chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
H.W管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/10

arrow_drop_down
  • ダイスキン勉強法17<高校入試編>

    <勉強方法 8 英語の勉強方法> 自分のことを言うと、中学、高校と英語が大嫌いだった。 『こんなの覚えきれない』 テスト勉強のときに毎回この言葉が頭に浮かんでいた。結局、熟語だけ覚えて毎回赤点ギリギリだった。 それから時は過ぎて数年前に骨折で入院し、普通の本を病院に持っ...

  • ダイスキン勉強法16<高校入試編>

    <勉強方法 7 ダイスキンの使い方 3> ☆ダイスキンを読む ダイスキンに覚えたいことをどのように書くかは理解してくれたと思う。 書き込み時間は勉強の準備時間の位置づけなので、日々見つけた覚えなければならないことはすぐに書き込むが、単元単位の書き込みは、土日などのまとまった時...

  • ダイスキン勉強法15<高校入試編>

    <勉強方法 7 ダイスキンの使い方 2> ☆ダイスキンの使い方 続き 2 模試などで間違えた問題は必ず書き込むか、縮小コピーして貼り付ける これももう説明してしまったなぁ。あえて項目にすることもなかった気がする(汗) 模試は本当に得点だけで一喜一憂していることが多いの...

  • ダイスキン勉強法14<高校入試編>

    <勉強方法 7 ダイスキンの使い方 2 > ☆ダイスキンの使い方 続き 教材1冊どれを選んでいいか判らない人は、ページの右にアマゾンのバナーで娘に使わせた本を貼り付けておいた。特に理科と社会の「合格ノート」シリーズは現時点で高校入試では鉄板教材でないかと思っている。勝手に画...

  • ダイスキン勉強法13<高校入試編>

    <勉強方法 7 ダイスキンの使い方> まず先日の記事から =================== 「ダイスキン」 ダイソーで「color leather type notebook A6」というのが商品名となっている。私は、黄色、オレンジ、赤、黒、花柄の存在を確認している...

  • ダイスキン勉強法12<高校入試編>

    <勉強方法 6 模試の活用法> ☆模試の活用しよう 模試はたくさん受けておく。試験独特の雰囲気になれるために、なるべく塾以外の大きい会場でうけることが重要だ。 知らない人が多いと、なぜかみんな自分より 「できる」 ように見えてしまう。それであせって実力を発揮できないなんてこ...

  • ダイスキン勉強法11<高校入試編>

    <勉強方法 5 記憶のしくみ> ☆ 効率よく記憶する 脳の記憶する場所には短期記憶の場所と長期記憶の場所があって、普通に暗記したことはまず短期記憶の場所に入る。それが何度も必要となって思い出されると、脳が「大切なこと」と判断して長期記憶する場所に移動にしてくれる。長期記憶...

  • ダイスキン勉強法10<高校入試編>

    <勉強方法 4 受験勉強とは記憶すること> 学校では 「単に暗記することだけが勉強ではない」 なんてことを言っている。これは間違ってはいないが、暗記することが悪いことのよう印象を与える言葉だと感じている。これを正しく言うと、 「暗記することは あたりまえ のこととして、暗記し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、H.W管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
H.W管理人さん
ブログタイトル
Happier.work
フォロー
Happier.work

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用