えなくもないですが、 結局のところ、借金まみれの財政である以上はツケが回ってくるのは国民であることに変わりはありませんよね^^; 国が介入するほどの値上げ。 来年以降、日本はどうなっていくのでしょう。 ヨーロッパでは恐ろしいほどの物価高になっています。 何かを節約するという方法もあるでしょうけど、こうなってくると焼け石に水です。 ほとんど意味を成しません。 だとすれば、取るべき方法は1つ。 収入を増…
運動不足がヤバいです。 意図的に色々とPCに向かう時間を増やしていることもあり、 なかなか体を動かすことがありません^^; この日は朝から天気も良かったため、朝んぽすることに。 コンビニよりつつ、近くの公園も歩きつつ。 するとバスケコートに誰もいないことに気づき。 そりゃ朝からいるはずもないですが。 なんとなく、体を動かしたくなり、家からバスケットボール持参して ダムダム・・。 気がつけば30分以上シュート練習してました。笑 いやぁ。やっぱり運動はいいですね。 すっかり幽霊部員になってるバスケサークルにまた顔だそうかな・・。 (実は2つほど地元のチームに加入してたりしますw) 久々にバスケサー…
社名変更。 東急ハンズが「ハンズ」になりましたね。 ベイシアグループ、カインズの子会社になっているということで、これからどうなってくのか楽しみなところではあります。 自分の場合は東京の池袋にある東急ハンズをよく利用していました。 ハンズと言えば池袋。みたいなイメージを勝手に持っています。 今では競合他社も数多く存在していますが、オンリーワンの時代も結構長かったような印象ももっています。 それでも時代の流れには勝てないといった感じでしょうか。 各企業は吸収合併を繰り返し、なんとか生き残ろうと必死になっていますね。 さらに激動する時代の中で、どこの企業が何を仕掛けてくるのか。 全く想像が付きません…
昨日、クライアントと資料作成に関するオンラインMTGを実施。 事前にある程度の内容については把握していたものの、自分の想定とズレることはよくあることで。 結果的には良い場で終わることができたのですが、 途中、想定外の動きが必要となり、少しギクシャク。。 オンラインはこういう時、ちょっとやりづらいですね。 しかも手元で共有をONにしたり、OFFにしたりするので、さらに見栄えがわるい^^; 今日の場を通じて感じたことは、オンラインMTGの為の打ち合わせも事前にやっておいた方がいいなと。 それが当たり前と言われればそれまでなんですが。 少し甘く見ていた部分もあり、反省です。 オンライン会議と聞けば、…
言葉のチョイスが下手な人って意外といるもので。 そんな人ほど「私はコミュニケーションが得意」なんてことを言っていたりします。 もともと、対人関係が苦手で会話するのが得意ではないという人とは少しニュアンスが違っていて、言葉のチョイスが下手くそな人は「自分で気がついていない」という点が大きな違いでもあります。 こんなことを書いている自分にも言い聞かせているんですけどね。笑 対面だと良い感じの人なのに、メールや電話になると、人が変わったようになるタイプの人っていますよね。 私が今回言いたいのはまさにそんな人です。 ほとんどの人が「そういう人だから仕方がない」でほっておくでしょう。 それも1つの方法で…
Amazonで薬が買える? どうやら医療プラットフォームに乗り出すみたいですね。 どんな内容になるのかはまだ不明ですが、どうやらAmazonが直接在庫を抱えるのではなく、薬局や病院と患者をつなぐ機能を目指しそうです。 もちろん主たる価値提供は”在宅”で手軽に薬が買えること。 実現に向けてはいくつものハードルがあるでしょうが、もうある程度大枠は固まっているのだと思います。 ここで気になるのは既存の薬局ですね。 こんな大きい企業が参入してくるわけですから、心中おだかやではないハズです。 下手すれば倒産や撤退の危機に。 昨日までの景色が一転して、生活がピンチに追い込まれる可能性すらあります。 今の世…
特に店舗型ビジネスを数多く見ていると、品質が良いのに経営状況が悪い。 もしくは、品質はそこまで良くないが、経営はそこそこ上手くいっている。 そんなチグハグした場面に出くわすことがあります。 悪く言えば、成功しちゃいけない人が成功しちゃっているようなイメージですね。 反対に、”この人でだったら必ず成功する”なんて保証はどこでもないということです。 慢心は油断を生み、その油断が取り返しのつかないことに繋がったりします。 人間というのは失敗して学ぶいきものですが、その失敗が予想できるのであれば、 回避もできるいきものですよね。 つまらないプライドが邪魔をして、他人の意見を聞き入れず、突っ走った結果に…
かっぱ寿司の前社長が起訴されましたね。 容疑は「不正競争防止法違反罪」 前職企業から企業秘密情報を持ち出し外部へ漏らしたということですが、 恐らく本件に限らず氷山の一角だと感じているのは私だけでは無いハズ。 と、考えれば、この起訴は”見せしめ”とも見える案件。 今後、芋づる式に出てくる可能性すらありますね。 情報セキュリティ関連を強化する企業も増えてきそうです。 そもそも。 社内に個人のUSBを持ち込める企業であれば、防ぐことは困難でしょう。 もっと言えば、社内PCには許可されたUSBしか作動しないとか、そういった仕組みが必要になってくるハズ。 中小企業レベルでそこまで細かい対応をする企業は少…
仲本工事さんが不慮の事故で亡くなってしまいましたね。 ”ドリフ”世代とも言える自分にとっては結構ショックなニュースでした。 リーダーのいかりや長介さんが亡くなり、コロナで志村けんさん、そして優しさあふれる仲本さんまで。 実はまだ20代の頃に、一度だけ仲本さんにご挨拶をしたことがありまして。 知人がハウススタジオの仕事をしていて、たまたま手伝った現場にテレビのロケで仲本さんがいらしてました。 ハッキリとは覚えていませんが、確か体操着を来ていたような気がします。 得意分野でしたよね。 ”昭和”の著名人が1人、また1人と去っていくと、さすがに寂しくなってきますね。 それだけテレビに依存していたという…
昨日はクライアント先へ加盟募集動画の撮影に。 事前に簡易的な台本をお渡ししており、到着時にはある程度段取りも済ませているため、スムーズなやり取りをさせていただくことができました。 本件はいわゆる、本部社長が加盟検討者向けに自社の理念や強み、コスト面などを話す内容の動画コンテンツですが、やっぱり動画にすると、人柄も伝わってきて良い感じです。 文章だけであった場合、受け取る側の解釈次第で齟齬が生まれる可能性もあるため、 動画を用いることで相手の表情も見え、伝わりやすくなります。 また、その人の”話し方”や”表情変化”などもわかるため、 実際にビジネスを進めていく上でもイメージがしやすいと言えます。…
昨日は講習会場の下見で新橋から「ゆりかもめ」で「テレコムセンタービル」まで外出しました。 自宅からだと2時間ほどかかりますが。^^; やっぱり利用する前に現地確認はしておかないとですね。 久々にゆりかもめに乗りましたが、 たまたま先頭車両に乗り込み、前方の景色に軽く興奮。笑 別に電車好きでもなんでもないですが、ちょっと楽しかったです。 ゆりかもめってゴムタイヤなの知ってました? 普通の電車とは構造が違うので、比較にはなりませんけど、 なんとなく「へー」と思った次第です。 ちょっと調べてみると、開業は1995年だそうです。 もう20年以上ですね。 そりゃ年も取るわけだ^^; 新橋にも久々に行って…
「資料作成」と聞いてどんなイメージを持つでしょうか。 すこし難しそうな印象を受ける人が多いかもしれません。 当然、自分もその1人でした。 コンサルティング会社に勤めるまでは独学でパワーポイントをいじっている程度のスキルでした。 それまでずっと事業会社で学んできた自分には、ITコンサル企業という世界は学ぶことも多い反面、なかなか肌に合わないことも多かったのが正直なところです。 それでも、社内にはプロのコンサルが大勢いました。 それこそ、Officeのソフトを使いこなすのが当たり前の世界。 わからない事を日々、がむしゃらに学んでいきました。 今ではまたまた違う世界に身を置いていますが、資料作成は仕…
ビジネス、プライベート問わず、一度決めたコンセプトが揺らぐということはよくある話だと思います。 特にビジネスにおいては、激しい時代の移り変わりと共に、立ち上げ当初の動きでは全く通用しなくなったなんてことも珍しくないでしょう。 当然、柔軟性高く時流に乗っていくことは大切だと思います。 ただそれは揺るがない信念があってこそ。 どんなに強い強豪が現れても、他社に模倣をされても、そこに揺らいでいては本末転倒、相手の思うツボです。 本当に厳しい状況に立たされた時は、何かを変える必要があるでしょう。 その”何か”は厳しいですが、苦しみながら考え抜かないといけません。 良く、顧客やクライアントに合わせてサー…
「自転車のチェーンが外れた」 突然の娘からのヘルプ。 近隣の塾から家まで押して返ってきたので、状況を見ると見事に外れていて、 しかもチェーンがかなり伸びている。 こりゃ、またすぐに外れそうだ。 と、いうことで少し修理。 後輪の車軸とブレーキワイヤー連結部分を少し緩め、調整ネジを締め込み、チェーンをほどよく張り直し。 ダルダルだったチェーンも正常値に元通りです♪ まぁ、永遠に張り治せるわけではないので、どこかでチェーン自体の交換はしないとダメそうです。 こんなところでも、昔覚えた知識が役に立ったというお話でした。 ではでは。 -----------------------------------…
いや〜。久々にやられました。 車の接触事故。 しかもちょっと買い物に行こうとした矢先に。 家から出て3分もたたない路地裏の交差点。 交差点内の事故ということで、お互いに過失がありつつも、 自分はメイン道路、相手は停止線ありの状況でした。 自分の車の右後方部に、相手の車左前方がこする感じで接触。 車は凹みはしませんでしたが、塗装剥げを伴う傷が数本。 相手はかなり年配のおじいちゃん。 しかもレクサス乗ってるし。笑 なんでも接触事故が始めてということで、どうようしまくってる。 まぁ、幸い、お互い怪我もないし、車の傷もそんなに大きいわけではないので、 お互いの保険屋に電話する流れとしました。 (ぶつけ…
みなさん持ってますか?マイナンバーカード。 私は未だに通知カード状態です^^; 申請しようしようと思いつつ、今日までズルズル・・。 はい。怠慢です。すいません。 マイナンバーカードの普及率は50%くらいだそうですね。 来年度にはこれが70%近くまで上がってくるのだとか。 70%となると、これは自動車免許の普及率と同じくらいだそうです。 それを見越して、国も保険証とドッキングを狙っているんでしょう。 まぁ、たしかにスマートになるのは便利になるような気がしますが、 個人情報を国に監視されているようでなんだか気持ち良くはないですよね。 確か4、5年前くらいから、電子チップで人間が管理される時代がやっ…
自社の新しい取り組みである、 「フランチャイズオーガナイザー養成講習」の初回オンライン講義が本日実施されました。 ここだけの話、準備は結構バタバタ感ありましたが、終わってみれば有意義な場となった印象でした。 「フランチャイズ業界の健全化」を目的とした本講義。 志高く講習に参加をしていただいた方々は集中して学ばれている様子でした。 オンラインでは講義がメインとなるので、インプットの精度の個人差がでると感じてはいますが、その辺りは今後の講義、並びにオフラインのスクーリング時にコミュニケーションを通じて、補っていければと考えています。 開催する我々としても、トライ&エラーは行っていかなければならない…
昨日11日から全国で旅行支援が始まりましたね。 県民割と合わせるとかなりの割引きを受けることができるそうで。 私も恩恵にあやかりたいと思いきや、ワクチンは2回のみなので。 陰性証明は◯とするところと、✗なところもあるようです。 相変わらずの不統一感ですw まぁ、国内全体でみれば、人が動くでしょうから、経済が盛り上がることは間違いなさそうです。 これで厳しい状況が続いていた業界も、元気を取り戻せるかもしれませんね。 一覧で見てみると、結構な割引インパクトですね。 上手に使ったら実質タダみたいなところも出てきそうです。 実施期間も年内までみたいなので、どこかでお得に使ってみたいところです。 ではで…
久々にやらかしました。 「暴飲暴食」笑。 といっても、家族サービスで焼き肉を食べただけなんですけど。 食べ放題&ドリンクバーのスタイルなので、分かっていながらついつい食べすぎまして。 息をするだけでも苦しいです^^; 程よい感じで食事を満足できたタイミングがあったんですが、 気がつけばそこからサイドメニュー&デザート大会。笑 さすがに中年には厳しいです。。 それなりに食べましたが、やはりギブアップ。 もう10年若ければ行けた感じですかね。 3連休最終日なので、結構混雑しているかなと思ったのですが、 意外とそこまでの混雑もなく、割とゆっくり食事をすることができました。 どこかに外出した人が結構多…
斬新ですね〜。 いよいよキッチンカーで寿司が登場したみたいです。 過去にもあったのかどうかは定かではありませんが私は始めて耳にしました。 なんでもマグロ解体ショーまでやってしまうみたいです。 本マグロを利用するなど、品質は申し分なさそうです。 賛否両論あるあと思いますが、さすがだなと思うのはその行動力。 なんと行っても競合が少ない。 恐らくそれなりに反対の声もあったでしょう。 それでも行動に移したことはさすがの一言です。 一般的な店舗型と違い、家賃がいらないのでその分、商品に還元できるでしょう。 人件費も必要最低限です。 既にキッチンカーの手動要請も入っているんだとか。 利便性がどんどんあがる…
今回は少しだけ真面目な内容を。 物事には「表」と「裏」があって、当然のように”表”は見栄え良く、”裏”の部分は見えてこないわけでして。 ビジネスであろうと、プライベートであろうとこの事を理解しておかないと、後で取り返しのつかない失敗につながるなんてことも起こりえます。 常に当たり前を疑ってかかること。 今、見えているものが正解だと思わないこと。 特に「人」に関しては信用しすぎないこと。 少しドライなようですが、空前の情報化社会において常に「疑いの眼差し」を持っておくことは、世渡り術といっても過言ではないでしょう。 儲かりそうなビジネス話があったとして。 当然、見栄えはよく見えるでしょう。 企業…
Google初のスマートウォッチの「Pixel Watch」が 39800円で発表されましたね。 Apple Watchを使用しているので、買う予定はないのですが、デザインが斬新だったのでちょっと気になりつつ。 以下、引用。 Googleブランドで初のフル機能スマートウォッチで、最新のWear OS by Google(Wear OS 3.5)を搭載。円形のドーム型デザインで、リサイクルされたステンレススチールによるケースとリューズを備える。Fitbitによるフィットネス機能を統合し、アクティビティや心拍などの計測に対応する。 ケース径は41mm。夜の外出やビジネスミーティングでも使える洗練さ…
ついつい無駄なことして時間を浪費した。 そんなこと良くあるんじゃないでしょうか。 若い頃は時間なんて無限にあると思っていました。 それが、いい年になってくるとあれよあれよという間に時間に追われるようになる。 1日、1日が本当に早いから、ものすごく貴重に感じてきます。 あの時、無駄にした時間が返ってくるのであれば、今より数倍成長できていたはず。 なんて後悔しても遅いんですけどね。笑 やっぱり、時間を有意義に使うのは「やらないことを決めておくこと」 これにつきます。 価値観は人それぞれなので、強制するものではありませんが、 本気でやりたいことを見つけたとき、全てを捨ててでも全振りするハズです。 ま…
油断してました。 一気に冷えましたね。気温。 みなさん、服装の準備は間に合ってますか? 自分はまだ何も用意できていません。笑 というかまだTシャツとハーフパンツです。 いや、年中同じかも。 エアコン付けて消したり、窓開けては締めたり。 パーカー来たらやっぱり暑かったり。。 うーむ。 体がまだ追いついていない感じです。 1年の中で夏から秋に変わるタイミングは割と好きな方です。 暑い時期から涼しくなっていくのは気持ちがいいですからね。 でも近年は「秋」という季節があるのかないのか。 すぐに冬が来ているような気がしてます。 本日もどうやら気温は低めのようです。 そして来週はまた30度になるとか。。 …
今日は少し我が家のことを。 今年は中3娘の受験年ということで色々とバタバタしてまして^^; もちろん、公立に進んで欲しいのですが、私立も滑り止めの為に2つくらいは受験しないといけないので。 ここで1つ壁となるが、高校の「学費」です。 結論からすると「私立」のコストが想像よりもエグくてびっくりしてるところです。 うーむ。 最悪、無理できなくもないけど、何も残らない。笑 こういう時に限って、家賃の更新だったり、車検だったり、色々なものが重なるし。 という訳で、”教育ローン”を学ぶべく、政策金融公庫に相談しました。 ちょこちょこ大枠の説明をしてもらった結果、 「あとはネットの方でお願いします」 です…
ちょっと変わったタイトルにしてみました。 と、いうのも元AKBの前田敦子さんが興味深いことを発言している記事に目がとまったので、それに触れてみたというところです。 その記事については文末に貼っておくので興味のある方は後でご確認ください。 記事内で前田さんは結婚と恋愛は別物だと言い切っています。 素直に共感。笑 アイドルで忙しかった彼女が、結婚・離婚を経て学んだことはとても大きかったのでしょう。 彼女が言うように”恋愛”をしている時というのは、人は物凄いパワーが生まれますよね。時にして周りが目に入らないほどに。 ただ、結婚をして慣れが出てくると、やがてギャップに苦しむようになる。 そのギャップが…
本日行われたクライアントのオンライン説明会。 FC加盟に関する質疑応答をメインとして開催されました。 事前準備はバタバタであったものの、場としては有意義な説明会になったのではと感じました。 その一方で。 加盟希望者さんから出た「質問」が思ったよりは簡素なものばかりで、 なんとなくもの足りなさというか、ちょっとした不安も感じたのは否めないところです。 というのも、質問の内容から”浅く考えているのかな”と感じられるものが多く、 もう少しハイレベルというか、深いところで質疑応答が進んでいくのが理想的ではありました。 これもフランチャイズという業界がそうさせるのか、どうしても儲け話よりな質問内容になっ…
猪木さんの突然の訃報。 難病と戦っていたとはメディアを通じて知ってはいましたが、やはり病魔には勝てないんですね。 私も小学生のころ、全日本、新日本が全盛期?だった頃、よくプロレスを見ていました。 1人ファンとして率直に残念ですね。 謹んでお悔やみ申し上げます。 落語の円楽さんも少し前に旅立たれました。 昭和を彩った著名人が次々にいなくなっていくと一般人でもやっぱり寂しいですね。 以前、美空ひばりさんが亡くなったときにも感じましたが、 飛び抜けたカリスマというかオーラをもったスターというのが年々、減ってきているような気がします。 特に芸能界において。 まぁ、私自身、芸能人でもないしテレビもほとん…
大手回転寿司チェーンのトップが逮捕されましたね。 「かっぱ寿司」の社長がライバル会社「はま寿司」の仕入れ価格などのデータを不正に持ち出した疑いで警視庁に逮捕とのこと。 営業秘密保持違反というところでしょうか。 最近の寿司チェーン業界は悪い話が目立ちますね。 これも氷山の一角なんでしょうか。 恐らくですが、中小零細企業で見れば、こんな事例は山程あることでしょう。 それでも大手となればこうなるわけですね。 なんだか複雑ですね。 バレなければ良いとも見えます。 それともこの件を皮切りに法整備が進むのか。 いずれにせよ要注目といった感じです。 甘い考えがその後の人生を一変させるなんてことも起こるわけで…
「ブログリーダー」を活用して、tetsuji yokokawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。