天気という素材を調理することで、日々の暮らしに彩りを添えます♪ ⛅主にニッチな気温や降水量、雲の種類、大気現象等の情報をお届けします
暖かい空気が流れ込んだ影響で、北日本を中心に真夏のような暑さとなった今日(6/11)こちらが、最高気温のTOP10です。(天気図及び表は気象庁ホームページより。)TOP10全てが北海道と東北、そして新潟県内の地点が占めています😲しかも、北海道網走・北見・紋別地方、秋田県、青森県は仲良く3地点ずつランクインしています。これらの地点に共通しているのは、内陸に位置していることで、海からの風が入りづらく、また、場所によってはフェーン現象の影響も相まって気温が上がったのではないかと考えられます。6/10、11と二日続けて記録的な暑さとなった北日本ですが、明日からは曇りがちの天気となることもあり、少し気温は落ち着いてきそうです最高気温のTOP10に青森県が3地点もランクイン🌡⤴
昨日(6/8)の夕方に青森県の三八上北地方で見られた巨大な積乱雲です上空高くまで発達した積乱雲の雲が横方向にも広がってきています。ここまで発達すると、その雲の下では、雷や突風、大雨、雹など激しい気象現象が起きていると推察されます実際、この雲の真下に位置した八戸市の一部地域では、雷を伴った激しい雨や雹が観測されたようです。こちらは、昨日(6/8)の天気図(気象庁ホームページより)です。パッと見ではあまり天気を崩す要因はないように見えますが、寒気を伴う気圧の谷が青森県を通過中でした。日中気温が上がったことも相まって、対流活動が活発化し、積乱雲が発達したものと思われます。天気予報で雨マークがついていない日であっても、このような雲が近付いてきた際には、なるべく早く頑丈な建物内などに避難するのがよいかと思います巨大な積乱雲☁️⚡️
今日の北日本は、最高気温が25℃以上の夏日となったところもあるなど、初夏らしい暑さになったところが多くなりました(アメダス気温画像は、気象庁ホームページより)平年であれば、今後2週間ほどで、東北地方も梅雨入りの時期を迎えます梅雨に入ると、曇りや雨の日が多くなり、気分もなかなか晴れませんが、そんな時期だからこそ、晴れ間が見えた際にはとてもすがすがしい気持ちになりますそして、その時期にもう一つ晴れやかな気持ちにしてくれる現象が「虹」です🌈「でも、虹って偶然だから、そんな簡単に見られない」、「もっと虹が簡単に見られる方法はないの?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。虹は、太陽の光が雨粒(水滴)を通過する際に、屈折・反射して発生します。つまり、虹が発生するためには、・日差しがあること・空気中に雨粒(水滴)があるこ...虹が出やすい天気🌈🌞
「ブログリーダー」を活用して、agringodistanceさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。