資産形成に勤しむ会社員(人事職)がビジネスや投資、趣味のガジェットについて雑多に解説していきます。 ビジネスは主に人事の観点から解説。 20代で資産1000万円に到達できた経験や投資について、考察を書きます。
SBI証券の「SBI・Vシリーズ」3つのインデックスファンド解説と米国高配当投資信託をおすすめしない理由
2021年6月から、SBI証券で米国株式に投資する低コストの投資信託シリーズ「SBI・Vシリーズ」がリリースされます。今回はこのシリーズの3本の投資信託の中身を解説し、長期の資産形成の観点からは適している2本の投資信託とその理由について解説します。
【錬金術】楽天証券のクレジットカード積立を使って実質タダで60万円相当の楽天ポイントをゲットする方法
楽天証券では楽天カード決済で投資信託の積立投資ができ、これを活用すると1%分の楽天ポイントが還元されます。上限金額まで投資に支出することが難しい方、投資にお金を支出するリスクが怖い方に向けて、実質的に支払いを無料、かつ損するリスクを極小化しながら毎月上限金額分の楽天ポイントを獲得できる方法を紹介します。
【最高】アウトドア読書のすゝめー外で読書する魅力を伝えたいー
休日に自然に囲まれながらのんびりと読書をする。優雅な時間の過ごし方だと思いませんか?筆者オススメの休日の過ごし方、アウトドア読書について魅力を紹介していきます。自然に囲まれて読書をすることで、頭もスッキリしリラックス、ストレスも軽減される上に本を読んで知識も得られる。いいことづくめです。
無事、本ブログがGoogle AdSenseの審査に合格しました。Google AdSenseは審査基準が公開されていないため不明な点が多いですが、重要性が高いと思われる項目を中心に、筆者の場合の紹介を兼ねて解説していきます。
Hola! リカルドです。 皆さん、「資産1,000万円」のイメージはどんなものでしょうか。 金持ち? 普通? 普段Twitterで個人投資家さんたちと関わっていると資産1,000万円とか1,500万円とか2,000万円 […]
終身雇用の崩壊というワードがここ数年でよく話題に上がりますが、法制や日本の雇用慣行を見てみると、いまさら感のある議論、それほど悲観的になることはないと考えられます。日本の雇用慣行の視点からそんなに変わりませんということ、不安になるほどのものでもないということを解説します。
今回、初めて資産状況を公開することにしました。 自分の資産状況の推移を見ていく上で、定点観測の記録としても、定期的に資産状況をブログに残していこうかと思っています。 今回はGWの最後に、4月時点の資産状況を公開したいと思 […]
「ブログリーダー」を活用して、リカルドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。