chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【ラッキー?】ソーシャルセキュリティーナンバー取得せずに現地でクレジットカードが取得できた話

    アメリカはクレジット社会で有名ですが、数$の買い物でもクレジットを当たり前に使うようです。 ちなみに私が渡米してからキャッシュを使用したのは、 VISAのクレジットカードを持ち合わせていなかった時のCOSTCOの買い物と、 マックのドライブスルーの時でしか使っておらず、他は全てクレジットカードで支払いしています。 // 日本のクレジットカードを当初はメインに使用していましたが、 ・円への手数料が毎度かかる ・還元率が米国クレカと比較して少ない ・ガソリンスタンドでは使えないことが多い という点が懸念でした 銀行口座開設はソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)が無くても開設でき、キャッシュカ…

  • 世界三大瀑布ナイアガラの滝&カジノへ!間違えて国境封鎖されているカナダ側のホテルを取ってしまったが・・・

    今回は車をかっ飛ばしてナイアガラの滝へ! ナイアガラの滝は知っての通り世界三大瀑布、つまりは世界三大の滝の一つです。 今アメリカはカナダとの国境封鎖が続いているため、アメリカ側のみとりあえず軽く見に行こうかということでアメリカの広大な自然の中をドライブして向かうことに (写真は対向車線で事故があって渋滞している様子) ゴート島というところがアメリカ側の1番の観光スポットで、島自体が公園になっているようで駐車場から滝までも自然がたくさんありました 途中は小川のようになっていたり 小さな島がいくつかあり、橋がかかっていて滝へ入る前のナイアガラ川の方へ行くことができたりしました ナイアガラの滝は大き…

  • アメリカのコストコの価格はやはり安かった。入会必須のおすすめの会員カードの注意点とお勧めは・・・?

    自宅から車で3分程のところにコストコ(Costco)があるので初参戦。 ちなみに英語ではコストコでは無くて、コスコと言われるようです 日本でもそうですが、まずは会員になって会員カードを取得する必要があります。 詳しい説明はCostcoのホームページに書いてありますが、 カードは年会費が120$のGold star executive memberと、60$のGold star memberがあります。また別に法人用の60$カードもあります。 executive memberは2%のキャッシュバックがつきますが、1000$/yearまでのキャッシュバックが上限となっています。 つまりこの60$の…

  • 大谷翔平とアデトクンボとアイスクリームとビール

    以前の記事にも書いたように大のNBAファンなのですが、 今はNBAプレーオフ真っ盛りで盛り上がってますね 会場前のPV会場ではこんな盛り上がりです ネッツvsバックスという大一番のGame6をテレビで生で見れるのはかなり嬉しいです。 しかも今日は大谷翔平選手の二刀流の日! youtubeで生放送ということで、NBAとMLB同時観戦です😂 時間はゴールデンタイムであり、アイスとビールを嗜みながらの観戦🍺 まあ日本でもやろうと思えばできるでしょうが、 働いていると時差などもなかなかこういった楽しみ方はできないですね。 ちなみにタイトルのアデトクンボはバックスのNBAの大スターで、MVPを連続受賞し…

  • NY州のコロナ制限解除!接種率70%達成花火と連日盛り上がる五輪予選

    渡米以来、日常生活は日本と比べてだいぶ自由に過ごせるなと思っていましたが、 ついにNY州で正式にコロナによる規制がほぼ解かれました😄 ワクチン非接種者は一部施設で制限があったりするようですが。 ワクチンは1回目の接種率が70%を超えたとのことで、州の各所で花火が打ち上げられました まあ実際渡米してから現地の方々を見るに、屋外でマスクをしている人はまずいないし(ビーチ行きましたが普通に盛り上がってました🏖)、 室内でもマスクをしてない人も普通にいて、特段本人も周りも気にしてる様子も無かった上に、施設も6月から再開しているというところも多かったので、感覚的にはもうほぼ制限は解かれてるようなものでし…

  • 自宅の敷地内でスポーツを楽しむ日常生活

    前の記事でも紹介したように、私たちの住んでいるアパートにはレジャー用の施設がたくさんあります yambo38.hatenablog.com 早速、スポーツ店へ買い物へ行き、道具一式を揃えてきました😄 ちなみにラケットは一つ30$ぐらいでしたから日本と比べて安かったと思います アメリカでは全仏オープンを真昼間に見れるので、試合をみた後に刺激されてテニスコートへ 🎾 テニスコートは3面あるので、比較的いつでも使えて便利です 妻は昔テニスをやっていたとのことで上手でした テニスの後は隣のバスケコートでバスケを楽しめます (私は大のNBA好きですが、バスケ自体は初心者です😅) 今後は、暑くなってきたら…

  • 頼んだWifiモデムとルーターがFedexで届け済みになっているのに置かれていない!紛失?盗難?最終的には・・・

    家のインターネット環境を整えるために業者へ依頼し機器を送ってもらうことに これまたいきなり現地の会社に連絡してどこのWifiにするか考えるのは大変だな、と思い知人から教えて頂いたアメスマという現地の日系企業に依頼しました docs.google.com ここから自宅の立地環境・配線状況から推奨されるネット会社を教えてもらい、仲介してもらう形でSpectrumという会社と契約することになりました 自宅へ機器を送ってもらうことになり、配送はFedexによるものでした 早く自宅でWifiを使いたかったため、配送予定日に楽しみに待っていました。 すると配送日の午後に、Spectrumから、既に配送され…

  • 近所のスーパーマーケット事情。日本食材も意外にたくさん!

    アメリカでの色々スーパーやホームセンターなど行って感じるのは、 とにかく品揃えがめちゃくちゃ多い! 商品がありすぎて一つ買うのにも結構考えてしまい、 それで買い物疲れになるという流れ // そんな中でも自宅から車で10分ぐらいのところにあるWegmansというスーパーがかなり大きく、また生活用品を含めてかなりの品揃え!アメリカのチェーンみたいですね。 例えばコーヒー製品だけでこんなにあります 日本食材はあまり無いかなと考えていましたが、意外にそれなりに揃っています 会員になると毎回会計の時に割り引かれるので、早速会員になり、また前任者から引き継いだWegmansのバッグを持って買い物してます …

  • ハンバーガーなのにサンドイッチ?アメリカでのハンバーガーとサンドイッチの違いは

    ハンバーガー屋に入った時のこと。 妻がメニューから豚肉のハンバーガーを頼むと 店員から "sandwitch or wrap"と質問されました。 あれ、ハンバーガー注文したはずなのにと思ったのですが、 とりあえずsandwitchと回答。 サンドイッチってことは、 こんな感じ↓ で来るのかなのと考えていたのですが、 持ってきてもらったのは どう見てもハンバーガーじゃん! (野菜が抜かれたバーガーですが、よく分からず頼んだらそうやって来ただけで野菜は好きです😅) 自分の頼んだのは↓で、これはハンバーガーだったんですが、どこに差があるのか全く分からず。 結局これネットで調べてみると、たくさん解説が…

  • 自宅でシャワーの出し方が分からずに困ったお話・・・これは分かりづらい😅

    渡米後毎日のように買い物へ行ったりしてだいぶ物も揃ってきて生活も落ち着いてきました 今日は初めて雨で少し家でゆっくりしようかと思います ブログ記事もいくつか書き溜めて少しずつあげていこうかと考え中です さて、タイトルにありますが、昨晩初めて自宅のシャワーを使おうと思った時のお話 何も考えずにシャワーを浴びようと服も脱いで、浴室へ入って気づいたのが、シャワーがどうやっても出ない😰 全体図はこんな感じです それぞれを拡大すると シャワー口が 蛇口の方が 一番下の棒見たいのを動かすものの、これは浴槽の排水口の開閉のみで、引っ張っても変わらず ハンドルも横に回すのみでお湯の調整のみ シャワー口も回した…

  • アメリカの食事を初日から堪能!マスク着用率の印象は?

    とりあえず数日はホテルを取っているのですが、 初日は家の最終契約を完了😲 車がまだ来ていなかったため初日は休養が中心でした😪 到着後最初のランチは近くのレストランでチキンやサラダを食事 その後、一休みして職場の方などと連絡をしたりした後に、夕食へ🍴 いくつかレストランがある中、選んだのはステーキハウス! 早速アメリカっぽいものを食べられました 日本では外食でお酒を飲めなかったので、 久々に店で飲みましたがやはりめちゃめちゃ美味しかったですね🍺 ちなみにマスク着用率は来て感じたのは、地域によっても違うのでしょうが、 買い物などショッピングセンター内ではマスクをしてる人が5割ぐらいで、 外にいる時…

  • トラブルに見舞われながらもなんとかして米国へ到着!長時間フライトのエコノミーでお勧め席は・・

    無事にアメリカへ到着😄 羽田国際線ターミナルはやはり閑散 ただ飛行機はそれなりの客が搭乗していました 今回エコノミー席でしたが、席は事前指定可能でしたので、非常口席を指定しました。 理由は前に人ががおらず、席も無いため足が伸ばし放題・途中で席のところでストレッチも普通にできる。 前のスペースだけはビジネスやファーストよりもあるぐらいなので、割と快適なフライトを過ごせました ただ乗り継ぎ空港ではトラブルが・・・ 乗り継ぎがあっても、アメリカでは乗り継ぎ地で入国審査と荷物の再度の受け取りがあり、もう一度荷物を預けます 乗り継ぎがある人の待機用の場所まで案内されそこで荷物が運ばれてくるのを待ったので…

  • コロナ禍の夜の羽田空港の様子

    出発前日は空港ホテルを取ったため、少し羽田空港内を散策🚶‍♂️ 空港はやはり人が少なく閑散 それもそのはず、飛行機はキャンセルの嵐 ターミナル内にはリボンをつけられたベンツが😄 でも展望台はライトアップも綺麗 (少し写真ぶれてます😅) なんとなく飛行機って見てると楽しいですよね 夜空へ旅立っていく飛行機 最後によい景色を堪能できました //

  • 渡航前PCR検査を受けてきました

    渡航前に必須のPCR検査へ行ってきました ドライブスルーで検査施行 これで万が一陽性と出たら全ての計画が狂ってきてしまう 経済的にも数十万単位での損失😅 万全で過ごしてきたとはいえ、ドキドキしながら結果を待ちました 久しぶりに試験の合格発表を待つような感覚😬 (ちなみに私は計3回目のPCR検査) 結果は・・・ 無事に陰性(negative)でした😌 それにしても自費の検査費用ってかなり高いですよね・・・ 探してるとPCR検査だけで3万以上かかるクリニックもザラにあります。 今は安くできるところも増えてきてますが、 英文の陰性証明書を発行できるところとなると、 やはり合計で2−3万ぐらいかかって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yambo38さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yambo38さん
ブログタイトル
【コロナ禍】新婚医師のアメリカ留学記【ニューヨーク州】
フォロー
【コロナ禍】新婚医師のアメリカ留学記【ニューヨーク州】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用