内科、眼科、皮膚科・・・。 症状に合わせて病院に行くように、 […]
いまだに『社労士の役割』が分からない。他の社労士事務所との違い
あなたがやりたくない労務管理(社会保険手続き)・給与計算は社労士であってもやりたくないと思う社労士もいます。そんな時は、代行を選ぶのではなく、IT化を考えましょう。社労士に委託するよりもクラウド人事労務を活用しましょう。クラウド人事労務ソフトのほうが社労士の顧問料よりも安いですので。従業員情報を入力すれば、手続きも簡単。わざわざ従業員情報を社労士に伝える必要もないので、時間的コストも削減することができるでしょう。
フリーランス・個人事業主。雇用契約・業務委託契約の違いについて
雇用契約と業務委託契約。 『労働の提供』という目的は同じだっ […]
新規の面談よりも既存のお客様の相談のほうがドキドキする理由。
わたしが何かを対応することがあるのは、 ・新規の問い合わせに […]
事業承継やバックオフィス業務担当の引継ぎの時こそ、今までのや […]
もしわたし自身が社労士でなかったなら。契約するの?何を依頼するか?
社労士事務所としてのサービスを考えている基準は、自分が社労士ではなく事業会社を開業した場合どのように関わりたいか。というところです。1号2号業務は絶対に依頼しないですし、給与計算代行も依頼しないでしょう。もっとレベルが高いところ、知識であったり経験というところを提供してもらいたいかな。というのをサービスとして提供することにしています。ジョブカン・SmartHR・マネーフォワードクラウド(給与・社会保険・マイナンバー)
色々な業界を見てきましたが、建設業以上に複雑な業界はありませ […]
離職票はめんどくさい。めんどくさいからこそ、社労士に委託するのではなくIT・AIを利用しましょう。圧倒的低コスト、連絡する手間もかからない、いつでも電子申請で受付可能、なによりペーパーレス。会社が小さいから不要。ではなく、会社が小さいからこそやってみましょう。
事務所の特徴として挙げるなら、 ・兵庫県の川西市というところ […]
日々の持ち物・使うものが減り続けている理由。使うものを限定する。
最近、ますます外出時の軽装備化が進んでいます。 どこかに勤務 […]
お客様とのやり取りで、一番利用するのがメールです。 電話と違 […]
最寄りの駅に妻を迎えに行くと、新入社員らしい若い方を見かける […]
【レビュー】ごろ寝PC用に購入したロジクール『M575』トラックボール。
横になりながらノートパソコンを使うとなると、タッチパッドの操 […]
普段しごとで使っているノートパソコン(HP ENVY13)が […]
「ブログリーダー」を活用して、srkawanishiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
内科、眼科、皮膚科・・・。 症状に合わせて病院に行くように、 […]
お仕事をお受けする対価は明示をしています。 表示している金額 […]
大腸癌ステージ4(肝転移)の治療が正式に終了(肝胆膵グループ […]
昔から『ともだち』と呼べる間柄になる人は少なかったです。 今 […]
今住んでいる地域は、比較的公共交通機関には恵まれています。 […]
ブログの更新は時間と頭を使います。 そんなブログの更新を再開 […]
今利用している光回線(eo光10G)からソフトバンク光10G […]
自分でやるのか、人に任せるのか。それとも、どこからか調達して […]
トラブルの予防と言っても、『ウチの会社は大丈夫だから』と思っ […]
今まで格安SIMを利用していましたが、今はワイモバイルを利用 […]
パソコンで失敗をしたことは数多くあります。 失敗は仕方ありま […]
子どもがケガをして病院で検査や治療を受けて3か月ほど経過する […]
社労士業務の一つとして、予防法務(トラブルの予防、リスク回避 […]
電子申請を行った場合、決定通知書は電子か郵送かを選ぶことがで […]
今月から月刊かわにし通信として、プライベートのことも含めて書 […]
社労士事務所(社会保険労務士事務所)の業務といえば、手続きの […]
わたしがしごとを開始したのは、手術後5日目です。 その時は、 […]
今年だけで2回の手術・入院を経験しました。 その入院中に外科 […]
大腸癌が発覚してから、肝切除の退院までの期間は229日。 手 […]
社労士事務所を運営するにあたって、必要なものはあります。 し […]
40歳になって10日後に発覚した大腸癌。 その後の検査で肝臓 […]
2024年6月11日に腹腔鏡下による大腸の手術を行いました。 […]
誰もが知りたいであろう、病気になって入院をして手術をした私の […]
入院中、奥様も子供もいません。仕事もそこまで多くありません。 […]
2024年3月18日 大腸癌の宣告。 2024年5月1日 […]
家族、お客様、友人。 伝えなければならないであろう人はたくさ […]
3月13日から15日の間、子どもの付き添い入院のため連絡・返 […]
2016年9月に社会保険労務士(開業)として登録し、7年半が […]
数年に一度、労働基準監督署に相談に行く。といった内容で相談を […]
有給休暇を取得した日の通勤手当は支払う必要があるのでしょうか […]