chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スーパーバイザーブログ ~SVメソッダーを名乗る者~ https://franchise-retsuden.hatenablog.com/

洞察×集客×差別化戦略のSVメソッダー|自身の集大成である”SVメソッド資料を構築中|サービス系事業会社→独立系コンサルティングファーム→フランチャイズ本部|オーナーコンサル100名以上|某フランチャイズ本部GM|

tetsuji yokokawa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/13

arrow_drop_down
  • 1月だけで124店舗閉店・休業

    タイトルの通りです。 業界は”パチンコホール” 近年で「最大」らしいです。 パチンコ・パチスロに興味がない人は「そうなんだ」程度だと思いますが、 少しの期間でも夢中になったことがある人は、何か感じることもあるでしょう。 私はスロットの”3号機終盤~5号機”まで遊んでいた1人です。 それこそ、ミリオン換金を目指して開店前から並んでいたこともありました。 地元の駅にあるパチンコ店も1つ、また1つと閉店していきます。 やっぱり、利用客も馬鹿ではないので、メリハリがない店舗には行きませんからね。 マルハンやガイアなどの大手は踏ん張っているようですが、その大手でも休業店舗はあるようです。 パチンコ業界の…

  • 尾崎豊の曲

    みなさんは「尾崎豊」の曲を聞きますか? 私は高校時代に初めて聞いてから、いまだに聞いています。 それだけ、魅力あるミュージシャンということですね。 昨日、”ねとらぼ”さんの記事に目が止まりました。 それは「尾崎豊の人気楽曲TOP30」という内容。 nlab.itmedia.co.jp 好きな人は気になりますね。笑 興味の無い人はどうでもいいですねw (※このブログもスルー推奨です) さて、早速ネタバレTOP3です。 第1位:FORGET-ME-NOT 第2位:僕が僕であるために 第3位:シェリー どうでしょう。 尾崎豊が好きな人は1位に驚きだったかもしれませんね。 (私はちょっと驚きましたw)…

  • 土曜日の朝

    タイトル通りです。笑 みなさんは何をしていますでしょうか? 朝早く起きて、時間を目一杯使っている人も 朝寝坊して、ゆっくり起きた人も みんな同じ土曜日ですね。 私はというと、毎週土曜日は個人的なタスクを集中作業する日となっていまして、 ここ2年くらいの習慣になっています。 そんな大したことはやっていませんが、平日に腰が重くてなかなか手に付けられないことを何か1つでも動かすようにしています。 今ではすっかり板についてきた”動画編集作業”もたった1日の土曜日から始まりました。 それこそ、やりたいことは山ほどあるのですが、正直何から手をつけようかなといった感じです。 そんな中でも今日は「NFT取引開…

  • “引く”勇気

    押してダメなら引いてみろ よく恋愛テクニックなどに使用されるフレーズですね。 実はコレ、別に恋愛だけでなく、ビジネスにおいても同じことが言えると思うのです。 「優秀な経営者」と聞いてどんなイメージを持つでしょうか? マネジメントに長けている 数字を作れる V回復できる などなど、いろいろ見方はあると思います。 ただ、“リスクを最小限に抑える判断ができる”というのも優秀な経営者の条件だと思っています。 店舗型ビジネスにせよ、そうではないにせよ、一度着手したものに対して、 中止、撤退の判断をするのは、なかなか難しいものです。 それは“成功するかもしれない”という期待感にぶらさがってしまうからです。…

  • ラーメン自販機

    みなさんの生活圏にありますか? “ラーメン自販機” なんでも盛り上がってきているらしいのですが。 自分の生活圏には無いので、見た事ありません。笑 このラーメン自販機を武器にフランチャイズ展開を始めるところがありました。 prtimes.jp ・フランチャイズ詳細 https://ultrafoods.co.jp/reitoujihankilp/ 横浜中心に展開されているんですね。メディアにもけっこう出ているみたいです。 恥ずかしながら全く知りませんでした。 フランチャイズに関する詳細を見て見ると、気軽にできそうなビジネスモデルに感じますね。 しかも、ラーメンの品目も多くて驚きです。 た、食べて…

  • オミクロン“亜種”?

    猛烈な勢いで増える感染者。 なんだかもうウイルスの名前も、何かの必殺技、もしくはラスボスの名前みたいに感じてきました。 今、第6波として猛威を振るっているオミクロン株。 既にこのオミクロンに“亜種”が出ているらしく。 「BA.1」と呼ばれる従来のオミクロン株 「BA.2」と呼ばれるものがオミクロン株の亜種だそう。 まだ詳しい事は判明していないものの、亜種は従来型とくらべ2倍の感染力を持っているとのこと。 デルタより感染力が強い、オミクロン。 そのオミクロンの2倍の感染力を持つ亜種。 もう、「はいはい」って感じです。笑 ここまでくると、感染しない方がムリゲーの気がしてきますw 感染後の動きについ…

  • IT人材は潰れない?

    「今の勤め先が突然、無くなったらどうしますか?」 この問いに対して自信をもって回答できる人はそう多くないと思います。 未曾有のウイルスに振り回される今、何が起こるかわかりませんね。 恐らく大多数の人が「急いで転職先を探す」という回答になるではないでしょうか。 先日、とある1本の動画に目が止まりました。 その動画内容では所謂、一般の“事業会社に勤める人材”と“IT企業に努める人材”の大きな違いに関して触れていました。 その内容で言われているのは「IT人材は潰れることがない」というもの。 要は仮に起業して失敗したとしても、食いぶちには困らないということでした。 どういうことでしょう? 事業会社に勤…

  • 2月8月はなぜ閑散期?

    2月と8月は閑散期。 いつからか法則のように言われるようになっていますね。 ただ、なぜ法則の様に当てはまってしまうのでしょうか。 全ての人の生活様式に紐づいているのは理解できますが、少し調べてみると。 どうやら「ボーナス支給」による反動が2月、8月に現れるそう。 多くのサラリーマンが6~7月、11~12月にボーナス月となります。 その為、お金を使った反動がそのまま表れているということに。 やっぱり、纏まったお金が入れば使う人も多いですよね。 「ボーナス払い」というのを利用した買い物もあるでしょう。 こうなると生活に直結しない業態。 飲食や旅行、アパレルなど趣味・嗜好品は停滞しやすくなります。 …

  • 「できるかな」のアノ人

    すごいところで見ました。あの人。 まさかこんなところで。 「できるかな」という番組しってますか?笑 『できるかな』は、NHK教育テレビで1970年4月8日から1990年3月9日まで放送されていた幼稚園・保育園向けの教育番組、工作番組である。「ノッポさん」と「ゴン太くん」が、テレビを見ている幼児に、身近にあるものを使って工作の楽しさを教える。 ※Wikiより ノッポさん ゴン太くん 懐かしいですね。 さて、本題ですがどこにいたのかというと・・ サウナです。笑 いたのはノッポさんの方で、例のトレードマークとも言うべきあの帽子をかぶってました。 www.youtube.com 「いやいや、さすがに本…

  • 担々麺

    さてさて、週末なので雑談を。 先日、出張先で入ったラーメン屋さん。 出張先は気づくとラーメン屋を検索したりします。笑 なんとも美味しそうな担々麺専門店が目に止まり、早速行ってみることに。 担々麺とミニ麻婆豆腐丼のセットを注文。 予想通り美味しかったのですが・・・。 つるつると麺をすすっていると。 4回くらいすすったら無くなった。笑 「あれ?ミニサイズだったのかな?」 メニューを見返すとそれらしい記載もない。 なんとも複雑な気分のまま全て完食。 気になったので精算時にスタッフのお姉さんに聞いてみました。 私:「アレってセットだとハーフサイズだったりします?」 店員さん:「いえ、普通のサイズですよ…

  • 異色経歴の良し悪し

    先日、とあるオーナーとの会話の中で。 自分のこれまでの職務経歴を説明した場面があった。 年齢を重ねていくと、職務経歴を説明する機会も減ってきたことに気付く。 自分で言うのもアレですが、私の経歴は”統一性”があまりない。 所謂、「異色」というやつかもしれません。 学生の頃は車やバイクいじりに大好きで、がむしゃらに勉強を重ね、専門学校へ通い、 整備士免許を取得し、国内大手の自動車メーカーへ就職。 まさに夢かなったり。 だと思った。 ただ、理想と現実のギャップってやつで、想像していたより遥かに泥臭く、 また稼ぎも少なかった。 入社3年目に入るころ、1人の常連顧客から誘いで自分のキャリアが大きく動き始…

  • ”バタンキュー”と”深睡眠”

    日々生活をしていく中で、疲れのせいなのか”いつの間にか寝てしまっていた”という経験は誰でもありますよね。 自分も先日、出張先のホテルで完全に寝落ちしてました。 そういう時に限って、やらなければいけないことがあったりします。笑 少しきになったので、この”寝落ち”のメカニズムを調べてみました。 すると・・・ 「気絶に近い状態」 笑 ”睡眠負債”という言葉をご存じでしょうか。 なんでも、日本の現代人はほとんどの人が睡眠不足の借金状態なんだとか。 週末に2時間多く寝る人はこの”睡眠負債”らしいです。 スタンフォードの研究では理想の睡眠時間は7.5~8時間とされています。 この理想時間に足りていない分、…

  • 今や新聞購読率は28.8%?

    「新聞購読率」 広告に折込チラシを利用したことがある方は、一度は気にするワードでしょう。 先日、とあるポスティング企業の記事が目にとまりました。 ”新聞購読率28.8%” 年々落ち込んでいるとは聞いていましたが、まさかそれほどの落ち込みだとは想像もしていませんでした。 これを見ると2005年比で新聞広告費が半分以下になっています。 続いて大手5紙の”発行部数”です。 コラム①|ポスティング│類広宣社|類塾による信頼のポスティング 発行部数で見ても2010年度比で約65%と落ち込んでいますね。 大手5紙のABC部数(※一般社団法人日本ABC協会(第三者)により監査・認定された部数)は合計17,0…

  • 「自走」と「放置」は表裏一体?

    なんとも意味深なタイトルを持ってきました。 と言うのも加盟店を支援するSV目線で考えると、「自走」というワードは勘違いしやすいキーワードだったりします。 当然、SVは加盟店の永続的な発展を考え支援を行う訳ですが、 所謂、「おんぶにだっこ」になってしまうと、加盟店は自ら考えることを辞めてしまい、他責思考になっていきます。 窮地になればなるほど、誰かのせいにしたくなったりします。 こうなってしまうと、もはやお互いに不幸でしかありません。 そうではなく、SVはオープン初期の段階から可能限り早く”関係性”を構築し、 加盟店が自らの意思で走っていく体制を作り上げなければなりません。 その為には時に衝突も…

  • からやまレポ

    自宅の側に「からやま」が出来ました。 「かつや」の運営会社が仕掛けている、今、爆伸び中のから揚げ屋さんですね。 個人的にまだ一度も利用したことがなかったので、 これを機に今回利用させていただきました。 結論、とても美味しく「からあげ定食」をいただきました。 仕事柄、フランチャイズ業界にいるので、いろいろな目線で店内を見学させていただきましたが、目に見えるところでは大きな差別化ポイントなどは感じられず。 出来たばかりということで、店内は広く、とても綺麗でした。 週末ということもあり、家族連れやカップルの来店が目立っていました。 その為、数少ないテーブル席待ちでウェイティングが発生してましたね。 …

  • ○○ころころ

    日曜の朝は緩い話で。 昨日、車でお買い物に向かう途中。 スーパーの駐車場前をまもなく通過するというタイミングで。 前方の方で何やら右から左に転がってくるものが。 その時はまだ距離があったので 「ん?」 「なんだありゃ」 1つ。また1つところころ。 するとこんどは小走りでおばあちゃんが飛び出してきた。笑 近づいてその”正体”がわかりました。 ころころ転がってきていたのは・・・ 「たまねぎ」でしたw どうやら袋が破れて転がってきちゃったみたいです。 たまねぎも無事に回収され、おばあちゃんも無事で何よりです♪ みなさんも転がる物にはご注意を。 ではでは。良い休日を。 今回も最後までご覧いただきありが…

  • 外出中のWEB会議

    ”オンラインミーティング” コロナ過という外的要因も重なり、今では当たり前の形式となりましたね。 オフィス環境にいるときは問題ないですが、ひとたび外に出るとWEB会議の環境を確保するのは意外と手間だったりします。 外出中のWEB会議。 みなさんはどうしてますか? コワーキングスペース? 貸会議室? それともカラオケ? 先日、出張先でWEB会議が出来る環境をスマホで検索していたところ、カラオケ店のHITが多い事に目が止まりました。 しかも、低単価でドリンクバー付のところまであったりします。 それほど、カラオケ店もコロナの影響を受けているということですかね。 あの手、この手で集客に必死なんだなと感…

  • これで新幹線の○○も大丈夫?

    みなさんは”新幹線”良く利用しますか? 出張が多い人は利用頻度も多いと思います。 長い移動時間であっても、それは”貴重な時間”であることに変わりはありませんよね。 少しでも作業を減らしておこう、整理しておこうとPCを開くことも多いでしょう。 しかし、自分は恥ずかしながら・・・ なぜか、”新幹線のPC作業”だけは酔ってしまうのです(^^; しかもPC開いて10分と持ちません。 どうしても進めておきたい作業があったので、何か対策できないかと思い検索していると、気になる記事がありました。 その記事には「膝の上にPCを置くと酔わない」とありました。 ホントに? 早速、半信半疑で折り畳みのテーブルから膝…

  • 3回目の○○

    昨日、母親の3回目の接種が終わりました。 医療関係の仕事ということもあり、少し早めの接種ができたそうです。 ただ、1回目、2回目とほとんど副反応がなかった母親も今回の3回目は強めの副反応が出ているみたいです。 38℃前後の発熱と寒気。 まさに風邪のような症状ですね。 毎回、感じることなんですが、 ”予防接種”をして熱が出るって絶対良くないですよね。。 しかも、WHOは従来型ワクチンのブースター接種を繰り返すという戦略は「適切でも持続可能でもない」と発表をしています。 本当に”右へ習え”で良いのでしょうか。 私はそうは感じません。 自分の身は自分で守る。 正しい情報を自ら取りにいかないといけない…

  • メタバース

    利用者の分身(アバター)が集まる3次元仮想空間。 メタバースという言葉が流行語になるのも近い将来かもしれません。 先日、パナソニックがメタバース事業に本格参入することを発表したようです。 VRグラスの商品が発表されており、大手各社も続々と参入予定とのこと。 現在はゲームでの利用が中心みたいですが、人間の五感全体に働きかけるような装着器具やソフトウエアの開発が進めば、人々との交流やビジネス、学習、買い物などの形態が一変すると期待されています。 ”メタバーススーツ”なんて物も登場しそうですね。 3次元空間で仕事ができるようになったら、世の中どうなってしまうんでしょうか?w 想像すらできません^^;…

  • Twitterという世界に感じること

    みなさんTwitterは使っていますか? 私は使ってはいますが、今ではブログを流す程度に留めています。 というのも、このTwitterの中に広がる世界観には”違和感”しか感じないのが正直なところです。 確かに”情報ツール”としてはリアルタイムの情報を拾えることもあり、とても便利なツールです。 ただ、ひとたび「フォロワーを増やしたい」という概念にとらわれると、その先に待ち受けている世界はとても勧められるものではありません。 フォロワー数だけのマウントの取り合い 微塵も思っていないお世辞の発信 形だけの「いいね」 などなど。 Twitterの中には「暇があるならTwitterをやれ」と言っているも…

  • 独身or既婚

    既婚者のみなさん 「独身の方が良かった」と思った瞬間ありますよね?笑 無いとは言わせませんw また、これから結婚を目指す方についてもこれからお伝えする「リアル」はぜひ、参考にしてもらえばと思います。 (決して結婚否定派ではないので、その辺はご理解を) 先日とあるマーケティング企業により、全国の既婚男女500人を対象に「独身の方が良かったと思う瞬間」に関するアンケートが行われました。 この結果だけみると、なんで”結婚”するんだ?としか思えないですね。。 続いて、「理由」です。 結婚したけど「独身のほうがよかったと思う瞬間」ランキング 「行動が制限される」を上回った1位は?:500人に聞いた(1/…

  • 曲がる曲がる

    久々に行ってきました。 ゴルフ練習場へ。※打ちっぱなし いい加減、体を動かさないとマズいなぁと思いつつ、ここ半年くらい何もしていなかったので、久々の運動といったところです。 (地元で加入しているバスケサークルはもはや幽霊部員。笑) 自宅から徒歩でもいける距離にある練習場。 しかも直線距離で120ヤードほどあるので、気分も良いです。 久々にゴルフバックを手に取り、打席へ。 アイアンからリハビリを始めて、徐々に飛距離を伸ばすようにしていきました。 体も温まったので、ドライバーへ。 すると・・・ 曲がる曲がる。笑 なんど打っても曲がる。笑 やっぱりやらないとこうなるよね。。 1人でぶつぶついいながら…

  • 雪道

    週末記事なので、緩めの内容で。笑 ここ数日で全国的に雪になったところも多かったみたいですね。 私の住まいである埼玉県も積雪となりました。 昨日、新年会帰りのほろ酔い気分で自転車をこいでいると、まだ雪道となっている裏道がかなりありました。 「へー、まだ意外と残っているんだなぁ」 なんて、思いながら曲がり角を曲がった時、 派手に転びました。笑 しかも、アイスバーンに気付かず派手に転んだので、受け身が間に合わず意外と痛いw ちょうど、通りかかった40代くらいのご夫婦が親切に手助けしてくれました。 なんという失態・・・。ホントに面目ない。( ;∀;) しかも、「これ捨てても良いので使ってください」とハ…

  • NFT意識調査

    NFTとは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、データ管理にブロックチェーン技術を活用することで改ざんすることができない仕組みになっています。 ブロックチェーンとは 「参加者の中に不正を働く者や正常に動作しない者がいたとしても正しい取引ができ、改ざんが非常に困難で、停止しない、多数の参加者に同一のデータを分散保持させる仕組み」とされています。 少し難しく感じますが、要は参加者全員が同一データの管理者となるので、高い信用度で取引ができる仕組みといったところです。 昨年末、暗号通過取引所のコインチェックが「NFT意識調査」を実施しました。 その結果、約6割がNFTを既…

  • 人間が変わる3つの方法

    誰しも一度は“日常を変えたい”と感じた事ありますよね。 残酷な事に人生というのは限りがあり、時間は皆平等です。 日々、多忙な毎日を過ごしていると、どうしても目の前の事だけに捉われ、 視野が狭くなっていきます。 気が付けば、月日を重ね、「もっとあの時○○しておけば良かった」と後悔する訳です。 10人中9人の人がこういった道を辿ります。 「そんなことないでしょ」と思ってもこれが現実です。 であれば、少しでも“変化”を生み出すにはどうしたら良いのでしょうか? 今回は、私がこれまでに読んだ書籍から3つほど具体例をご紹介してみたいと思います。 では早速結論から。 1.生活環境を変える 2.人間関係を変え…

  • “できない理由を探す”人間になる

    パッと見るとネガティブなフレーズに聞こえるかもしれません。 「出来ない理由を述べるより、どうしたら出来るかを考える」 まさにその通りですね。 ここで言う“できない理由を探す”というのは、「なぜできないのか?」という意味です。 要はやろうと思ったことができない、目標が達成できない、有言実行ができない等、様々な「できない」がある中で、その“できない理由”を消し込んでいくということ。 似たようなフレーズでも、受け手の捉え方次第で全く違う意味合いになりますね。 特にビジネスにおいては、困難だと思われる状況が度々、訪れると思います。 過去に例がない 成功事例がない 経験がない などなど、お手本となる事例…

  • 自分を律する

    2022年の仕事始めです。 何事も始めが肝心です。シャキッといきましょう♪ 「自分を律する」 言葉にするだけで、なんだか身が引き締まるフレーズです。 この言葉の意味するところは 自分の欲望や願望を自分の意思で制御すること。 違う言い方をすれば、”自制する”や”自分に打ち勝つ”などが該当します。 自分を律することで得られるメリットがいくつかあります。 感情の安定 時間に余裕ができる 対人ストレスが減る 仕事が円滑になる 自分に自信が持てる などなど。良い事ばかりです。 反対に自分を律することが苦手の人はというと すぐに諦めてしまう 集中力に欠ける 誘惑に勝てない 目標がない 面倒ごとを後回しにし…

  • モードチェンジ

    年末年始休暇も本日が最終日。 一足早く自分の頭を仕事モードへ切り替えです。 最終日を満喫するという人もいるでしょう。 でも自分の場合は必ず翌日に引きずるので、連休最終日はセルフマインドセットですw 休み明けのTodoリストをメモ書きして、頭の中を整理。 のんびりしていた思考を呼び覚ますリハビリです。 長めの連休に入ると”仕事をする理由”的なところを見失いそうになりますね。 (単にダラダラしてるからなんですけどね) 何のための仕事だっけ? 自分はその仕事で何をしたいんだっけ? 5年後、10年後は何をしたいんだっけ? で、今やるべきことはなんだっけ? ひとまずゆるーく振り返ります。笑 そうそう。思…

  • 露天の3兄弟

    みなさんの元旦はいかがでしたか? 自分は初詣&スーパー銭湯でまったりという時間を贅沢に使う1日でした。 初詣先は千葉県野田市にある「櫻木神社」 もうかれこれ10年以上、毎月通い続けている神社です。 実はこの櫻木神社、先日”落書き事件”があり、メディアを騒がせました。 なぜか神社敷地内の数か所に「Amazon」の落書き。。 ニュースで目にした人もいるかもしれませんね。 ひどいことをするやつがいたもんです。 バチ当たりですね。 既に落書きはキレイにされているようだったので一安心です。 いつも通り、参拝を済ませてお守りを購入していると、面識のある神職さんから 「明けましておめでとうございます。いつも…

  • 2022年スタート

    あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年スタートです。 といっても、いつもと変わらない景色。 ただ正月休みなだけですが。笑 今年は良いと感じたものは”流れに乗る”ということを意識していきます。 それはビジネス、プライベート問わず。 ”米国株式ETF”はまだにその”流れ”の第1弾です。 1つの領域を尖らせるというのは、とても強い武器になり得ますが、 半面、視野が狭くなり、領域外に盲目になりがちです。 時代には”流れ”というものがあり、人はそれを操作できません。 ただただ受け入れるのみです。 であれば、取り込み実践して自分に合えば吸収する。 加速する時代…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tetsuji yokokawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tetsuji yokokawaさん
ブログタイトル
スーパーバイザーブログ ~SVメソッダーを名乗る者~
フォロー
スーパーバイザーブログ ~SVメソッダーを名乗る者~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用