こんばんわ、きゅう太郎です! 1週間ぶりのご無沙汰です 先週受けたマーク模試を自己採点したらとんでもなく悪い結果で、少しへこたれておりました 現実を直視する勇気がもてたら、そのうち結果報告します さてさて、今日は気を取り直して、記述模試受け
国立大学医学部再受験を目指すアラフォーは夫と、それを支える妻と、猫と犬とが織りなす シニカルなユーモアたっぷりの ハートフルなエッセイ風ブログ
こんばんわ、きゅう太郎です! 1週間ぶりのご無沙汰です 先週受けたマーク模試を自己採点したらとんでもなく悪い結果で、少しへこたれておりました 現実を直視する勇気がもてたら、そのうち結果報告します さてさて、今日は気を取り直して、記述模試受け
こんばんわ、きゅう太郎です! 今日は河合塾の共通テスト模試を受けてきました 相変わらず入口のところで、「ご父兄の方はお車の方でお待ちくださいね」と声をかけられます 「デュフフフ・・・」と口ごもりながら笑顔で通り過ぎるところまでが様式美です
こんばんわ、きゅう太郎です! 先日、いつも通る道にあるお寺がカラフルな旗が掲げられていました 皆さん、この旗が何かご存じですか? ご存じない? それでは、解説しましょう! これは、レインボーフラッグといいまして、LGBT(レズ・ゲイ・バイセ
こんばんわ、きゅう太郎です! きゅう太郎の朝は、藤原豆腐店ばりに早いです 毎朝4時起きです 年寄りの朝は無駄に早いを地でいっています 朝早く起きると、ちょっとだけご褒美があります 勉強部屋の電気を点けると、ろく(猫)が勉強机の上で待っていて
こんばんわ、きゅう太郎です! なんだかすっかり秋めいてきたと思っていたら、 なんと、共通テストまで100日きりました! 今朝、スタディプラス君が教えてくれました 油断も隙もないですね ついこないだ、試験に落ちたところだと思っていたのに 気
こんばんわ、きゅう太郎です! ふと気づくとすっかり秋本番です 受験シーズンの冬もすぐそこまできています ていうか、今年、夏ありましたっけ? 夏に勉強した記憶がとんとないのですが・・・ 現実逃避もそれくらいにしまして 秋も深まり冬が近づいてき
第2回河合塾全統共通模試結果【自己採点結果】【脱オオカミ少年】
さる8月8日、河合塾の全統模試が行われました 実は、この時期全く勉強ができていなくて、模試を欠席しました 最近調子が戻ってきたところに、試験問題が送られてきたので、自己採点してみました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、き
【峠の怪物(モンスター)との熱いバトル】9月29日の勉強記録
きゅう太郎はちょっとしたライダーなので、毎日のように峠を二輪で攻めています ところが、先日、峠であのモンスターマシンと出会ってしまいました これは、きゅう太郎と怪物(モンスター)の熱い戦いの記録ですーーーーーーーーーーーーーーーこんにち
さる8月8日、河合塾の共通テスト模試が行われました その結果について、どどんとお伝えします!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、第2回共通テスト模試結果についてです もし、第1回記述模試結果↓↓↓を
普段食べているゴーヤは、まだお子さまだということは知っていましたか? いわば、年端もいかない町娘を手籠めにしている悪代官のような所業なのです ゴーヤは苦いものと思っていませんか? 本当はスイーツなのです!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬は、犬用のエサより 猫用のエサの方が好きです 肉食の猫用のエサの方が、味が濃いんですかね 雑食の人間が、「焼き肉まいうー」と肉を欲する感覚なのでしょうか 犬は、隙あらば、猫のエサを食べようとしています ・・・そうなると、定期的に修羅場が
猫と犬を飼っていて思うのは、犬より猫の方が単純にできているなあ ということです 犬は一見、天真爛漫に見えますが、社会性を持つ動物だけに色々と考えて行動しています 子供のような純粋ないやらしい一面も、犬は持っています そこがまた可愛いんですけ
【日本史・世界史があっとはかどる勉強法】9月22日の勉強日誌
日本史・世界史ってどうやって勉強しています? 単純暗記科目とはいえ、かなりのボリューム 論述対策とかまで考え始めると、時間がいくらあっても足りません そんな日本史・世界史の海で溺れてしまいそうなあなたに、耳よりの情報です ---------
こんにちわ、きゅう太郎です 三連休終わりましたね。金沢の街もいつもより人が多かったです 兼六園周辺で、着物を着て散策している若い観光客をよく見かけます あれ、いいですね。見かけると、なんだか微笑ましい気持ちになります 一方、きゅう太郎は今日
こんにちわ、きゅう太郎です! 2回目のコロナワクチンを接種してきました プラシーボ効果っていうんでしょうか コロナワクチンを打った直後から、そこはかとない倦怠感風なものに襲われました 「なんだかしんどい気がする。こんな時は勉強しても逆効果だ
【消えゆく耳かきの謎】9月17日の勉強日誌【じっちゃんのナニを賭けてッ!】
わが家では、ひとつ またひとつと耳かきが、消えていきます 消えゆく耳かきの謎を解明すべく、名探偵きゅう太郎がついに立ち上がりましたッ!!ーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です! 耳かき気持ちいいですよね きゅう太郎は耳かきジ
こんにちわ、きゅう太郎です 本日のろくはちのお出迎え風景です ぐいぐいくるはち(犬)と、玄関までは来たけど突如毛づくろいを始めるろく(猫)のツンデレスタイル 外から買ってきたときの、犬なり猫なりの歓迎方法がちがてっていて、たまりませんな
こんばんわ、きゅう太郎です! 最近、すっかり日が短くなりましたね 夕方6時過ぎから草刈り始めたら、すぐに暗くなって全く刈れませんでした 暗くなるのが早くて、びっくりしました 秋の日はつるべ落としってこのことなんですね(しみじみ つるべって井
今年は、ジョロウグモ多かったですね こんばんわ、きゅう太郎です 都会の方にも、ジョロウグモっているんでしょうか? あの黄色と黒のしましまの毒々しいクモです 今年は、庭のいたるところにガッツリ巣をつくってました ジョロウグモの巣の中央辺りに、
【コワーキングスペースで待ち受けていた最大の敵】9月13日の勉強日誌
自宅では勉強できないので、コワーキングスペースへと足しげく通うきゅう太郎 しかし、そこには思ってもいない強敵が、きゅう太郎を待ち受けていたのだッ!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんばんわ、きゅう太郎です! 最近、日中はほぼコワー
【これだけはやっておきたい英語の参考書】9月12日のお勉強日誌
こんばんわ、きゅう太郎です! おほん。自慢じゃありませんが、ワタクシ英語だけはできます おほん。自慢じゃありませんが、英語は偏差値70くらいあると思います そんなもはやネイティブと言っても過言ではない(ひどい過言です)私がお勧めする参考書が
おはようございます!きゅう太郎です トイレ(大)をするとき、ズボンとパンツを全部脱がないとできない子って、小さい頃いませんでしたか? ズボンが足にひっかかっていると、なんか閉塞感があって、すっきりしないからなのかなと思います なんとなく気持
こんばんわ、きゅう太郎です! 年を取ると、無駄に早寝早起きになりますよね きゅう太郎は、朝4時に起きて 夜は10時には寝ています すっかりおじいちゃんです 「スタディプラス」という勉強時間を記録共有する有名なアプリを使っているのですが、毎晩
きゅう太郎です! ヘッドスパ、気持ちいいですよね 気持ち良すぎて、油断するとよだれ垂れそうになりますよね、あれ あの気持ち良さを家庭で味わえたら、そんな願いをかなえてくれるのがこちら!今月でた新しいやつ(左)と古いやつ(右)(語彙) パナソ
こんばんわ、きゅう太郎です! 自室で勉強していると、ろく(猫)が ちょいちょい机の上に乗ってきます はち(犬)の前で、ろく(猫)を可愛がると、はちが わかりやすく不機嫌になるので、普段ついつい ろくを おざなりにしてしまうところがあるんです
こんばんわ、きゅう太郎です! 朝晩めっきりと涼しくなりましたね 今年は残暑が穏やかで過ごしやすいですな 庭の咲いている朝顔の数が日に日に少なくなっていっています もう夏も終わりなのかと思うと、(一応)受験生のきゅう太郎は胸がざわざわとします
こんにちわ、きゅう太郎です! 受験ブログらしく、お勉強記録をつけていこうと思っています 海行ったり、キャンプ行ったり、斧投げたりと、とんと勉強している感のないブログなので、こいつ本当に勉強してんのか?と心配になる方もいっらしゃるかと思います
何やら都会のこじゃれたバーでは、斧を投げさせてくれるらしいという噂をききつけました どうやら、斧投げはお洒落らしいです ふふふ 私、薪割りを日課としており、斧使いにはちょいと自信があります 「ついに、時代が私に追いついてきたか!」ーーーーー
家の前で犬にうんこをされて、お困りではありませんか? うんこをさせないとっておきの裏技があるんです!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です! 今日は、家の前でうんこさせない秘密の技を紹介したいと思います あ、も
愛犬をキャンプに連れていったら、驚きの結果に!【まあ!なんということでしょう!】
教授っぽい人大学の方からきた者なのじゃが今日は、わしの「愛犬をキャンプに連れていくと、すごい言うことをきくようになる」説を検証しにきたぞい こんにちわ、きゅう太郎です! 先日の記事で、愛犬をキャンプに連れていくと言うことをよく聞くようにな
まずはこちらの写真をご覧ください 犬と飼い主の顔って似ていますよね あれはなぜなんでしょうね? 一緒に寝起きしていると、自然と顔も似てくるんでしょうか? 今日は、犬と飼い主の顔が似ている謎について追ってみたいと思いますーーーーーーーーーーー
愛犬は絶対キャンプに連れていくべき② その驚きの理由とは!?
ろくあ、あれは『気梁歩(キヤンフ)』!!ば、ばかな、あの技を使える者が存在するとは!!はち知っているのか ろく!?ろくうむ『気梁歩(キヤンフ)』 紀元前5世紀の古代中国において発達した、野生の犬を飼いならし家畜化することを目的とした 犬の育
愛犬は絶対キャンプに連れていくべき その驚きの理由とは!?【ちょっと怖い話付き】
アメリカのとある大学教授っぽい人の研究によれば、 キャンプに犬を連れていくことによって、飼い主と犬の信頼関係がなんと3.14倍(※)に増加したとかしていないとかという驚きの研究結果がでています ※ ゆとり世代は、3倍と読みかえるものとするー
庭にできた正体不明の直径10センチメートルにも満たない無数の穴たち これが、きゅう太郎中年の壮大な宇宙冒険活劇の始まりになろうとは、誰も知るものはなかったーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です! 今日は、庭に開いた無
??「とあるお昼時、何気なく立ち寄った飲食店で、あのようなひどい仕打ちを受けるとは、夢にも思いませんでした」 お昼を食べに立ち寄っただけの利用客に 一生もののトラウマを植えつけた 飲食店の辛辣な一言とは!?ーーーーーーーーーーーーーーーーー
猫と犬を飼っていると、犬は散歩に連れていってもらえたり、食事のときに野菜をもらえたりして、犬の方が可愛がられる機会が多いんです 猫のフラストレーションはたまりにたまっていきます 今回は、そんなご不満な猫 ろくに、スポットライトを当ててみまし
こんにちわ、きゅう太郎です! 恒例のカエルシリーズ第3弾です 庭のカエルの話のどこに需要があるんだろうと思いながら始めたカエルシリーズですが、思ったとおり需要はありませんでした! それでも、続けるけどね この記事を読んでくれた方ならわかって
くつ下を放さない犬と くつ下をはきたいご主人【本当は怖いイソフラボン童話】
ようこそ、本当は怖いイソフラボン童話の世界へ クックック・・・・ ・・・私、イソフラボン・ナビゲーターのキュウ☆太郎と申します クックック・・・・ ・・・イソフラボンの過剰摂取は・・・・ ・・・乳がんの危険性をむしろ減らしてくれるっぽい・
自習ができる場所、それもあわよくば 勉強友達ができるような場所を、お探しではありませんか? 今回は、ちょっと敷居が高い有料のコワーキングスペースに、ずずいと踏み込んでみます 石川県にお住まいでない方でも楽しく読める記事になっています! ーー
こんにちわ、きゅう太郎です 前から気になっていたのですが、はちの大きな耳の毛について はちの耳毛(語感悪い笑)は、普段ストレートなのですが、たまにパーマのようなウェーブがかかっていることがあります普段、こんな感じのストレートな耳毛なのですが
はち(犬)は、雨が嫌いです 雨の日は、散歩に行きたくない、歩きたくない、早く帰りたいを、体全体を使ってアピールしてきます どこぞの南の島の大王のようです その様子がたまらなく愛くるしいんです ダメな男に貢いでしまう女性ってこんな気持ちなんだ
遊んでほしい猫がとる行動が賢すぎると話題に!【にゃんともすごい!】
わが家のろく(猫)は、家族が外出する気配を敏感に察知します 私たちが外出するために立ち上がると、ろくは玄関に先回りして驚きの行動にでますーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です ニャンコ語を臆面もなく使いこなすアラフォー
ホースと物干しざおでアシナガバチの巣を退治してみたⅡ【最悪の結末に⁉】
玄関の庇(ひさし)にできた巨大アシナガバチの巣を退治する旅に出た勇者きゅう太郎 魔王の呪いや、主に経済的理由により、伝説の武器「ハチノス・ジェット」は封印されてしまった ホースと物干し竿を手に、魔王アシナガバチノスに立ち向かう 新ジャンル
ホースと物干しざおでアシナガバチの巣を退治してみた【最悪の結末に⁉】
毎年、蜂が巣をつくる場所ってありませんか?わが家では軒下に、アシナガバチがちょいちょい巣をつくろうと画策します大切な家族を守るため、勇者きゅう太郎が、邪悪なアシナガバチノスを退治すべく壮大な冒険の旅にでますーーーーーーーーーーーーーーーーー
ろくは、眼前に広がる 垂直にそそり立つ網戸を見上げ絶望した この場所からでは、その頂は見ることすらかなわない 「・・・本当に登れるのか?」 知らぬ間に握りしめていた肉球が、手汗でぐっしょりと湿っていることに気づき、ろくは自嘲的な笑いを浮かべ
地域タグ:石川県
猫と犬を飼っていると、犬だけ散歩に連れて行ってもらえるので、猫が焼きもちを焼きます 散歩から帰ってくると、猫も「散歩に連れてけ」と外にでようとします そんなろく(猫)と はち(犬)のほのぼのとした小競り合いを、4コマにしてみました!ーーーー
地域タグ:石川県
こんにちわ、きゅう太郎です わが家の生垣には、朝顔が咲きます ・・・誤解を期待して意図的に説明をはしょっています 手口が悪徳商法的ですね 正確にいいますと、生垣の根本に朝顔を植えた後、「柵つくんないとなー。でも、めんどくさいなー」と放置して
地域タグ:石川県
玄関。それは、お外に出たいペットと、そうはさせまじとする飼い主との、思惑がぶつかり合う場所 外の世界への水際ともいえる玄関での攻防戦は、ペットと飼い主のノルマンディーと言っても過言ではないでしょう お外への脱走方法は、猫と犬ではこんなにも違
地域タグ:石川県
こんなにも違う!猫の「おかえり」と犬の「おかえり」【ツンデレとデレデレ】
夕方くたくたになって家に帰ると、優しく出迎えてくれるペットたち 1日の疲れも吹き飛びますよね 飼い主の帰宅を喜ぶ気持ちは同じでも、喜びの気持ちの表し方は、猫と犬とではこんなにも違いますーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎
地域タグ:石川県
はちの海水浴【海浜王に俺はなる!】【特別付録心霊写真:怪奇!人を喰らう砂浜!】
こんにちわ、きゅう太郎です 昨日、はち(犬)を連れて、いち(妻)と海に行ってきました 砂浜が冷えた夕方をねらって、涼んできました パピヨンである はちの体毛は、柔らかくて長くて細い絹のような毛が ふさふさと生えており、硬い毛は生えていません
地域タグ:石川県
「玄関における愛猫との戦いは、まさに戦争(WAR)である」第33代アメリカ合衆国大統領ハリー・S・トルーマンは、側近にそうこぼしたと言われています ・・・・もしかすると、言っていないかもしれません ・・・・多分、言っていないですーーーーーー
地域タグ:石川県
さる5月16日京都市内において、河合塾の記述模試が行われました その結果について、どどんとお伝えします!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、記述模試結果についてです 最近、すっかり受験ブログっぽくなっ
地域タグ:石川県
石川県で自習ができる場所③ タリーズコーヒー金沢ビーンズ店【㊙袋とじお宝写真付き!】
コロナ禍で自習する場所にお困りではありませんか? そんなあなたのために、私が足で探したお勧めの自習場所を紹介します 石川県にお住まいでない方でも楽しく読めるような内容となっていますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、き
地域タグ:石川県
4年間の学力推移状況【失敗は成功への布石である―民明書房―】
国公立医学部合格を目指して勉強を始めて、今年で5年目になります 過去4年間の学力の推移状況について、お話しようと思います----------------------- こんにちわ、きゅう太郎です なんと!今日は受験関係のお話です。お久しぶり
地域タグ:石川県
はちは2歳。お年頃です はちには、ちょっと気になるあの子がいます ご近所に住む しろさん。1つ年上の3歳 はちの淡い初恋のお話です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、はちの甘ずっぱい初
合鍵の謎【謎解き】【ミステリー】【真実はいつもひとつ】【三文小説】
九太郎の身に一体何が起こったのか!? ーーーそれは、いつもどおりの日常、いつもと変わらない帰り道に、突如起こったーーー ---「なんで、大切なものって、なくすまで気づかないのかな?」ーーー 謎が謎を呼ぶ大スペクタクル!! ーーー「じっちゃん
犬の寝る位置と飼い主との関係【どこに寝るかで犬の気持ちがわかる⁉】
おたくのワンちゃんは、どこに寝ていますか? 犬の寝る位置で、飼い主に対する気持ちがわかるといわれていますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です 犬の寝る位置は、飼い主との関係によって変わると言われています 具
帰ってきたはちの もふもふ日和【ほっこり4コマ】【巣穴NG】
前回の4コマに味をしめて、またまた4コマつくってみました はちの何気ない日常を、4コマにしてみました なんでもないような幸せ、大事ですよね 三船美佳にすごいモラハラした人も言っていましたしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すっかり忘れていましたが、実はこのブログ、受験ブログだったりもします というわけで、遅くなりましたが、第1回河合塾の自己採点を報告いたします 第1回模試の結果は、忘れたい記憶として、しっかり封印したはずなのですが、どうも封印した炊飯器に亀裂
オリンピック(飛び込み)事前合宿見てきた(後編)【オリンピック】【飛び込み】【見て】【きた】
ええ、そうですとも。Yes、I dⅰd. 本大会優勝候補との呼び声も高い、フランスのジュテーム・マカロン率いるフランス・ロシアのオリンピック飛び込み事前合宿の様子を見学してきました! 私もオリンピック開催に向けては、ひとかたならぬ努力をし
地域タグ:石川県
今日は趣向を変えて、初めての4コマをつくってみました はちと、近所に住む犬友のシロさんの 何気ない日常を、4コマにしました なんでもないような幸せ、大事ですよね 虎舞竜の人も言っていましたしこんにちわ、きゅう太郎です ああ、4コマ。あこがれ
オリンピック事前合宿(飛び込み)を見てきた【オリンピック】【飛び込み】【見て】【きた】
そうなんですとも。行ってきましたよ 飛び込みのフランス・ロシア事前合宿を見てきましたとも 昨日のブログの話題が、「工事現場で交通整理をしてくれる人形の話」 だったことに比べると、隔世の感があります(笑) いつもニッチな話題ばかりですが、お洒
今日は、工事現場で交通整理してくれる人形の話です 話のチョイスがアレですね プロジェクトXばりに しぶいですね 交通整理人形を愛してやまない皆さんのために、このブログはあります こんにちわ、きゅう太郎です 今日も、チラ裏なお話を 全力でお届
ぴょん吉 未知との遭遇【ぴょん吉が出会ったものは!?】【全米が涙】
こんにちわ、きゅう太郎です 今日はカエルの日です このブログちょいちょいカエル推ししてくるけど、なんなんでしょうね 庭のカエルの話の需要について どう考えているのか、問いつめたいところです ともあれ、チラ裏なブログを目指して、今日もがんばり
こんにちわ、きゅう太郎です 今日も、誰得なブログを 全力でお届けしていきます さてさて、わが家のペット史も3回目。ついに完結です 「なんのこっちゃよくわからん」という方は、ぜひぜひ第1回、第2回を読んでくださいーーーーー第二次ろくはち戦争の
やさぐれる ろく②【やる夫と学ぶ 第一次・第二次ろくはち戦争】【やる夫なし】
こんにちわ、きゅう太郎です 今日も ニッチがひどすぎる需要めがけて、全力投球します さてさて、前回に引き続き 我が家のペット史についてお送りします 「は?(聞)いてねえし。」という方は、ぜひ前回の記事からご覧ください ーーーこうして、第一次
こんにちは、きゅう太郎です はちの忠誠度がうなぎ昇りなことは、先日ご報告したとおりなのですが、同時に ろくの性格にも変化が現れています 一言でいうと、すっかり甘えん坊さんになりました これまで、猫っぽいといいますか、気まぐれといいますか、人
こんばんわ、きゅう太郎です (私の中で)大好評だった前回の怖い話に続きまして、もう1つ怖いお話を これも、私が2年前に、石垣島で実際に体験したお話です 意味がわかると、ぞくっとします かなり怖い話ですので、苦手な方は画面からやや離れてご覧く
こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、実際に私が経験した怖い話です 衝撃的な内容を含んでいますので、怖いのが苦手な方は、画面から少し離れてご覧ください くだんの黒柴事件のあと、噛まれた右手を治療してもらうために、近くの病院に行きました その病
はちの忠誠度が2上がった!!【テケテケッテッテッテー】【へそ天を覚えた!】
こんにちわ、きゅう太郎です 最近、はちの忠誠度が上がりました これまで、一応へそ天(お腹を見せる服従のポーズ)はするものの、お腹を触ると うなり出す体たらくでした ところが、最近 ピシっと前足を折りたたみ、足をパカっと開いた教科書的なへそ天
こんにちわ、きゅう太郎です 本日も、意味不なタイトルをつけてみました どこに需要があると思っているのか、問い詰めたいところです さてさて、今年はアマガエルが多いですね 庭で大量発生しています 庭を歩くと、歩く先々で小さいアマガエル達が逃げ
こんにちわ、きゅう太郎です やられました 近所の柴犬に、右手をガッツリ噛まれました 朝、いつものようにはちを連れて いちと散歩をしていました すると、前方から リードをしていない黒柴が駆けてくるではありませんか お隣も黒柴を飼っているの
こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、はちを 初めてのカットに連れていってきました 最近暑い日が続いていたので、毛がふっさふっさのはちは、暑苦しそうでした 家で一番涼しい玄関先の板の間で過ごすことが多くなり、少しでも涼しくなってもらおうと決
こんにちわ、きゅう太郎です 庭のブルーベリーが実りました 去年はほとんどならなかったのに、今年は豊作です なかなかの甘さでびっくりです DSC_0786 ところで、ブルーベリーは目にいいというイメージがありますが、あれガセらしいです 暗い
こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、朝から いちと県立図書館に向かったのですが、満席でした その後、野々市中央公民館まで移動したのですが、こちらはイベントをやっていて、満席でした 困りました 日曜のカフェ勉はちょっと気まずいんですよね ど
先日、薪割り用の新しい斧を買いました これまで、いちのご両親から誕生日にいただいた良い斧を使っていたのですが、私 硬い薪を割るのが好きなもので、刃の部分がすぐに柄から抜けてしまいます 良いものなので、柄の交換だけでもなかなかのお値段 今回
言わずと知れた石川県立図書館 今更と思われるかもしれませんが、あえてここを挙げたのは、金沢市立の図書館たちとは違って、自習室使用の際の申請が必要なく、使用時間の制限や、時間枠指定がないのです! さすがです。市町立の図書館どもとは格が違いま
こんにちわ、きゅう太郎です コロナ禍で、みなさん自習できる場所の確保の苦労されているのではないかと思います もちろん、不要不急の外出は避けるべきですが、感染対策を取った上で、効率的に勉強できるといいですよね 金沢市立の図書館は、1日1回2
こんにちわ、きゅう太郎です ユーチューブっぽいタイトルをノリでつけてみましたが、特に衝撃的な結果もありませんし、全米も涙していません タイトル詐欺のようで、誠に遺憾です← 散歩の途中に亀をみつけたんですが、良い写真が撮れたので載せたかった
やる気がアレなときは、はちをつれて 庭でぼんやりとたき火をします 気が向いたら、庭の草むしりをしたり、はちのブラシングをしたりして、だらだらとして過ごします 今週末は、ほぼ庭で過ごしたといっても過言ではないでしょう!(くわっ お写真は、
こんにちわ、きゅう太郎です 自宅の前に電柱があるのですが、そこが近所の犬たちのトイレスポットになっています おしっこくらいならいいのですが、中には大きい方を放置していく方がいます そのような蛮行に、無言の圧力をかけるべく、昨年電柱の周りに
「ブログリーダー」を活用して、ろくはちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんばんわ、きゅう太郎です! 1週間ぶりのご無沙汰です 先週受けたマーク模試を自己採点したらとんでもなく悪い結果で、少しへこたれておりました 現実を直視する勇気がもてたら、そのうち結果報告します さてさて、今日は気を取り直して、記述模試受け
こんばんわ、きゅう太郎です! 今日は河合塾の共通テスト模試を受けてきました 相変わらず入口のところで、「ご父兄の方はお車の方でお待ちくださいね」と声をかけられます 「デュフフフ・・・」と口ごもりながら笑顔で通り過ぎるところまでが様式美です
こんばんわ、きゅう太郎です! 先日、いつも通る道にあるお寺がカラフルな旗が掲げられていました 皆さん、この旗が何かご存じですか? ご存じない? それでは、解説しましょう! これは、レインボーフラッグといいまして、LGBT(レズ・ゲイ・バイセ
こんばんわ、きゅう太郎です! きゅう太郎の朝は、藤原豆腐店ばりに早いです 毎朝4時起きです 年寄りの朝は無駄に早いを地でいっています 朝早く起きると、ちょっとだけご褒美があります 勉強部屋の電気を点けると、ろく(猫)が勉強机の上で待っていて
こんばんわ、きゅう太郎です! なんだかすっかり秋めいてきたと思っていたら、 なんと、共通テストまで100日きりました! 今朝、スタディプラス君が教えてくれました 油断も隙もないですね ついこないだ、試験に落ちたところだと思っていたのに 気
こんばんわ、きゅう太郎です! ふと気づくとすっかり秋本番です 受験シーズンの冬もすぐそこまできています ていうか、今年、夏ありましたっけ? 夏に勉強した記憶がとんとないのですが・・・ 現実逃避もそれくらいにしまして 秋も深まり冬が近づいてき
さる8月8日、河合塾の全統模試が行われました 実は、この時期全く勉強ができていなくて、模試を欠席しました 最近調子が戻ってきたところに、試験問題が送られてきたので、自己採点してみました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、き
きゅう太郎はちょっとしたライダーなので、毎日のように峠を二輪で攻めています ところが、先日、峠であのモンスターマシンと出会ってしまいました これは、きゅう太郎と怪物(モンスター)の熱い戦いの記録ですーーーーーーーーーーーーーーーこんにち
さる8月8日、河合塾の共通テスト模試が行われました その結果について、どどんとお伝えします!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、第2回共通テスト模試結果についてです もし、第1回記述模試結果↓↓↓を
普段食べているゴーヤは、まだお子さまだということは知っていましたか? いわば、年端もいかない町娘を手籠めにしている悪代官のような所業なのです ゴーヤは苦いものと思っていませんか? 本当はスイーツなのです!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬は、犬用のエサより 猫用のエサの方が好きです 肉食の猫用のエサの方が、味が濃いんですかね 雑食の人間が、「焼き肉まいうー」と肉を欲する感覚なのでしょうか 犬は、隙あらば、猫のエサを食べようとしています ・・・そうなると、定期的に修羅場が
猫と犬を飼っていて思うのは、犬より猫の方が単純にできているなあ ということです 犬は一見、天真爛漫に見えますが、社会性を持つ動物だけに色々と考えて行動しています 子供のような純粋ないやらしい一面も、犬は持っています そこがまた可愛いんですけ
日本史・世界史ってどうやって勉強しています? 単純暗記科目とはいえ、かなりのボリューム 論述対策とかまで考え始めると、時間がいくらあっても足りません そんな日本史・世界史の海で溺れてしまいそうなあなたに、耳よりの情報です ---------
こんにちわ、きゅう太郎です 三連休終わりましたね。金沢の街もいつもより人が多かったです 兼六園周辺で、着物を着て散策している若い観光客をよく見かけます あれ、いいですね。見かけると、なんだか微笑ましい気持ちになります 一方、きゅう太郎は今日
こんにちわ、きゅう太郎です! 2回目のコロナワクチンを接種してきました プラシーボ効果っていうんでしょうか コロナワクチンを打った直後から、そこはかとない倦怠感風なものに襲われました 「なんだかしんどい気がする。こんな時は勉強しても逆効果だ
わが家では、ひとつ またひとつと耳かきが、消えていきます 消えゆく耳かきの謎を解明すべく、名探偵きゅう太郎がついに立ち上がりましたッ!!ーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です! 耳かき気持ちいいですよね きゅう太郎は耳かきジ
こんにちわ、きゅう太郎です 本日のろくはちのお出迎え風景です ぐいぐいくるはち(犬)と、玄関までは来たけど突如毛づくろいを始めるろく(猫)のツンデレスタイル 外から買ってきたときの、犬なり猫なりの歓迎方法がちがてっていて、たまりませんな
こんばんわ、きゅう太郎です! 最近、すっかり日が短くなりましたね 夕方6時過ぎから草刈り始めたら、すぐに暗くなって全く刈れませんでした 暗くなるのが早くて、びっくりしました 秋の日はつるべ落としってこのことなんですね(しみじみ つるべって井
今年は、ジョロウグモ多かったですね こんばんわ、きゅう太郎です 都会の方にも、ジョロウグモっているんでしょうか? あの黄色と黒のしましまの毒々しいクモです 今年は、庭のいたるところにガッツリ巣をつくってました ジョロウグモの巣の中央辺りに、
自宅では勉強できないので、コワーキングスペースへと足しげく通うきゅう太郎 しかし、そこには思ってもいない強敵が、きゅう太郎を待ち受けていたのだッ!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんばんわ、きゅう太郎です! 最近、日中はほぼコワー
こんばんわ、きゅう太郎です! 1週間ぶりのご無沙汰です 先週受けたマーク模試を自己採点したらとんでもなく悪い結果で、少しへこたれておりました 現実を直視する勇気がもてたら、そのうち結果報告します さてさて、今日は気を取り直して、記述模試受け
こんばんわ、きゅう太郎です! 今日は河合塾の共通テスト模試を受けてきました 相変わらず入口のところで、「ご父兄の方はお車の方でお待ちくださいね」と声をかけられます 「デュフフフ・・・」と口ごもりながら笑顔で通り過ぎるところまでが様式美です
こんばんわ、きゅう太郎です! 先日、いつも通る道にあるお寺がカラフルな旗が掲げられていました 皆さん、この旗が何かご存じですか? ご存じない? それでは、解説しましょう! これは、レインボーフラッグといいまして、LGBT(レズ・ゲイ・バイセ
こんばんわ、きゅう太郎です! きゅう太郎の朝は、藤原豆腐店ばりに早いです 毎朝4時起きです 年寄りの朝は無駄に早いを地でいっています 朝早く起きると、ちょっとだけご褒美があります 勉強部屋の電気を点けると、ろく(猫)が勉強机の上で待っていて
こんばんわ、きゅう太郎です! なんだかすっかり秋めいてきたと思っていたら、 なんと、共通テストまで100日きりました! 今朝、スタディプラス君が教えてくれました 油断も隙もないですね ついこないだ、試験に落ちたところだと思っていたのに 気
こんばんわ、きゅう太郎です! ふと気づくとすっかり秋本番です 受験シーズンの冬もすぐそこまできています ていうか、今年、夏ありましたっけ? 夏に勉強した記憶がとんとないのですが・・・ 現実逃避もそれくらいにしまして 秋も深まり冬が近づいてき
さる8月8日、河合塾の全統模試が行われました 実は、この時期全く勉強ができていなくて、模試を欠席しました 最近調子が戻ってきたところに、試験問題が送られてきたので、自己採点してみました!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、き
きゅう太郎はちょっとしたライダーなので、毎日のように峠を二輪で攻めています ところが、先日、峠であのモンスターマシンと出会ってしまいました これは、きゅう太郎と怪物(モンスター)の熱い戦いの記録ですーーーーーーーーーーーーーーーこんにち
さる8月8日、河合塾の共通テスト模試が行われました その結果について、どどんとお伝えします!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちわ、きゅう太郎です 今日は、第2回共通テスト模試結果についてです もし、第1回記述模試結果↓↓↓を
普段食べているゴーヤは、まだお子さまだということは知っていましたか? いわば、年端もいかない町娘を手籠めにしている悪代官のような所業なのです ゴーヤは苦いものと思っていませんか? 本当はスイーツなのです!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
犬は、犬用のエサより 猫用のエサの方が好きです 肉食の猫用のエサの方が、味が濃いんですかね 雑食の人間が、「焼き肉まいうー」と肉を欲する感覚なのでしょうか 犬は、隙あらば、猫のエサを食べようとしています ・・・そうなると、定期的に修羅場が
猫と犬を飼っていて思うのは、犬より猫の方が単純にできているなあ ということです 犬は一見、天真爛漫に見えますが、社会性を持つ動物だけに色々と考えて行動しています 子供のような純粋ないやらしい一面も、犬は持っています そこがまた可愛いんですけ