はじめまして、凛と申します。 ダイエットや健康をメインに書いています。 ダイエットは正しい知識+自分のペースで続けられる方法でやるのが一番。これからダイエットを始める方、失敗して挫折している人の手助けになればと思います。
やり方次第では太る原因に!!さつまいもダイエットで失敗しない方法
みなさんこんにちは、凛です。 天ぷらや和菓子、洋菓子など、いろんな調理法があるさつまいも。美味しく頂くことができるので、飽きがきませんよね。 栄養が豊富に含まれており、ダイエットにも効果がある、さつまいもダイエットというダイエット方法で、さつまいもを食べて痩せた人も実際にいます。 甘くて美味しいさつまいもを、食べながら痩せる事ができるなんて、甘いものやスイーツ好きな人には、たまらないでしょう。 痩せる人もいる中、さつまいもを食べて太ってしまった、と言う人もいます。 太ってしまうのには、ちゃんとした理由があるのです。 今回はさつまいもで太ってしまった原因と、太りにくい食べ方について、ご紹介してい…
16時間断食中に飲んでも良い飲み物と避けるべき飲み物についてご紹介
16時間断食(ファスティング)ダイエットとは、疲労した内臓を休ませることを目的としており、美容や健康、ダイエットに効果があります。 16時間は何も食べず、8時間は食べても良いというシンプルなルール。 誰でも簡単にできるダイエット方法なのですが、ファスティングには飲んでもいい飲みものと避けるべき飲み物があることをご存知ですか? 今回は、ファスティング中に飲んでも良い飲み物と避けるべき飲み物について、ご紹介します。 ファスティングに関する記事 始める上で知っておくべき16時間断食のメリット・デメリットについてご紹介 - rinnriの健康日記 【目次】 ファスティング中に飲んでも良い飲み物 具なし…
始める上で知っておくべき16時間断食のメリット・デメリットについてご紹介
16時間断食とは、最近流行っている健康食。 一日のうち16時間は何も食べず、残りの8時間は食べても良いというシンプルなルール。 誰でもできそうと思われがちですが、16時間断食のメリット・デメリットをご存知ですか? 断食をすることで、身体に良い効果はあります。しかし、16時間断食を始める上で、メリットだけでなく、デメリットの方も知っておく必要があります。 今回は、16時間断食のメリット・デメリットについてご紹介していきます。 【目次】 16時間断食とは? 16時間断食のメリット メリット①:むくみ改善 メリット②:便秘の改善 メリット③:肌荒れ改善 メリット④:減量 16時間断食のデメリット デ…
【一回も腕立て伏せができない人必見!】できない原因とおすすめの筋トレをご紹介
有名な自重トレーニングの一つ「腕立て伏せ」。学校の体育の授業など、誰もが一度はやったことがありますよね。 筋トレメニューで腕立て伏せを加えている中、腕立て伏せができない人は、意外と多いのです。 一見簡単そうに見えますが、実際にやってみると、これがなかなか難しい‼︎特に普段運動しない人にとって、思うように身体が持ち上がらない・・・なんてことはありませんか? そこで今回は、腕立て伏せができない原因と、できるようになる方法について、ご紹介していきます。 【目次】 腕立て伏せに効く部位は? 腕立て伏せができない原因は? 原因①:筋力不足 原因②:体幹が弱い 原因③:体重が重すぎる 腕立て伏せができるよ…
【初心者の方必見!】ファスティングで期待できる効果とやり方についてご紹介
皆さんはファスティングダイエットというダイエット方法をご存知ですか? 名前だけは聞いたことはあるけど、詳しくは知らない・・・という方も多いのではないでしょうか。 ファスティングダイエットは短期間でダイエット効果を出すことができます。しかし正しいやり方で行わないと、リバウンドしてしまいます。 今回は、ファスティングダイエットの効果と失敗しない方法についてご紹介していきます。 【目次】 ファスティングダイエットとは? ファスティングダイエットの効果は? ファスティングダイエットでリバウンドする原因は? ファスティングダイエットのやり方 準備食 ファスティング期間 回復食 酵素ドリンクで失敗しない選…
プロテインを飲むとお腹を痛めてしまうのは?原因と対策についてご紹介
筋トレやダイエットをしている人たちに、愛用されているプロテイン。 プロテインは、時間がない人でも手軽に効率よくたんぱく質を摂取することができます。 しかし、プロテインを飲んで下痢に悩まされたことはありませんか? 今回は、プロテインを飲んで下痢になる原因と対策についてご紹介していきます。 この記事におすすめの方 お腹がゴロゴロ・便が緩くなる 便やおならが臭くなる プロテインを飲むと下痢をする 【目次】 プロテインで下痢になる原因は? 乳糖不耐症 腸内環境 人工甘味料 運動後の一気飲み まとめ プロテインで下痢になる原因は? 【乳糖不耐症】 牛乳や乳製品に含まれる「乳糖(ラクトース)」を消化吸収の…
女性に強い味方‼︎スーパーフードプロテイン「MORINGA no KISEKI」
「ダイエットしているのに、痩せない」 「身体が重く感じて、疲れやすい」 「食事制限、運動がきつくて続けられない」 など、ダイエットしているのに痩せなかったり、太るからと我慢し続けてストレスが溜まっていませんか? 無理なダイエットを続けていても、長続きはしません。 そこでおすすめなのが、スーパーフードプロテイン「MORINGA no KISEKI」です。 ドリンクとして飲むのもよし、パンやケーキ、ホットケーキとして食べてもよし。 今回は、MORINGA no KISEKIに含まれる栄養素とその効果についてご紹介していきます。 この記事におすすめの方 健康的に痩せたい ストレスなくダイエットをした…
【寝起きの腰痛に悩んでいる人へ】おすすめのマットレスを5選ご紹介
「朝起きると、腰が痛くて辛い」 「寝起きに腰痛が酷く、靴下を履くだけで一苦労」 など、寝起きの腰痛に悩まされている人はいますよね。 もしかしたら、使っているマットレスが合っていないのかもしれません。 寝起きの腰痛を緩和・解消したい 肩こりや偏頭痛など、体の節々の痛みを和らげたい 寝心地が良く、腰の痛みも無くなる という人に、ぴったりのマットレスをご紹介していきます。 【目次】 腰痛におすすめのマットレスは? 腰痛におすすめのマットレス5選 雲の安らぎプレミアム 勝野式 医学博士の三層構造マット イタリア製 ORSAELICEL 磁気マットレス 爽やか 高反発 MAKK8-Sアイリスオーヤマ ま…
寝起きの腰痛は反り腰が原因!?布団の上でもできる腰痛改善ストレッチをご紹介
「朝起きると、腰が痛い・・・」 「寝起きの腰痛が酷くて、なかなか起きられない」 「洗濯や朝ごはん・弁当の準備など、やることがたくさんあるのに、腰が痛くて動けない」 など、寝起きの腰痛に悩まされていませんか? 原因は普段の姿勢にあります。 正しい姿勢を維持しているのなら問題はありません。しかし、猫背や反り腰などの悪い姿勢は、寝起きの腰痛を引き起こす原因にもなります。 今回は、反り腰が寝起きの腰痛を引き起こす原因と、簡単にできる腰痛解消ストレッチについてご紹介していきます。 腰痛に関する記事↓↓ 腰が痛くなる原因の8割は特定しにくい!?誰でもできるストレッチをご紹介 - rinnriの健康日記 【…
「ブログリーダー」を活用して、凛さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。