「あなたのためを思って」という言葉の有害さを教育心理学の観点から
「あなたのためを思って言っている」この言葉に心当たりはないだろうか。私はいくつかある。言われたことも、誰かが言われた現場も。言ったことはまだなかったはずだ。もしこの言葉を聞いたことがないなら、ぜひとも知ってもらいたい。もしこの言葉を聞いたことがあるなら、このお話にある程度納得できるだろう。もしこの言葉を言ったことがあるなら、繰り返さないように思い返してほしい。この言葉は、思う以上に私たちを蝕むもので、人になにかを教える時の一例として使えるものだから。 まず、「あなたのためを思って言っている」という言葉が使われる現場を想像する。 基本的に、この言葉は対象になにかを学習させたい指導者によって発せられる。ここで言う学習とは「行動の変容全般」を指す広域的な言葉であり、事の発端は指導者が「わたしの要求通りの行動をし...「あなたのためを思って」という言葉の有害さを教育心理学の観点から
2022/07/30 19:00