ユロっとおにーをみかん♪がアレンジした塩漬けver.を検証しています。 2024年10月にサマータイム(米国夏時間)が終了したタイミングで、4:29エントリーを追加して3パターンのエントリー時間で運用してきました。 冬時間がおわったので、運
FIREが目標!!手取り給与20万円以下のアラフォー派遣社員のみかん♪が、無理せず楽しみながらお金を増やしていくブログです。コツコツ積立、ほぼほったらかしが基本。国内株、FX、アメリカ株、ベトナム株、ロボアドバイザー等で運用します。
【ユロっとおにー】2024年冬時間は3つのエントリー時間で検証♪ 塩漬けver.も水曜日(木曜日早朝)が苦手【手動トラリピ番外編】
ユロっとおにーをみかん♪がアレンジした塩漬けver.を検証しています。 2024年10月にサマータイム(米国夏時間)が終了したタイミングで、4:29エントリーを追加して3パターンのエントリー時間で運用してきました。 冬時間がおわったので、運
【iDeCo】バリュー平均法で老後に備える♪ プラン変更したので運用ルールをきちんと決めてみました。
SBI証券で運用していたiDeCoについて、オリジナルプランからセレクトプランに変更したので、運用ルールを見直すことにしました♪ 大切な老後資金なので、きちんとルールを決めました♪ SBI証券のiDeCoのプラン変更してみた eMAXIS
【ユロっとおにー】塩漬けver.の結果報告♪ やっぱり売トラリピのヘッジとしてならアリかな【手動トラリピ番外編】
人気のユロっとおにーが、遂に損切り発動してしましましたね。 みかん♪はユロっとおにーの最新ロジックの他に、みかん♪アレンジの塩漬けver.も継続しています。 塩漬けver.の結果報告と、シミュレーションをまとめてみました。 ユロっとおにー
【イギリス100CFD 手動トラリピ】銀スポットCFD手動トラリピの利益で運用スタート♪ 安全運用でおこづかいゲットを目指します。
2024年1月から、GMOクリック証券のCFD口座で【イギリス100CFD 手動トラリピ】をスタートしました。 なかなか記事化できていなかったので、夏季休暇のうちに記事化しておきます。 いつもリアルタイムで記事化してなくてすみません。 イギ
【銀スポットCFD 手動トラリピ】高値になって売トラリピがピンチ!! トラップを減らす & ロスカットレート引き上げました。
銀スポットのレートが32.0USDを上回って、みかん♪お気に入りの【銀スポットCFD 手動トラリピ】がピンチ!! みかん♪がロスカット回避のために、対応したことをまとめてました。 5月のことを今さら記事にしてすみません。完全にみかん♪のため
【ユロっとおにー】エントリー時間 & 強制決済ありver.を検証♪ 3:29エントリーもかなりいい♪【手動トラリピ番外編】
前回の記事では、『ユロっとおにー』みかん♪アレンジver.の利確幅3パターンを検証していました。 そして考案者であるOny(おにー)さん、だっちさんと一緒に検証させていただけることになり、エントリー時間を変えてみたり、翌日に持ち越さずに強制
【ユロっとおにー】利確幅7.5pipsもかなりいいです♪ そして新展開へ・・・【手動トラリピ番外編】
前回の記事では、『ユロっとおにー』みかん♪アレンジver.の利確幅10pips(0.01円) or 15pips(0.15円)を2ヶ月間検証していました。 今回の記事では、さらに7.5pips(0.075円)も追加して検証してみることにしま
【ユロっとおにー】利確幅は10pips or 15pipsどっちがいい? 2カ月間検証してみました♪【手動トラリピ番外編】
前回の記事で『ユロっとおにー』みかん♪アレンジver.についてまとめました。 利確幅は10pips or 15pipsどっちがいいか2024年3月~4月の2カ月間検証した結果をまとめてみました♪ 毎日利確を目指します♪ ユロっとおにー みか
【手動トラリピ番外編】ユロっとおにー運用開始♪ 手動トラリピの余裕資金を有効活用してみました♪
2023年からスタートした手動トラリピの入金額が、365万円(代用有価証券200万円分含む)を超えました。 運用資金に余裕があるので、ユロっとおにーを運用して資金効率を上げていこうとたくらんでいます。 リスク管理も大切だけど、資金を眠らせて
【トラリピ】EUR/JPY 売トラリピをくるくるワイドに変更しました♪ 円安時・円高時どっちも利益を狙います♪
4月から再スタートする、くるくるワイドについてまとめました♪ このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みかん♪が調べた情報や、みかん♪自身の運用データを記録しており、最新の情報・正確な情報でない場合があります。
【トラリピ】2023年 運用成績 確定損益-349,357円・実質損益-362,757円 円安でEUR/JPY売トラリピを損切りしました。
2023年1月からスタートした、マネースクエアの口座でのトラリピの運用成績をまとめてみました♪ 2023年 確定損益-349,357円・実質損益-362,757円 2023年1月に初期費用30万でスタートして、毎月5万円ずつ積立しています。
【新NISA作戦会議】第2弾★つみたて枠で年金を作る 老後のためにコツコツ積立てていきます
2024年から新NISAがスタートしたので、さっそくみかん♪もSBI証券の新NISA口座でクレカ積立で投資信託を購入しました♪ 第1弾のインド株に続き、第2弾はつみたて投資枠の利用方法について考えてみました。 基本的にはつみたて投資枠は投資
【手動トラリピ】2023年 運用成績 確定損益-43,730円・実質損益-543,029円 円安の影響を受けて残念な結果になりました。
2023年1月からスタートした、手動トラリピの2023年の運用成績をまとめました♪ 2023年 確定損益-43,730円・実質損益-543,029円 2023年1月に約200万円分の国内株と現金45万円からスタートしました。 毎月10万円を
【銀スポットCFD 手動トラリピ】2023年の成績表★運用資金40万円→20万円の利益でした♪ 2024年は安全運用していきます。
みかん♪お気に入り【銀スポットCFD 手動トラリピ】の2023年の運用成績をまとめました。 このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みかん♪が調べた情報や、みかん♪自身の運用データを記録しており、最新の情報・正確
【手動トラリピ】EUR/JPY売トラリピ撤退しました♪ どんどん増える支払スワップとお別れしました。
円安に耐えるために、買ヘッジをしてみたり、くるくるワイドをスタートしたり、いろんな工夫で乗り切ってきました。 でも、どんどん増える支払スワップとこれからも付き合っていくのは精神的にもツライと感じ、円高になったタイミングで撤退することにしまし
【トラリピ】AUD/NZDのトラリピもスタート♪ クロス円以外の通貨ペアでリスク分散 & 利益チャンスを増やそう。
毎月の積立入金でロスカットレートまで余裕ができてきたので、クロス円以外の通貨ペアのトラリピをスタートしました♪ 【確かめる】現在のロスカットレートを計算しよう♪ 2023年1月から始めたマネースクエアのトラリピですが、急激な円安でトラップ範
【手動トラリピ】EUR/JPYくるくるワイドを追加♪ 円安でもトラリピ利益を狙います。
毎月の積立入金分と買ヘッジのおかげで、EUR/JPY売トラリピのロスカットレートを引き上げることができました♪ 円安で売トラリピの範囲からはずれてしまったので、『くるくるワイド』の方法でトラリピを追加することにしました。 今度はちょこちょこ
【銀スポットCFD 手動トラリピ】ハーフ&ハーフが好調♪ 追加入金して、毎月4万円以上の利確を目指します!!
みかん♪お気に入りの【銀スポットCFD 手動トラリピ】が好調なので、資金を追加入金することにしました。 レバナスを決済した資金を、銀スポットCFD運用に追加しました♪ このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みか
【手動トラリピ】EUR/GBPとUSD/CADもスタート♪ トラリピ世界戦略の通貨ペアを追加して、7通貨ペアで運用しています。
みかん♪は6月から5万円積立を追加して、EUR/GBPとUSD/CADのトラリピをスタートしました トラリピ世界戦略のEUR/GBPとUSD/CADを追加♪ 松井証券の証券口座は開設できたのに、FX口座が開設できなかったので、松井証券でトレ
【新NISA作戦会議】第一弾★インド株について考える ADR手数料と税金を確認してみた♪
2024年からスタートする新NISAの貴重な非課税枠を有効に利用するために、どんな銘柄で運用したらいいか考えてみます。 第1弾は、インド株!! インド株で配当と売買益のどちらも狙っています♪ みかん♪的に気になるポイントをまとめておきます。
【高金利通貨スワップ】みんなのFXでハンガリーフォリント&チェココルナの運用をスタートしました♪
みかん♪はTwitterで話題になっている、ハンガリーフォリント&チェココルナの運用もスタートしています♪ 高金利通貨を運用したかったので、みんなのFXに口座を開設しました♪ もちろん、ほぼほったらかしでスワップを受取るのが目的です♪ ❶ハ
【手動トラリピ】CAD/JPYからEUR/JPYに資金をお引越し? 買ポジションを追加してヘッジ&支払スワップ対策しよう♪
EUR/JPYがついに150円台にまで円安が進んでしまいました!!売ポジションの支払いスワップがつらいよぉ。 手動トラリピでは裁量注文もしちゃいます。 2023年4月、約14年ぶりにEUR/JPYが150円突破しました。 160円を超えて1
【手動トラリピ】効率のいいトラップを仕掛けよう♪ 手動トラリピのメリットは柔軟に設定変更できること。
みかん♪は限られた資金でトラリピを運用しているので、リスク管理と資金効率を重要視しています。 効率のいいトラリピを運用しよう♪ みかん♪は限られた資金でトラリピを運用しているので、1円たりとも無駄にできません。 運用資金の全部が利益につなが
【トラリピ】ノーポジション時はトラリピ設定見直しのチャンス♪ CAD/JPYの買トラリピ2セットを1セットにまとめてみました。
CAD/JPYが上昇してノーポジションになったので、2つのトラリピを1つのトラリピにまとめてみました♪ 【まとめる】トラリピを整理して管理しやすくしよう♪ 日本銀行の植田新総裁の就任記者会見の「金融緩和継続」発言で、またまた円安になってしま
【トラリピ】重ねる&繋げる CAD/JPYの買トラリピは二重にしてパワーアップ!! どんどん上がるEUR/JPYの売トラリピも追加しました♪
運用4カ月目は、2つの方法でトラリピをパワーアップさせてみました♪ 【重ねる】トラリピを二重にしてパワーアップしよう♪ 前回の3月月初の見直し時に、余裕資金5万円でCAD/JPYの買いトラリピのロスカットレート引き下げを行いました。 前回の
【手動トラリピ】さらに2023年は手動トラリピもスタート!! SBI証券とセントラル短資で運用中♪
2023年から手動トラリピも開始しています♪ SBI証券(SBI FX α)で代用有価証券を利用しよう♪ みかん♪はSBI証券に国内株式(評価額200万円)を保有しています。 この国内株式は配当金目的なのと諸事情で売却や他の証券会社の口座に
【銀スポットCFD 手動トラリピ】資金5万円から再スタート!!ロスカットの反省をもとにハーフ&ハーフに変更しました♪
みかん♪お気に入りの【銀スポットCFD 手動トラリピ】ですが、2022年8月にロスカットになってしまいました。 いろいろ反省点があるので、設定を見直して再スタートすることにします。 【銀スポットCFD 手動トラリピ】お気に入りの理由♪ はじ
【トラリピ】EUR/JPYのSトラリピを追加しました♪トラリピ追加と資金管理について解説します!!
EUR/JPYが円安で仕掛けたトラリピから外れてしまった!! トラリピを追加しよう♪ 広い範囲にまんべんなくトラリピを仕掛けるのではなく、資金効率を上げるために現在レート付近の狭い範囲にトラリピを仕掛ける設定なので、すぐにレンジアウトしてし
【トラリピ】2023年はマネースクエアで30万円からスタート!! EUR/JPYとCAD/JPYの2つのトラリピで毎日チャリーン♪目指そう。
みかん♪もTwitterでチャリーン♪報告がしたくて、2023年からマネースクエアでトラリピをスタートしました♪ https://twitter.com/mikan_eml/status/1606982820152619008 トラリピブロ
【NISA】2023年の運用計画♪ 月5万円の投信積立と手動トライオートETFを半分ずつ。新NISAに備えよう♪
2023年のNISA口座の120万円の運用計画をたてました。新NISAに備えます。 月5万円で投資信託を積立てよう♪ SBI証券のクレカ積立でポイントゲット!! 勤務先の立替金口座を三井住友銀行に開設したたときに、三井住友VISAカードも作
【インド株】2022年の振り返り♪ 【VEDL】ベダンタと【TTM】タタ・モーターズのADR終了のため、はじめて売却することに・・・
NISA口座で積立している、インド株ADRの2022年の取引を振り返ります。 2022年末のインド株ポートフォリオ♪ 【VEDL】ベダンタと【TTM】タタ・モーターズを全部売却しました。 2022年末 インド株 ポートフォリオ インドADR
【ベトナム現地口座】楽天銀行から海外送金する方法 とりあえず5万円送金してみました♪ 気になる手数料や所要時間、口座の登録方法など報告します!!
ベトナム現地口座へ楽天銀行から海外送金しました♪ お試し5万円を日本円で送信して、所要時間や手数料がどれくらい必要なのか確認してみました。口座情報の登録や送金方法をまとめています。
【銀スポットCFD 手動トラリピ】月利10%で運用中!!資金10万円で毎月1万円ゲットする方法♪
運用資金10万円で毎月1万円利確できています!!すきま時間でおこづかいゲットできる、みかん♪お気に入りのトレードです。GMOクリック証券のCDFは、PCよりスマホが便利です♪
【ベトナム現地口座の作り方②】SSI証券口座開設② ホーチミンのロックダウン解除!! 申込書類を送付して、無事に口座開設できました♪
ベトナム現地口座開設第2弾!!ホーチミンのロックダウン解除!!準備完了していた書類をEMSでベトナムへ送付しました。到着までの時間、ベトナムでの口座開設完了までの所要時間など報告します♪
4月はスタートの季節ですね♪ 4月から契約社員でお仕事することが決まりました♪ 次は目指せ正社員!!
4月から契約社員になることになりました。ブログお休み中に、S&P500積立 &トラリピ by 代用の運用方法を変更するために、全ポジションを決済して仕切り直しをしています。
4月はスタートの季節ですね♪ 4月から契約社員でお仕事することが決まりました♪ 次は目指せ正社員!!
4月から契約社員になることになりました。ブログお休み中に、S&P500積立 &トラリピ by 代用の運用方法を変更するために、全ポジションを決済して仕切り直しをしています。
【2021年9月結果】S&P500 & トラリピ by 代用 今月はETFの分配を受取りました♪
代用有価証券を利用した、海外株ETFを証拠金にしてEUR/JPYのSトラリピを行う、みかん♪のメインの積立方法です。2021年9月、運用4か月目の取引結果についてまとめています。
【2021年9月結果】FOLIO ROBO PRO 今月はマイナス決済。 利確せずにリバランスのみ。
FOLIO ROBO PROの2021年9月の運用3か月目の取引結果です。ポートフォリオ変更によるリバランスや損益、手数料についてまとめています。ほぼほったらかし運用のメインになるか!?みかん♪はとても期待しています!!
【ベトナム現地口座】SSI証券口座開設① SSI証券に申込書類を申請&ベトナム大使館へ行ってきました♪
日本の証券口座では手数料が高いことや、有償増資に申し込みできないので、みかん♪は ベトナム現地口座の開設に本格的に取り掛かることにしました♪今回は第1弾!!まずは、ベトナムの証券会社への申し込みと、添付書類のパスポートコピーの申請続きについ
【2021年8月結果】S&P500 & トラリピ by 代用 今月のトラリピ決済は2回でした♪
代用有価証券を利用した、海外株ETFを証拠金にしてEUR/JPYのSトラリピを行う、みかん♪のメインの積立方法です。2021年8月、運用3か月目の取引結果についてまとめています。
【2021年8月結果】FOLIO ROBO PRO 今月はプラス決済♪ 初めての不動産銘柄を保有しました。
FOLIO ROBO PROの2021年8月の運用2か月目の取引結果です。ポートフォリオ変更によるリバランスや損益、手数料についてまとめています。ほぼほったらかし運用のメインになるか!?みかん♪はとても期待しています!!
ベトナム株も保有しています♪ NISA口座だけでなく、現地口座を開設しようと企んでいます。
みかん♪は余裕資金で、ベトナム株を購入しています。SBI証券のNISA口座からベトナム現地口座に移行することも考えています。みかん♪がベトナム株を選んだ理由、ポートフォリオについてまとめています。
FOLIO ROBO PRO 初めての積立です♪ ポートフォリオの比率を守って買い増しされました。
FOLIO ROBO PRO は毎月1万円ずつ積立投資を行っています。2021年8月初めての積立を完了したので、その結果報告です。ポートフォリオの比率通りに買い増しされました。
インド株も積立しています♪ SBI証券のNISA口座で定期買付サービスを利用してほぼほったらかしです。
みかん♪は余裕資金でADRを利用して、インド株を購入しています。みかん♪がインド株を選んだ理由、積立ルール、ポートフォリオについてまとめています。
【2021年7月結果】FOLIO ROBO PRO 初めてのリバランスがありました♪ 大胆です。
FOLIO ROBO PROの2021年7月の取引結果です。ポートフォリオ変更によるリバランスや損益、手数料についてまとめています。ほぼほったらかし運用のメインになるか!?みかん♪はとても期待しています!!
【2021年7月結果】S&P500 & トラリピ by 代用 トラリピ決済されました♪
代用有価証券を利用した、海外株ETFを証拠金にしてEUR/JPYのSトラリピを行う、みかん♪のメインの積立方法です。2021年7月運用2か月目の取引結果についてまとめています。
【2021年7月結果】S&P500 & トラリピ by 代用 トラリピ決済されました♪
数 平均単価 取得価格 月末単価 月末金額 評価損益 取得価格×50% 保有比率 1655 米国株 11 3,405.45 37,460 3,445 37,895 435 18,730 51.56% 2513 先進国株 10 1,533.0
FOLIO ROBO PRO はじめました♪ 進化版ロボアドバイザーに期待しています!!
FOLIO ROBO PRO はじめました♪パフォーマンスにこだわった「進化版ロボアド」に期待しています。みかん♪が FOLIO ROBO PRO を選んだ理由や残念に思うポイントについてお話しています。
ソニー銀行の積み立て定期預金がおススメ♪ 利息まるまる受け取り可能です!!
みかん♪は毎月のお給料から、iDeCoに23,000円、定期預金に30,000円(楽天銀行に5,000円、ソニー銀行に24,000円)先取り貯金しています。その後、「S&P500積立 & トラリピ by 代用」でリターンを
ソニー銀行の積み立て定期預金がおススメ♪ 利息まるまる受け取り可能です!!
みかん♪は毎月のお給料から、iDeCoに23,000円、定期預金に30,000円(楽天銀行に5,000円、ソニー銀行に24,000円)先取り貯金しています。その後、「S&P500積立 & トラリピ by 代用」でリターンを
【2021年6月結果】S&P500 & トラリピ by 代用 ルール通り淡々と積み立てました♪
6月から始めたS&P500 ETF積立です。スタートして初めての月末を迎えたので、まとめてみました。 目次 1 2021年6月末 口座残高♪1.1 ETF保有数・保有金額1.2 トラリピ・ETF損益集計1.3 月末資金状況2 20
S&P500積立 & トラリピ by 代用有価証券 を始めました♪ 2021年6月スタート!!
みかん♪は以前から塩漬け中の優待目的の国内株を元手に、マネーパートナーズでFXをトレードしてきました。代用有価証券が利用できるパートナーズFXの口座は1万通貨単位でしか取引できず、1,000通貨単位で取引できる業者を探していたところ、ある
S&P500積立 & トラリピ by 代用有価証券 を始めました♪ 2021年6月スタート!!
みかん♪は以前から塩漬け中の優待目的の国内株を元手に、マネーパートナーズでFXをトレードしてきました。代用有価証券が利用できるパートナーズFXの口座は1万通貨単位でしか取引できず、1,000通貨単位で取引できる業者を探していたところ、ある
Enjoy Money Life !! 目指せFIRE !! 無理せず楽しみながらお金をふやそう♪
目次 1 みかん♪の自己紹介 2021.07現在1.1 基本スペック1.2 投資歴15年以上。1.3 金融資産500万円保有中。2 投資方針は?2.1 無理はしない!! 投資を楽しむ♪ 生活を楽しむ♪2.2 コツコツ積立 → ほぼほったらか
「ブログリーダー」を活用して、みかん♪EMLさんをフォローしませんか?
ユロっとおにーをみかん♪がアレンジした塩漬けver.を検証しています。 2024年10月にサマータイム(米国夏時間)が終了したタイミングで、4:29エントリーを追加して3パターンのエントリー時間で運用してきました。 冬時間がおわったので、運
SBI証券で運用していたiDeCoについて、オリジナルプランからセレクトプランに変更したので、運用ルールを見直すことにしました♪ 大切な老後資金なので、きちんとルールを決めました♪ SBI証券のiDeCoのプラン変更してみた eMAXIS
人気のユロっとおにーが、遂に損切り発動してしましましたね。 みかん♪はユロっとおにーの最新ロジックの他に、みかん♪アレンジの塩漬けver.も継続しています。 塩漬けver.の結果報告と、シミュレーションをまとめてみました。 ユロっとおにー
2024年1月から、GMOクリック証券のCFD口座で【イギリス100CFD 手動トラリピ】をスタートしました。 なかなか記事化できていなかったので、夏季休暇のうちに記事化しておきます。 いつもリアルタイムで記事化してなくてすみません。 イギ
銀スポットのレートが32.0USDを上回って、みかん♪お気に入りの【銀スポットCFD 手動トラリピ】がピンチ!! みかん♪がロスカット回避のために、対応したことをまとめてました。 5月のことを今さら記事にしてすみません。完全にみかん♪のため
前回の記事では、『ユロっとおにー』みかん♪アレンジver.の利確幅3パターンを検証していました。 そして考案者であるOny(おにー)さん、だっちさんと一緒に検証させていただけることになり、エントリー時間を変えてみたり、翌日に持ち越さずに強制
前回の記事では、『ユロっとおにー』みかん♪アレンジver.の利確幅10pips(0.01円) or 15pips(0.15円)を2ヶ月間検証していました。 今回の記事では、さらに7.5pips(0.075円)も追加して検証してみることにしま
前回の記事で『ユロっとおにー』みかん♪アレンジver.についてまとめました。 利確幅は10pips or 15pipsどっちがいいか2024年3月~4月の2カ月間検証した結果をまとめてみました♪ 毎日利確を目指します♪ ユロっとおにー みか
2023年からスタートした手動トラリピの入金額が、365万円(代用有価証券200万円分含む)を超えました。 運用資金に余裕があるので、ユロっとおにーを運用して資金効率を上げていこうとたくらんでいます。 リスク管理も大切だけど、資金を眠らせて
4月から再スタートする、くるくるワイドについてまとめました♪ このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みかん♪が調べた情報や、みかん♪自身の運用データを記録しており、最新の情報・正確な情報でない場合があります。
2023年1月からスタートした、マネースクエアの口座でのトラリピの運用成績をまとめてみました♪ 2023年 確定損益-349,357円・実質損益-362,757円 2023年1月に初期費用30万でスタートして、毎月5万円ずつ積立しています。
2024年から新NISAがスタートしたので、さっそくみかん♪もSBI証券の新NISA口座でクレカ積立で投資信託を購入しました♪ 第1弾のインド株に続き、第2弾はつみたて投資枠の利用方法について考えてみました。 基本的にはつみたて投資枠は投資
2023年1月からスタートした、手動トラリピの2023年の運用成績をまとめました♪ 2023年 確定損益-43,730円・実質損益-543,029円 2023年1月に約200万円分の国内株と現金45万円からスタートしました。 毎月10万円を
みかん♪お気に入り【銀スポットCFD 手動トラリピ】の2023年の運用成績をまとめました。 このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みかん♪が調べた情報や、みかん♪自身の運用データを記録しており、最新の情報・正確
円安に耐えるために、買ヘッジをしてみたり、くるくるワイドをスタートしたり、いろんな工夫で乗り切ってきました。 でも、どんどん増える支払スワップとこれからも付き合っていくのは精神的にもツライと感じ、円高になったタイミングで撤退することにしまし
毎月の積立入金でロスカットレートまで余裕ができてきたので、クロス円以外の通貨ペアのトラリピをスタートしました♪ 【確かめる】現在のロスカットレートを計算しよう♪ 2023年1月から始めたマネースクエアのトラリピですが、急激な円安でトラップ範
毎月の積立入金分と買ヘッジのおかげで、EUR/JPY売トラリピのロスカットレートを引き上げることができました♪ 円安で売トラリピの範囲からはずれてしまったので、『くるくるワイド』の方法でトラリピを追加することにしました。 今度はちょこちょこ
みかん♪お気に入りの【銀スポットCFD 手動トラリピ】が好調なので、資金を追加入金することにしました。 レバナスを決済した資金を、銀スポットCFD運用に追加しました♪ このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みか
みかん♪は6月から5万円積立を追加して、EUR/GBPとUSD/CADのトラリピをスタートしました トラリピ世界戦略のEUR/GBPとUSD/CADを追加♪ 松井証券の証券口座は開設できたのに、FX口座が開設できなかったので、松井証券でトレ
2024年からスタートする新NISAの貴重な非課税枠を有効に利用するために、どんな銘柄で運用したらいいか考えてみます。 第1弾は、インド株!! インド株で配当と売買益のどちらも狙っています♪ みかん♪的に気になるポイントをまとめておきます。
4月から再スタートする、くるくるワイドについてまとめました♪ このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みかん♪が調べた情報や、みかん♪自身の運用データを記録しており、最新の情報・正確な情報でない場合があります。
2023年1月からスタートした、マネースクエアの口座でのトラリピの運用成績をまとめてみました♪ 2023年 確定損益-349,357円・実質損益-362,757円 2023年1月に初期費用30万でスタートして、毎月5万円ずつ積立しています。
2024年から新NISAがスタートしたので、さっそくみかん♪もSBI証券の新NISA口座でクレカ積立で投資信託を購入しました♪ 第1弾のインド株に続き、第2弾はつみたて投資枠の利用方法について考えてみました。 基本的にはつみたて投資枠は投資
2023年1月からスタートした、手動トラリピの2023年の運用成績をまとめました♪ 2023年 確定損益-43,730円・実質損益-543,029円 2023年1月に約200万円分の国内株と現金45万円からスタートしました。 毎月10万円を
みかん♪お気に入り【銀スポットCFD 手動トラリピ】の2023年の運用成績をまとめました。 このブログは、みかん♪が運用するための備忘録としてまとめています。 みかん♪が調べた情報や、みかん♪自身の運用データを記録しており、最新の情報・正確
円安に耐えるために、買ヘッジをしてみたり、くるくるワイドをスタートしたり、いろんな工夫で乗り切ってきました。 でも、どんどん増える支払スワップとこれからも付き合っていくのは精神的にもツライと感じ、円高になったタイミングで撤退することにしまし