|
https://twitter.com/kurosupien |
---|
今日の仮想通貨は軟調やけど、最近は月曜から週半ばまで上げ、からの下落っていう綺麗なサイクルで一週間が回ってる気がする。 ビットコイン日足 長期足で見てもテクニカル的にたしかにそういう動きを示してはいるんやけど、偶然なのか狙ってるのか、こういう動きに合わせて何か材料が出てきてるんよね。調べるのもめんどいけど(←おい)もしかしたらネガティブなニュースを週後半に集中させてるんかもしれん。 速報日本政府、ビットコインを外国通貨と認めず エルサルバドルの法定通貨化受けhttps://t.co/b54eTlEyjZ — CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) 2…
今現在、株と仮想通貨を現物で一生持つつもりでポジってるけど、それ以外にもいくつかポジションができた。 ゴールドが最近急落してきたから初めてポジったんやけど、まあ割のいい勝負なんじゃないかなと思う。 ゴールド日足 上は2000、ストップは今んとこ1650(最終的に1600までずらすかも)やから、リスクリワードは悪くない。でもそもそもなんで上を2000と見てるの?というと…↓ このシーズンアベレージ。まあアノマリーやし今年が当てはまるかは知らんけど、一応データ上は6月にロングするのは一番割のいい勝負ということになる。去年と同じ動きをしてくれたらあっさり2000はオーバー。一応今年の最高値が1900…
仮想通貨は昨日の急落から大幅な反発。 ビットコインが特に上げてるけどこれはなんぞや。ショートカバー…?でここまで上がるとは思えんし誰かが買ってんやろうけど、この先あと2つぐらいは目に見えて飛んでくる中国リスクがあるのに楽観すぎんかね。まあでもそれはあくまでも個人レベルの考えで、大口からしたらこういう安くなった水準で地味に集めて買い下がっていくってのが普通なのかな。資金力が違いすぎるし。 ビットコイン日足 現状ビットコインは先月末からのレンジ。上は400万ミドル、下は300万ミドルの大体値幅が100万円って感じ。ポジションを取るのは抜けてから、こんな所で動くべきではないな。昨日の下げが実線を免れ…
仮想通貨が全面安。ほとんどの通貨で先月暴落時の水準か、それ以下まで下がってる状況。 きっかけは中国。 Agricultural Bank of China issued a notice that they will not participate in virtual currency transactions and related activities. Customer accounts participating in such activities will be closed and customer relationships will be terminated. #bitc…
今週はFOMCでサプライズがあって、これで緩和のターンはどうやら終了。この先引き締めに入ってくる…割には直後は下がらないなと思ってたら、昨日の日経とダウは大幅な下落。一応FOMCのあとに日銀金融政策決定会合があったからそれを通過するのを見て動き出したってことかな。単に週末やったからかもしれんけど。 日経平均はたいしたことないように見えるけど、CFDで28500円を割ってるから来週はこの水準からスタート。500円以上の下げはそんなにあることではないからなかなかのインパクトやな。 仮想通貨も軒並み下落。ただ、遅くても8月にはテーパリングの話が出てくるとは誰でも思ってたやろうし、出来高なんかを見ても…
何が今回のFOMCは無難に通過だよwやっぱサプライズあったやん(~_~;) 事前予想ではテーパリングに触れさえしないってのが大勢で、議論すらも今年あるかないか、みたいな感じやったのにフタを開けてみればまさかの結果に。 正直俺も無難では絶対ないとは思ってたけど、とはいえテー…ぐらいまでは言うやろなとかそういうレベルと思ってた。のに、テーを通り越してまさかの23年までに二回の利上げを示唆とかいうところまで飛んでしまったw モーサテより なんじゃこりゃwこれを受けて米10年債は暴騰。 ただ、サプライズの割には株は下がってないな。なんかバーナンキさんの時みたいな大暴落がくるってイメージやったけどそんな…
今日は深夜3時のFOMCを控えて様子見かな。ポジションをあえて取るような場面ではない。結果は無難に通過、テーパリングの話は出てこないというのがコンセンサス。ただ、クラリダ副議長とあと一人誰かはテーパに前向きらしくて、結果に楽観してるからこそやっぱサプライズには注意したいな。30分後のパウエルさんのお話にも注目。個人的には荒れてほしい、というかさすがにそろそろ調整してほしいけどwまあでもとりあえず暇な一日になりそう。 あと一応金曜に日銀金融政策決定会合があるから、今日が終われば今月のイベントは終了、ってわけではない。そちらもまあサプライズはないと思うけど。
VIXちょっと下がりすぎじゃない?逆に怖いんやけど…という話。 今現在まさかの15台。VIX指数はざっくりいうと「目先のボラティリティの振れ幅を投資家がどう見込んでるか」みたいな感じやけど、この値が低いということはまあ楽観というか、相場が荒れることはないと見てる人が多いんよね。普段はだいたいこの値は20以下、30を越えてくるとマーケットで警戒感が強まってる感じで、急激な変動が来ると一気にぶっ飛ぶ。去年のコロナショックの時は80を越えた。 もちろん平常時ならこれでおかしくないけど、まだコロナ渦にある中で近いうちにはテーパリング絡みのイベントも控えてるのにこんなに楽観できますかね(;'∀') Th…
5月の米CPIは予想を上回る結果になったけど、ECBの結果や米10年債の落ち着かない動き等々もあって結局方向感は出ず。できれば下に飛んでほしかったが(~_~;) ただ、来週はFOMCがある。一応今の所は特に波乱なく無難に終わるのがコンセンサスで、次に動きがあるとすれば7月の雇用統計、からの8月ジャクソンホールって感じやけど何か起こってくれないかなwFRBに期待したい。 ただ、材料がなくても仮想通貨は軟調で、そろそろ打診買いしてもよさそうな水準まで落ちてきた。特にアルトコインから資金が逃げてて、数日までとは強弱が様変わりしてる。ビットコインが強いのは最近好材料が続いたからかな。特に一国の法定通貨…
今日は20時45分にECB政策金利、21時半に米5月消費者物価指数(CPI)が発表される。大注目の一日。結果次第では相場はどちらかへ吹っ飛ぶ可能性が高い。まずは現状から。 為替 仮想通貨 でかい発表を前に様子見ムードかな?と思いきや案外動いてるな。ビットコインは400万を回復する勢い。(というか書いてる最中に越えた) 特に驚きなのが米10年債が1.5を割ってガラってる点。これで安心してると明日の指標次第では上にぶっ飛んでとんでもないことになりそうな予感も…(-_-;) 下がってる要因としては、ECB理事会でパンデミック緊急購入プログラムの出口について何か発言があるという思惑から欧州債券が売られ…
ビットコインが前回安値水準まで戻ってきた。動き出すのは木曜以降と思ってたから土日にゆっくりとポジション取りのタイミングを考えようと思ってたのに急に忙しくなったな。 理由なく落ちてると思ったら、どうやら最近犯罪で身代金として取られたビットコインをFBIが取り返した件がきっかけらしい。すでにある下落リスクにはなかったから、ほんと何がきっかけになるかわかったもんじゃないなwある意味FXとは違った厄介さがある。 しかしこうなるとポジションをどこで取り始めるかが難しい。一応ずっと三番底狙いやったから本来ならビットコインがこの水準なら買い始める所やけど、いずれ降ってくる爆弾がまだ残ってる状態やからその時さ…
昨日に続き、今度はパラグアイの議員でもビットコイン導入云々の発言が出てきてSNSが沸いている。その一方で久々のトランプ発言で仮想通貨は下落気味。 ビットコイン日足 最近軟調なビットコインやけど、割とポジティブなニュースは多い。 ・エルサルバドルで法定通貨へ ・パラグアイで議員が発言 ・マイクロストラテジーが4億ドルの買い増し計画 と、ここ一日で出てきたのに仮想通貨は上がらず。 上がらないだけならまだしも、まずいのは出来高の低迷。いろんなニュースが出てきてSNSでは盛り上がってるように見えるのに出来高は減る一方。上がる要素はない、あと一発は暴落が来ると思う。ほんとこうなると下がるのは見越すとして…
週初めの日経平均は29000円、ビットコインは400万付近まで回復して推移。順調なスタートやけど、今週は木曜に米CPI、来週はFOMCを控えてることもあってレンジ内の動きになると思う。 ビットコインはだいたい上が440万、下は360万あたりから来週でどちらへ動くかになると思う。現状、三番底を見据えてるから常に下目線ではあるけど、過度に下げてきたらロングしたい場面も来るかもしれん。 CPIは結果がどうなるか全くわからんけどFOMCに関しては無難に通過がコンセンサス。果たして波乱はあるか。 いずれにしても前回暴落水準まで再び落ちてくるまでは常に下目線。6月分からは雇用統計もポジティブになってくるっ…
マスクのツイートがきっかけでガラった仮想通貨やったけど、本人のアイコンがまたビットコインを煽ってた時のものに戻って相場も一安心…ってことなのか、とりあえず戻してきた。ところに、今度は中国ネタでまた下落。 ビットコイン日足 どうやらWeiboで仮想通貨のアカウントがブロックされまくったことがきっかけらしいけどビットコインはまた400万を割って推移。材料としてはたいしたことあるとかないとかよくわからんけど、とりあえず綺麗な下落チャートに拍車をかけたのには間違いないと思う。 ただ、この事自体はたいしたことなくても、いろんな方向に規制リスクが散らばってるってのはほんと迷惑な話やな。 前回の中国ネタは一…
仮想通貨は全体的に上げてきてたところへまさかのイーロン・マスクのツイートが炸裂。ボリバンセンターできれいに落とされた形になった。 ビットコイン日足 さらにここから雇用統計を迎えることになったんやが、そちらはまさかのマイナス。前回がクソ悪すぎたのと、ADP雇用統計がかなり良かったからさすがに下はないやろうと思ってたらある意味まさかの結果に。 これを受けて、株は上げ。どうも年内のテーパはまずないってのがコンセンサスになったっぽい。400万を割っていたビットコインも若干復活。米10年債はとんでもないガラ。 さらにそのあと急遽バイデンのお話も入ってきたけどそちらはサプライズなし。よくわからんことを10…
仮想通貨は全体的にいい感じで上がってきてるけど、日足で大事なラインに到達。ここを上抜いて定着すれば一応転換と見たい。弾かれて落ちていくようやとただの下降トレンド継続。かなり大事な場面。 ビットコイン日足 明日は雇用統計。前回はあまりにも結果が悪すぎて、結果的に中央銀行の緩和が続く期待から株価は大きく上げることになった。ただ明日に関してはさすがに前回みないなマイナスサプライズはないと思うし、良い結果が出たときに果たしてどうなるか。普通に考えればテーパリングが意識されて株は下がるし、よくわからんけど仮想通貨も下げることになると思う。 そこから土日を挟むことから、仮想通貨のポジションを取るのは早くて…
6月に入ったタイミングでちょうと株が最高値圏。特にアメリカ株は売っていっていいんじゃないかなと思う。 今週の雇用統計は前回が悪すぎた反動で良くなりそうやし、そうなるとテーパリングが意識されて株は下がる可能性がある。しかもそれでなくても、6月は軟調月。上がってきてもちょっとずつSしていってもいいんじゃないかな。 2001から2020年までのデータ。ダウは6月は8勝12敗。
ビットコイン4時間足 予想通りビットコイン4時間足が完全に下向き。価格も400万を下回る水準で推移し始めたからか、楽観ムードから一転かなり悲観に傾いてる感がある。バブル崩壊ってのもまた多く見かけるようになった。 今のポジションはイーサリアムを3枚まで落とし、400万ちょいのところでビットコインにちょっとだけS入れたから下げてくれてもダメージはない…けど。 崩壊ムードが高まってくるのはちょっと困ったな。現物で上がるまで待てばいい…というのにも限度があって、その上がるのが数年後とかの話になるとすごく資金効率が悪い。しかも儲かったとしても税金は高いし、いよいよ他の投資商品でよくね?となってくる。 現…
400万を挟んだ攻防で、どちらに離れるかまだ分からない状況やったけど…。 ビットコイン4時間足 上に行く唯一の希望やった4時間足でももうすぐMACDが下向きに。これは非常にまずい気がする。まあ下げてくれればうれしいから別にいいんやけど。 ここから余程急激に上げない限りはこれが上を向くことはないと思うから、さすがにこれで下目線一択。とはいえ誰かの発言とか何かの材料でぶち上げてくる可能性もあるから新規にショートするほどではないけど、でもそれすらも考えていいレベル。
ビットコインがまた400万割れ。下目指す展開なら予定通り三番底狙いで前回水準あたりで今度はオールインしたい所やけど…。 前回の暴落からここまでで、レイ・ダリオが謎のタイミングで今更実は参戦してました的な記事がでてきたりそのほかにもいくつかの企業とか往年の有名人が参戦してきてるのが気になる。 揉んでる水準なんかを見ても、どうも昔でいうところの仕手株みたいな感じがするんだよなあ。提灯に買わせて釣り上げたところで売り、そこにビットコインの場合は主に中国関連の悪いファンダが定期的に落ちてくるからそこで狼狽売りさせてまた安いところで買い。というか必要以上に下げさせて、安い水準で仕込みたいようにも思える。…
ビットコイン日足 ビットコインは日足では好転要素はないけど、4時間足で上昇のきっかけも見れる。現状ポジションを取る所ではない。どちらへ抜けるか。 二番底から反発してきて復帰していくパターンと、三番底をつけに行くパターン。どちらかというと下目線やけど。 ビットコイン4時間足 4時間足のMACDが上向きに。これを維持していけば日足も二番底の形から上昇基調へ、いい形になる。 ただ、これがダマシで再び下へ抜けた場合はかなりの下落が待ってると思う。特に心理的節目の400万円も重なる所でここを下抜けるとやはり前回安値までは最低でも見ないといけない。
基本下目線、あと一発の暴落が来るとみてるんやけど、もちろんこのまま上がる可能性もある。ということでポジをほぼイーサリアムに一本化。このまま上がっちゃっても、5枚持ってるから10万上がるごとに50万プラス。他はほぼなしやけど、初めて最初の勝負やしこんなもんでいいわな。いい勉強になったしもし暴騰したら適当に利益確保して、次の暴落からまた参戦しようと思う。もちろん、近いうちに暴落が来たら買うけどね。 ・イーサリアムのポジションを5枚に。これ以上は増やさない。 ・モナが海外上場ネタでぶちあがったから8割ほど利確。 ・イーサclassicも上がったところで8割ほど利確。 ・ライトコインを一応6枚、10万…
昨日から一転、二番底の形になって上げる展開。まさかのレイ・ダリオもビットコインに参戦してきたとかいうので大盛り上がり。ただ、ビットコインよりイーサリアムの方が効率がいい?とかいう謎の推し発言があってか、イーサの方があげは強い。ということで、30万以下はプレミアムチケットになるかもと思ってちょっと買い増し。 ・イーサを110万円分ほどと拡大。 ・モナのポジションを1.5倍、イーサリアムclassicも二倍に増やした。 ビットコインは4時間MA25の攻防。イーサリアムは抜けた。果たしてトレンドは転換したのか、また下げがあるのか。
仮想通貨大暴落。数日前の水準までビットコインが下げる中で、アルトはそれ以上の下落。 もう仕方なくポジション一気に半分以上カット。まともに持ってるのはイーサリムだけにしたら、その直後に二段下げが来て一気に気が楽になった。 昨日のビットコインSは握ったまま、若干のヘッジになってる。 こうなると、もっと下げてくれる展開が望ましい。底はわからんけど、現物で握っても許せる水準まで下げてきたところで買っていきたい。 てかいくつかの通貨をありえんほど下で刺してたらあっさり割ってきたから現在指値を変更すること4回wただ、次はもう買う。 一発目で刺してるのは ・ビットコインcash ・イーサリアム ・ライトコイ…
仮想通貨は全体的に超絶ヨコヨコ。からの、夜に中国のネガティブニュースが入ってきてビットコイン50万ほどの下げ、からもう一段あるかというところ。 ただ、今日一日でコインチェックのイーサリアムclassicを大幅に落としたからダメージはその分少ない。イーサリアムはちょっと増やしたけど。 ・イーサリアムclassic 92枚から22枚へカット。 ・イーサリアム 15万円ほど購入。 その他変わらず。
昨日の大暴落から一転、今日は大幅な反発。下げの半分ぐらいまで戻してきた。 下げてるときに適当にポジったのが結構な量になってて、もし同値まで戻ってきただけでも相当な利益になるけどはたしてどうなるか。 まだ下げ基調継続で、半値戻しから落ちていく・・・なんてことにならなければいいけど。。 ・ポジションは昨日のまま変更なし。
仮想通貨が歴史的な大暴落。去年のコロナショック並みらしい。 まさか歴1か月でこんな相場に遭遇するとは。。 昨日ポジを軽くしてたのに底で一時100万以上の含み損。今んとこド底でイーサとステラを買えたことでたいしたダメージじゃないけど、今後また一段下があるならやばいな。 ・イーサリアム22万ぐらいで追加。 ・ステラルーメン平均40円ぐらいで新規買い。 ・XYM30円ちょいで追加。 明日以降は。もう一段下なら、入金した分でイーサとビットコイン買い、モナを売ってイーサclassic追加買い。
リップルが飛びそうやったからポジションを1.5倍にして、実際180オーバーまで上がってくれたところでビットコインの下落に見舞われて撃沈気味。 イーサを1枚落としてモナも600落とした。 なんかやばいのが来そうやからそうなったらできるだけ下で買い戻したい。 ビットコイン450を割ったら300後半をターゲットに。
昨日の仮想通貨全体の暴落を受けてポジションを増やした。 ・リップル2700 ・イーサリアム2.3 ・クアンタム188 ・モナ2100 ・XEM12284 ・XYM3500 今日からザイフでXYMが始まったってことで狙ってたけど、20円台で10万円分しか買ってない段階で上に行かれてまいった。30後半とかではさすがに買う気しないし、もし落ちてきたら買い増そう。
・11時27分ドル円S 利確5.1 ・12時29分オジ円S 損切2.6 ・12時47分ドル円L 微益逃げ ・13時38分ポン円S 利確5.4 ・14時22分ドル円S 損切1.8 ・14時59分ポン円S 利確1.2
・6時5分ユロ円L 微益で逃げ ・8時33分ドル円L 同値撤退 ・10時7分ユロ円S ‐7.9ピピ 利確し損ねたと思ったら急激に上げてきよって終わり。 ・11時5分オジ円L +4.8ピピ ・13時ユロ円S +5.2ピピ ・13時10分オジ円S 微損で逃げ ・17時44分ドル円L +9ピピちょいで全部利確
・20時15分ドル円L 微益で逃げ ・20時54分ドル円S 1ピピ損逃げ ・21時44分ドル円L 利確3.5ピピ
年末はトレード機会があんまないなあ。今日は久しぶりにちょっとだけ。 ・21時58分ドル円L 微損逃げ ・22時50分ドル円L 4ピピちょいで利確 ・2時55分ドル円L 微損逃げ ・3時45分ドル円S 3ピピ弱で利確 ・4時37分ドル円S 微益で逃げ
・12時46分ドル円S 損切。しかもタイミングミスった。 ・13時58分ドル円L 利確。さっきの分取り返した。 ・14時19分オジ円L ユロ円ポジるつもりが間違えた。即逃げ。 ・14時24分ユロ円L 微益 ・14時43分ポン円S 利確。 ・15時29分オジ円S 利確。割と伸ばせた。
・19時16分ドル円S 損切 ・19時37分ドル円L 微損逃げ ・20時52分オジ円L 微損逃げ ・21時4分ドル円S 利確。結構いい動きに乗れた。
・19時40分オジ円L 損切 ・20時20分オジ円S 微益で逃げ ・21時36分ドル円Sオジ円S 損切 ・21時52分オジ円L 利確 ・22時41分ドル円S 微益で逃げ ・0時48分ドル円L 微益で逃げ
今日はボラしょぼそうやしあんまやらんかも。 ・18時18分オジ円L76.754 う~ん利確タイミングあったのにミスったわ損切。 ・18時53分ユロ円S123.994 損切 ・19時57分オジ円L76.734 利確 ・21時42分ポン円L138.800 利確 ・22時31分ドル円L104.160 利確
・14時31分ドル円L104.323 逃げた ・19時4分ドル円S104.270 逃げた ・19時10分オジ円S76.798 まともな利確できた ・19時45分オジ円S76.771 逃げた
今日から当分夕方からトレード。 ・16時2分ドル円S う~ん撤退。 ・16時5分ポン円S 逃げた同値 ・17時37分ポンL 損切20ピピ ・17時43分ユロ円L 損切10ピピ 連続でやられたあ。この時間ボラ大きい上に動きがわけわかめやな(*_*) ちょっと深夜までやらんとこ。。 ・0時16分ドル円S 利確 やっとまともな利確できた。 ・0時56分ドル円S、ユロルL 利確。ユロルは半分切った後残ったほうをめっちゃ伸ばしたった。 ・1時9分ユロ円L 利確 ・3時2分ユロ円L 利確 なんか変な動ききたー。と思ったらFOMC議事録かよw指標チェックしてなかった('_') てことで今日はここまでやね。
連休明けで忙しくてあんまトレードできんかった。 明日からはまた普段通りできるかな。
「ブログリーダー」を活用して、rindoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。