昨日霧ヶ峰にニッコウキスゲを見に行った。これまで朝早く起きて見に行っていたが、昨日は夕方行ってみた。週末の朝は大渋滞になるが、夕方は結構空きがあった。朝はトレッキングする人で混むので、山歩きしない人は夕方行くのが正解だと思う。今年は、例年に比べ花つきが悪かった。特に富士見台の上の方は、花がまばらな感じだった。原因はわからない。来年は復活してくれると良いが・・・ニッコウキスゲを見たあとは、現地から車...
2025年7月
昨日霧ヶ峰にニッコウキスゲを見に行った。これまで朝早く起きて見に行っていたが、昨日は夕方行ってみた。週末の朝は大渋滞になるが、夕方は結構空きがあった。朝はトレッキングする人で混むので、山歩きしない人は夕方行くのが正解だと思う。今年は、例年に比べ花つきが悪かった。特に富士見台の上の方は、花がまばらな感じだった。原因はわからない。来年は復活してくれると良いが・・・ニッコウキスゲを見たあとは、現地から車...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、efvdlupcbnpvさんをフォローしませんか?
昨日霧ヶ峰にニッコウキスゲを見に行った。これまで朝早く起きて見に行っていたが、昨日は夕方行ってみた。週末の朝は大渋滞になるが、夕方は結構空きがあった。朝はトレッキングする人で混むので、山歩きしない人は夕方行くのが正解だと思う。今年は、例年に比べ花つきが悪かった。特に富士見台の上の方は、花がまばらな感じだった。原因はわからない。来年は復活してくれると良いが・・・ニッコウキスゲを見たあとは、現地から車...
土曜日にもう一度軽井沢レイクガーデンに行ってみた。バラがさらに咲き進んでいた。週末は朝7時過ぎに行った。まだ暑くないし、人も少なく気持ちよかった。最低でも春と秋のバラは見に行くので来年は年間パスを買おうかな。...
今日は早起きし軽井沢レイクガーデンに行ってきた。バラが見頃を迎えていた。色んな植物が植栽されていて、なによりも木々の新緑が美しすぎる。自然をうまく取り入れながら完璧な整備をしている素晴らしいガーデン。毎年来ているが、リラックスできる。軽井沢レイクガーデン長野県北佐久郡軽井沢町レイクニュータウンhttps://www.karuizawa-lakegarden.jp/...
今日は、川崎の妙楽寺に行ってみた。紫陽花が見頃。やっぱ紫陽花は綺麗だなあ。それにしても今日も暑かった。妙楽寺神奈川県川崎市多摩区長尾3-9-3http://tamaku-kanko.net/?page_id=984...
昨年、可睡ゆりの園で購入していたユリが開花した。3つ購入していたが、ロザリンというユリだけが咲き、あと2つは芽も出さなかった。多分土の中で球根が腐ったのだろう。水をやりすぎたのかもしれない・・・。そろそろ可睡ゆりの園のユリも開花している頃だろう。行きたいけどちょっと遠いなあ。...
長瀞のハナビシソウ園に立ち寄った。ハナビシソウが見頃。今日は結構混んでいた。ハナビシソウは色が美しい。長瀞花の里 ハナビシソウ園https://www.nagatoro.gr.jp/category/flower_topics/flower_hnbs/...
今日は中之条ガーデンズにバラを見に行った。開花しているバラもあったが、全体的には見頃は今週末ぐらいかな。黄色のバラゾーンは開花が早く、見頃だった。こちらのガーデンはお花も綺麗だが、周りの景色が素晴らしい。何度行っても良いガーデンだなあと感じる。中之条ガーデンズ群馬県吾妻郡中之条町大字折田2411https://nakanojo-g.jp/...
今日は軽井沢からの帰りにアイリスの丘に立ち寄った。安中にある観光農園で今まで行ったことはなかった。ちょうどルピナスが見頃。ハナビシソウも見頃。少しだけバラも咲いていた。ルピナスは立ち姿が美しい。来年も訪れたい。アイリスの丘群馬県安中市中後閑3859-1https://www.iris-no-oka.jp/...
山下公園にも立ち寄った。バラは美しかったが、今日は気温も湿度も高くジメジメしていた。今年の夏も暑くなるんだろうなあ。...
今日は横浜のみなとの見える丘公園に行ってみた。バラが見頃。...
今日、国営武蔵丘陵森林公園に立ち寄った。ルピナスが見頃。ルピナスは好きな花の1つなので、軽井沢の庭に何度か植えた。植栽後数年は放ったらかしで咲いてくれるが、結局消えてしまう。寒冷地域であれば宿根するらしいが、軽井沢ではうまくいかない。軽井沢の夏は雨量が多く、根が腐ってしまうのかもしれない。種を撒いたこともあるが、軽井沢の夏は短く大きな株にはならなかった。国営武蔵丘陵森林公園埼玉県比企郡滑川町山田19...
上田の前山寺はフジが見頃。前山寺長野県上田市前山300https://www.zensanji.info/...
昨日、群馬のノルン水上にスイセンを見に行った。花びらが落ちている場所もあったが、全体的にはまだ見頃。昨日は天気が悪かったので、周りの山の景色はイマイチ。ノルン水上群馬県利根郡みなかみ町寺間479-139https://norn.co.jp/garden/...
佐久の菜の花の様子を見てきた。瀬戸の菜の花畑長野県佐久市瀬戸...
昨日、上田の前山寺に立ち寄った。フジの開花が進んでいた。花房の下部はまだ開花していないようだった。今週末あたりが満開になりそう。前山寺長野県上田市前山300https://www.zensanji.info/...
昨日、上田の武石公園に行ってみた。山全体にツツジが咲いており、なかなか綺麗だった。小高い丘まで歩きやすい散策路があり、ちょっとしたハイキング。のどかな場所で自然を満喫できる。GWなのに人は疎ら。ツツジも山も美しいのでもう少し注目されてもイイのになあ。武石公園長野県上田市下武石796-1https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tkensetu/1206.html...
軽井沢の庭に色んな植物の新芽が出てきた。今真っ盛りなのはプリムラ。サクラソウ系の宿根草で、我が家の庭では最も早く開花する。次がクリスマスローズ咲き始めたのが、西洋カタクリ(エリスロニウムパゴダ)やっとガーデニングの季節がやって来た。...
軽井沢への帰りは長野ICから乗ることにしたので、白馬村の大出公園にも立ち寄った。まだ、桜が咲いていたが、午後になって曇ってきたので北アルプスの景色はイマイチだった。晴れた日の北アルプスは綺麗なんだけどなあ、残念。大出公園長野県北安曇郡白馬村大出https://www.vill.hakuba.nagano.jp/hakuba-cycling/find-looking/oide-park/...
安曇野を北上したところの中綱湖に立ち寄った。桜の本数は多くないが、なかなか綺麗だった。...
国営アルプスあづみの公園では、田園文化ゾーンでチューリップが開花している。いろんな種類のチューリップが咲いている。黒いチューリップなど、ちょっとエグい感じのものもあった。早咲きは見頃で、遅咲きはまだ蕾のところもあった。GW中遅咲きも見頃を迎えそう。...
今日は、上田の信濃国分寺にハスを見に行った。ちょうど見頃。ハスの淡いピンク色の花色は、本当に美しい。まだたくさん蕾があったので、しばらく楽しめそう。信濃国分寺長野県上田市国分1049https://shinano-kokubunji.or.jp/...
今日は、長倉神社の花火大会に行った。開始は19:30分、まだ少し明るい。20時前にあっさり終了。以前はもう少し長かったような・・・。花火はやっぱりイイ。見物客は、過去一多かったような気がする。まあでも関東近辺の花火大会と比較すれば圧倒的に空いている。気温も涼しく風が気持ち良かった。...
軽井沢の庭でポツポツとカモミールの花が咲いている。昨年の花のこぼれ種から咲いたもの。こぼれ種なので、意図した場所で咲いてくれない。カモミールは香りも良く、好きな花の1つ。ただ、線が細く単体だと見応えはない。できれば、もう少しこんもりと咲かせたいが。種を買って蒔いてみようかな。...
軽井沢の庭で種を蒔いていたヒマワリが成長している。種を蒔いた時期が遅かったので、まだそれ程大きくない。しかも茎が細く貧弱。(徒長気味)1日中、陽が当たる場所じゃないのが影響しているような気もする。昨年は、強い風雨の時に倒れてしまった。今年も花が咲く前に頭が重くなるので、倒れてしまうかもしれない。花が咲くのは、8月以降かな。昨年のヒマワリ...
軽井沢の庭でモナルダが咲いている。暑い時期に咲いてくれる有り難いお花。だいぶ株数が増えてきた。株が増えなかったり、消えてなくなる宿根草もある中、モナルダは増えている。暑さ、寒さに強く、軽井沢の気候に合っている植物の1つだと思う。...
軽井沢の家の周りで蛍が飛んでいる。写真にすると、なんてことはない。実際、フワフワと飛んでいる様子は風情がある。なんか懐かしいような、神秘的な感じ。捕まえようとすれば、簡単に捕まえられる。きっと弱い昆虫なんだろう。10年前はもっとたくさん飛んでいたが、めっきり減った。軽井沢もガンガン開発されているので、そのうち見れなくなるかもしれない。...
先週土曜日、上田塩田平にある「あじさい小道」に行ってみた。少し遅いかなと予想していたが、まだ綺麗なアジサイを見ることができた。塩田平は、北条氏が約60年統治した場所で、信州の鎌倉と呼ばれている。本家の鎌倉は、観光客が多すぎて行く気がしないが、こちらは静かで落ち着く。少し残念だったのは、塩野池の工事により池の周りの木々やアジサイの一部が伐採されていたことだ。昨年まで遊歩道になっていた道もなくなってい...
今日は、朝4時に起きて霧ヶ峰に行った。富士見台はニッコウキスゲが見頃。昨年より花数が多く、綺麗だった。これだけ植物が群生している景色は圧巻。富士山や八ヶ岳も眺めることができる。車山肩の方にも行ってみようと思ったが、混んでいそうだったので帰宅。早起きして良かった。それにしても眠い。...
今日は、久々に軽井沢。最高気温は27度。神奈川の最高気温は35度なので、相当涼しい。軽井沢では、今のところまだエアコンはつけていない。上田の信州国際音楽村に行ってみた。ラベンダーが見頃。辺り一面にラベンダーのイイ香り。ラベンダーの香りは本当に素晴らしい。信州国際音楽村長野県上田市生田2937-1http://www.ongakumura.jp/modules/weblog0/index.php?user_id=0&cat_id=11...
神奈川は、今日も異様な暑さ。いったいどうなってんだ?スーパーに「ゆきむしスフレ」なるお菓子が売っていたので買ってみた。北海道のモリモトという会社のお菓子。外はフワフワしたスフレ生地で、中はチーズ入りのクリーム。食感は柔らかく、口溶けがとても良い。冷やして食べたら、美味しかった。近いのは「ナボナ」かな。今度見つけたらまた買いたい。...
今日も危険な暑さ。もう梅雨は開けたのではないだろうか?シクラメンは水やりだけ続けている。ポツポツと花が咲く。花が咲くと体力を使うので剪定するようにしている。ベランダの直射日光が当たらない場所に置いている。今のところ葉色も悪くなく、下から新しい葉が出てきている。このまま夏越しできるのだろうか?流石に連日35度を超えているので、きついような気がする。...
今日も神奈川は暑そうだったので家にこもった。なのでとりたてて書くネタもない。先週買ったユリのうちタイニームーンという品種が開花した。淡いオレンジ色でなかなかカワイらしい。矮性なので背が低く、安定感はある。ただ、丈が低いのでやたらと花が大きく感じてバランスが微妙。背が低いので茎が倒れないし、真上から見れるのは良い。暑さに負けず咲いてくれるのはありがたい。...
昨日蕾だったロザリンというユリが1輪だけ開花した。もう少しピンク色のイメージだったが、予想以上に赤い。個人的には淡い花色の方が好み。近くでニオイを嗅いでみたが、それほど香らない。可睡ゆりの園では強烈な香りがしたが、あれは何万本も開花してたからだろう。しばらく眺めて楽しめる。...
先週、可睡ゆりの園に行った際ユリの苗を購入した。普通のユリは背が高く、倒れてしまうかもしれないので背の低い矮性のものにした。同じ色もつまらないので、3つ違う色にした。ロザリンタイニーパールタイニームーン無事咲いてくれるだろうか?多年草の球根なので、うまく育てれば来年も花が咲くハズ。冬に地上の葉は枯れるのだろうか?育てたことがないのでわからないことだらけ。これから研究して大事に育てたい。...
だいぶ以前に購入したサンパラソル。古株だが咲いてくれた。本当は、鉢替えをして綺麗な土にした方が良いのだろう。土の処理が大変だし、面倒なのでほったらかしにしている。やはりマンションで植栽をやるのは大変だと思う。古い土をどうしたら良いかわからない。自由に土を捨てることができればいいのだが。...
今日は、袋井の可睡ゆりの園に行ってみた。ユリとアジサイが見頃。ユリの株数の多さは、多分日本一ではないだろうか。ユリの花はちょっと大味だが、これだけ株数が多いと圧巻。写真では伝わらないが、辺り一面にユリのイイ香りが漂う。映画「あの咲く丘で、君とまた出会えたら」のロケ地となったらしい。ちょっと遠いが行く価値は十分ある。お隣のお寺、可睡齋では風鈴まつりが開催されていた。風鈴の音色は暑さを忘れさせてくれる...
昨日、昭和記念公園にも立ち寄った。アジサイ、アナベルが見頃。遠くから撮るのであれば、西洋アジサイやアナベルが存在感があっていい。近寄って撮るなら、ガクアジサイが可愛らしい。ガクアジサイの花は真ん中の部分で、周りの花みたいヤツは額が変化したものらしい。色も造形も美しい。国営昭和記念公園東京都立川市緑町3173https://www.showakinen-koen.jp/...
今日は、秋川渓谷の南沢あじさい山に行ってみた。アジサイがちょうど見頃。なんでも1万本のアジサイが植えられてるそうだ。色といい、形といい全く同じアジサイはない。アジサイは土の成分で色が変わるが、青、紫、ピンクと微妙に色が違う。ガクアジサイは近くで見ると、模様と色が本当に美しい。絶対に人工的には作れない自然の美しさ。まだたくさん蕾もあったので、しばらく見頃が続きそう。今は、自家用車では来れなくなったの...
軽井沢の庭でシモツケが咲いている。ちょっと、ヤマアジサイの花の真ん中に似ている。とても丈夫で何もしなくても枯れることはない。アジサイは何度か植えたが、いつの間にか消えてしまった。アジサイより耐寒性が強いと言われているアナベルも植えたが、消滅した。育て方の問題かもしれないが、軽井沢であまりアジサイは見ない気がする。アナベルは見かけることもあるが。...
今日は軽井沢の最高気温が28度に達し、真夏のような天気。梅雨に入ったというのに、どうなってんだ?軽井沢町植物園に行ってみた。いろんな花が咲いていた。キリンソウトリアシショウマホタルブクロこちらの植物園にはたくさんの植物が植栽されている。軽井沢の気候でも平気な植物なので庭に植える際参考になる。園芸店ではあまりお目にかからないような珍しい植物もある。植物好きには楽しい場所だと思う。年末まで休みはないと...