JR芸備線 実証事業増便臨時列車に乗って♪ No.1 旅立ちの時(笑)の続きです。 三次を過ぎると車内はずいぶん空きました。 ほとんど乗り鉄旅の人かなあ?先頭…
HighJink Zephyr=西からのそよ風。 少し賑やかな雰囲気を漂わせ,明るい気持ちにしてくれる風です。 釣り・サイクリング・山歩き。写真撮影ドライブ。料理・グルメ。 そういったなにげない日常や想い出を書いています。
Punipuny。お腹ぷにぷにってことでネッ友さんがつけてくれたハンドルネーム。 今はのんびり生活中。 オデカケ回数激減の今日この頃。しばしば想い出写真でバーチャルツアーしています。
腰細浦(こしぼそうら)包ヶ浦から約4.5km徒歩 1時間10分車両 20分車で入れるのは,この先の大砂利簡易水道施設のゲートの所までです。この海岸の沖合には,…
鷹ノ巣浦包が浦から約2.5km徒歩約40分・クルマで約8分他の場所のような緩やかな砂浜ではなく,背後は崖です。そして,その崖の上には昭和の末期までは砲台の跡が…
包ヶ浦桟橋から東へ約4Km。徒歩40分 車で8分。綺麗な砂浜。大きな自然公園があります。宮島 包ヶ浦自然公園世界遺産の宮島で宿泊・キャンプ・レジャーが楽しめる…
杉之浦は,桟橋から東へ約1.5Km。ちっちゃな峠を越えていきます。徒歩20分 車で5分。厳島神社周辺の門前町以外,唯一と言ってよい町です。牡蠣養殖の基地。市営…
厳島神社の御島廻式と御鳥喰式厳島神社の御祭神は,高天原から連れてきた神鴉(ごからす)の先導のもと、島の浦々を巡り、現在地を選んで御社殿を建てたという故事にちな…
長浜神社(ながはまじんじゃ)宮島桟橋から東側へ300m 徒歩5分かかりません。2013年06月 船での浦巡り。沖合から撮影2014年1月 徒歩にて その時の記…
寒い日々がつづくので,温かい時期の明るい海の想い出を書きます♪
1500年の歴史を持つと言う,心身を清める神事「御島巡り(七浦巡り)」登山仲間と宮島一周トレッキングの下見も兼ねて,七浦巡りをしました。海上からしか参拝できな…
『セーリングクルーザ プレジャーボートみのり1号からスピンオフ』子供の頃から釣りが大好き。中学校の頃,宮島競艇のボートがお小遣い貯めれば変えそうな値段で出て…
ずっと廿日市ジモティなのに,妹背の滝には行った事がないと言うカミさん。職場でも「大野だと初詣はやっぱり大頭神社よね」と,同僚から聞くけれど,大頭神社も参拝した…
フォローさせてもらっている方のブログにスタッドレスタイヤの記事。コメントに老爺心で「中古のスタッドレスはおススメしません」などと書いたモノの・・・。2期だけの…
たくさんのお弟子さんをもち,そば名・・・もとへ,その名を全国に轟かせた蕎麦打ち名人高橋邦弘氏。広島の北広島町にお店を開いておられた事があります。 『リハビリド…
筝曲の演奏 筝・三弦・十七弦・尺八の調べと音色に癒されてきました。
昨年末に岩国城山への遊歩道途中で尺八を聴かせてもらい,その時にお誘いただいた「第52回 正派紫陽会筝曲発表会」へ行ってきました。 『岩国城ウォーク No.1 …
セーリングクルーザ プレジャーボートみのり1号からスピンオフ
子供の頃から釣りが大好き。中学校の頃,宮島競艇のボートがお小遣い貯めれば変えそうな値段で出ていて,なんにもわからなかった自分は買う気まんまん。夏休み。山口県の…
ドナドナドォナ♪ドォォナ♪ドナドナドォナ♪ドォ♪ある曇りの昼下がり。みのりは貰われていきました・・・。(ドナドナ・・・サブアカウントの記事は コチラ) 引き取…
つれづれなるまゝに、日くらしアメブロに向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。17日はオデカケ予定だったの…
北側の経小屋山右側の経小屋山。玖波恵川の谷筋を挟んで左側(南側・西側)には,玖波行者山313m・その向こうにわずかに傘山650mが頭をだしています。国道2号線…
まず,なんといっても目の前に見える厳島(宮島)厳島の南部左の一番高い山が,岩船岳466m。岩船岳の下の浜は長浦。一番右側には可部島が見えます。そのずっと向こう…
出勤する娘をJR駅まで送り,そのまま大竹へ。晴海臨海公園でお散歩です。トイレを済ませて出発海辺の広場。東屋のベンチにセアカゴケグモ注意の貼紙海外との交易の盛ん…
【2013.02.11】今となっては,禁断?の場所・・・かもしれない。
-------------この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。自分のメインブログWordPressを引き写し,加筆した…
【2013.02.11】今となっては,禁断?のルート・・・かもしれない。
-------------この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。自分のメインブログWordPressの引き写しです。一定…
徒然なるままに コンピュータとWebページ覚書 パソコン編No.1
2007年6月24日のWordpress記事を転記 何代目だろ?。今度のPC。って事でちょっと覚書に。1970年代なかば。初めて使ったマイコンは,大学の電算…
山道歩きの終盤です。綺麗に改修されている河川。包ヶ浦自然公園。 宮島 包ヶ浦自然公園世界遺産の宮島で宿泊・キャンプ・レジャーが楽しめる複合型施設tsutsum…
博奕尾ルート。紅葉谷からの道と合流して,整備された登山道にかわりました。このルートは非公式なルートのハズなのにナゼ??。その謎は包ゲ浦自然公園入口にあった看板…
Gambling after all? Walking around Miyajima No.1
During this walk, I met and talked with two foreigners in the mountains.I gave …
10時過ぎに自宅発。JRの待ち時間ほぼなし。宮島口港で松大フェリーの待ち時間もほぼなし。11時前には,宮島港に到着です。北回りの宮島歩き。鷹巣砲台跡を目指すつ…
10:40 自宅発JR宮内串戸駅~国道2号を西進。当初は当てのないドライブ。のんびり走ります。さて,どこへ行こう。周防大島・上関・・・それとも光・笠戸島か防府…
定期的に山陰・日本海を見たくなります。津和野 雌滝・雄滝の後,今回も日本海を見たくなって,益田~浜田まで国道9号線をドライブ。道の駅 ゆうひパーク三隅 缶コー…
廿日市の妹背の滝の雌滝・雄滝の記事に「雄滝 雌滝 あたしも島根でみたよ、似たような雄滝だったわぁ~」というコメントを田舎大好きさんから頂きました。 『【200…
大頭神社(おおがしらじんじゃ) 『【廿日市探訪】大頭神社 その壱』大頭神社(おおがしらじんじゃ)大野IC入口のすぐ近く,妹背の滝に行く時には境内を通ります。帰…
大頭神社(おおがしらじんじゃ)大野IC入口のすぐ近く,妹背の滝に行く時には境内を通ります。帰りに立ち寄りました。大頭神社は嚴島神社の摂社として創祀された140…
【2006.09.23】近すぎる関係の方がツライ事だってある。
2006年09月23日(土)広島県廿日市市 城山~経小屋山縦走-------------この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事…
元旦から喉イタ・鼻水・くしゃみ。そして,なにより怠い。発熱はないけれど,たぶんインフルエンザウイルスもらったとオモワレ。 でも,動かずに寝ていると怠さ倍増。イ…
長男が帰省のお土産に持って帰ったワイン。これまで全く呑んだ事のない種類のワインでした。安心院(あじむ)葡萄酒工房のお酒です。 安心院葡萄酒涌工房ここ安心院は霧…
29日朝に発熱して,38℃超える高熱続きだった長女。解熱剤飲んだ時だけ37℃台に下がるけど,熱は下がらず。自室にひきこもって接触はあまりなかったんだけど,お正…
年末はお掃除やおせち造り等で忙しかった~。年始。長女インフルエンザと長男帰省で買い物とかに行ったり,速谷神社訪れたり。本来ならば,旧年中にすましておきたいPC…
元旦の朝は買い物ウォーキング。昼前に速谷神社へ。国道433号,速谷神社に入る車で大渋滞しています。参拝者は鳥居の外まで行列です。お稲荷さんと笑う狛犬さんにご挨…
旧年中はお世話になりました。あけました。おめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い致します。そして。昨夜の徹夜がこたえとります。おやすみなさーい。
「ブログリーダー」を活用して、Punipunyさんをフォローしませんか?
JR芸備線 実証事業増便臨時列車に乗って♪ No.1 旅立ちの時(笑)の続きです。 三次を過ぎると車内はずいぶん空きました。 ほとんど乗り鉄旅の人かなあ?先頭…
ついこの間,山口県の美祢線の鉄道復旧断念の記事を投稿したばかり最近のニュースから JR美祢線 鉄道復旧断念 昨日は,広島県・岡山県にまたがるローカル線の芸備線…
存廃が議論されているJR芸備線備後庄原―備中神代(庄原、新見市)間について、潜在需要を探るため増便した臨時列車の運行が19日、始まった。国が設置した再構築…
2025(令和7)年07月17日7の中国新聞の1面で知りました。 沿線の協議会が鉄道での復旧を断念したそうです。今後はBRT=バス高速輸送システムでの復旧を軸…
いつもは録画した番組を見ることが多いのですが,今日,テレビをつけたら面白そうなタイトルの番組が流れていました。 林家たい平が浅草を巡る!林家たい平が蔦屋重三郎…
元宇品島 広島プリンスホテル 【想い出】の続きです。 ちょっと歴史ドライブママさんの記事広島の海風・陸風・凪 並木通りの木 ルートを変えて宇品島ウォーク プリ…
喉元過ぎれば・・・結局,想い出話の続きです。 ちょっと歴史ドライブママさんの記事広島の海風・陸風・凪 並木通りの木 ルートを変えて宇品島ウォーク プリンスホテ…
今日,深酒は控えるようにと指導されたばかりなのに・・・。ハイボール呑みながら,夜更かしです。 日頃の出来事は日記としてサブアカウントの方に書いているのですが,…
PCの使い方を少し考えなおそうと思っています。今はブログでの日記・自分史つくり。 ブログではなくて,Webサイトでのデータ整理も少しやっておこうかと考え中。 …
(旧)餘部鉄橋 兵庫県香美町1912(明治45)年01月に完成した東洋随一の鋼製トレッスル橋1986(昭和61)年12月28日 列車転落事故 2005年04月…
(旧)余部鉄橋 兵庫県香美町1912(明治45)年01月に完成した東洋随一の鋼製トレッスル橋 1986(昭和61)年12月28日 列車転落事故 あるSNSのリ…
旧余部鉄橋 兵庫県香美町1912(明治45)年1月に完成した東洋随一の鋼製トレッスル橋正式には(旧)余部橋梁。 投稿日: 2005年4月17日 作成者: P…
つれづれなるまゝに、日くらし、でんのうきにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 眠れなくなっちまった…
あなごめしうえの 穴子飯弁当(2023年10月撮影) 鰻の蒲焼のようにドロっとしたタレではなくて,すっきり香ばしく焼き上げてあります。鰻の蒲焼やせいろ蒸し・寿…
一旦はAmazonでポチったものの,注文が倉庫のシステムの不具合??発送と紐づいておらず,一旦はキャンセルした「STEADYフィットネスバイク エアロバイク」…
上勝成山(683m)広島県廿日市市津田 山頂直下まで車で行くことができます。シーズンには,ハチクマ・サシバ・ノスリ・ハイタカと言った鷹類の渡りを見ることができ…
渡ノ瀬ダム 広島県廿日市市大野(下渡瀬) 小瀬川水系玖島川目的/型式 P/重力式コンクリート堤高/堤頂長/堤体積 34.5m/125.6m/…
この記事はカッキーさんの投稿2025初夏_放浪旅_○○島へ(6):宇和島で朝食 & 九州東部を縦断 からスピンオフさせてもらいました。 近年になって,頻繁に食…
善喜幸霊暇Gペア 萩紀行 No.1 萩で昼ごはん&カフェから続きます。 tatt99さんが買って帰りたかったコーヒー豆百花繚乱。はるがきたHAGI コラボレー…
先日,メッセで依頼された暇G1号tatt99氏のIpad修復。鮨ランチの後,Ipad修復はすぐに済んで,カフェしながらいろんな話で盛り上がりました。07月02…
朝は10時半すぎに起床。 昨夜も3時すぎまで夜更かしして,GoogleMapタイムラインバックアップとフォトの整理してました。 ブルーベリー収穫。 カミさんが…
9時半すぎ,博多へ行く娘を駅まで送る時,まさかの本降りの雨。 ブルーベリー収穫断念。壱日,引きこもりです。 昨夜,早朝4時半まで,Googleフォトの整理をし…
9時~10時半まで,庭の刈払い。 気づかないうちに,ブルーベリーが色づいていました。 色づいたのはもうこれ以上大きくならないのかな?もう取り込んだ方がいーの…
今日も,タイトルの編集がうまくいかなかったり,写真のアップができないというトラブル続きで,2月なかばから放置していた某SNSへの記事の再編・転記です。 202…
win10が来年秋でサポート打ち切り。我が主機のCPU=Core i7 7700 3.6GHz は,Win11でサポートされていない。 どうも第7世代のCPU…
システムのバグ?タイトルの編集がうまくいかなかったり,写真のアップができないというトラブル続きで,2月なかばから放置していた某SNS。 投稿再開しました。 自…
2024年07月06日(土) 03:40 自宅発 給油04:00 西広島バイパス 西広島バイパス入口(己斐出口) 太田川放水路川岸北上04:10 大芝水門 国…
2024年07月06日(土) 灯台 岩場 稲佐の浜 から続きます。平田本陣記念館宍道湖・国道9号へ向かっている時に見つけた「平田本陣記念館」への案内板。 稲佐…
2024年07月06日(土) 経島 灯台 から続きます。灯台 岩場 稲佐の浜白亜の日御碕灯台s いつもふざける危険な岩場 ----------------…
2024年07月06日(土) 花房のウニ丼 から続きます。経島 灯台ウニ丼で満腹。腹ごなしにお散歩です。 日御碕漁港方面に少し歩きます。 ウミネコの繁殖地とし…
日御碕へ向かう海沿いの道路。先日の大雨で崩壊して通行止めのニュースが入りました。海沿い、崖っぷちの道路。修復・迂回路新設等も、なかなか困難な状態のようです。徒…
2024年07月06日(土)宍道湖と道の駅出雲大社で古札を納めた後,しじみ,そしてあわよくば新鮮な鮮魚を入手すべく,宍道湖畔のお店へ。 内藤仁市商店 田舎大好…
2024年07月06日(土) 出雲大社 No.3 から続きます。出雲大社 No.4宝庫 神社かと思いましたが神社ではなくて宝庫現在は中の宝物は宝物殿の方で公…
2024年07月06日(土) 出雲大社 No.2 から続きます。出雲大社 No.3末社 釜社 摂社 神魂伊能知比売神社 天前社摂社 大神大后神社 御向社 …
2024年07月06日(土) 出雲大社 No.1 から続きます。出雲大社 No.2古札納めの後,ぐるり参拝。参拝といっても,カメラのファインダー越しの参拝です…
2024年07月06日(土)出雲大社朝,3時起きで出雲へ。古札納めです。 7時には駐車場着 ここ,40年前にもよく駐車して仮眠した駐車位置ですwww でもトイ…
山陰周遊プチドライブ。最初は出雲大社へ,古札納めに行こうと思って出発したけれど,途中で肝心の古札を忘れたことに気が付いて転進です。国道261号を走っていたので…
帯状疱疹の後遺症と思われる痛みが続いています。 帯状疱疹が出ていたあたり。チリチリ,じくじく,そしてたまには痛いようなかゆいような。言葉に表せない痛みというか…
2024年07月03日(水)実家の土地の刈払い5月には,綺麗だった実家の土地次男の引っ越しで,九州に行ったり,帯状疱疹発症で油断していたら,草ぼうぼうになって…
2024年06月17日新酒を買いに宮島へ その四から続きます。新酒・貴醸酒購入ランチの後,少し厳島神社出口付近で暇つぶし。 シカを撮ったり小路を撮ってみたり…