今日はトータル▲88、震度1でした。 銘柄別には、三井住友▲24、G社▲8、セブン▲1(×2)、 相鉄▲6(×3)、K社▲27、N社▲4(×2)、松井▲1,で 合計▲88です。7銘柄、7戦全敗です。 せっかく三井住友から(1単元ですが)配当金の入金があったのですが、 「純増」ではなく「ほぼ相殺」になってしまいました。 このため、合計資産は 2,180.9千円 になりました。 しばらくは今月末目標を達成して喜んでいたのですが、いつの間にか、 ブログ開設時までも(若干ですが)割り込んでしまいました。 明日から7月。「ツキ」も変わって上昇気流に乗ってくれるだろうと 淡い期待を抱いています。 年末目標 2,300千円 は達成できるはずだと思っています。
今日はトータル▲153、震度2弱でした。 銘柄別には、三井住友▲67、G社▲7、セブン+1(×2)、 相鉄▲29(×3)、K社+11、N社▲3(×2)、松井+1、で 合計▲153です。合計資産は 2,180.2千円 になりました。 三井住友と相鉄は、今日が株主総会だったので、総会でひょっとして少しは 明るいニュースを流してくれ株価に好影響を与えるのではないかと期待して いたのですが残念でした。 三井住友からは明日、配当金が(1単元しかないので9.5千円)入金される 予定なのですが、今日のマイナスは大きかったです。相鉄は、7月に入ったら 1単元は手放す予定ですので、ちょっとでも上がってほしいところです。 合計資産は、この辺りをチョロチョロしていますが、月が変われば、上昇して くれると思っています。
今日はトータル+18、極めて平和な一日でした。 銘柄別には、三井住友+28、G社+29、セブン+1(×2)、 相鉄▲1(×3)、K社▲29、N社▲6(×2)、松井+3、で 合計+18でした。合計資産は 2,195.5千円 になりました。 今月も残り二日となりましたが、今月いっぱいは「馬なり、様子見」を続け、 来月から、少しだけスタンスを変えてみたいと思っています。
一年の折り返しを迎え、土日のシミュレーションで、銘柄別に 追加取得株価と売却株価を見直しました。 現株価 取得時 追 加 売 却 1.三井住友 3893 3367 3500 4400 2.G社 2084 1118 1300 3500 3.セブン 235 231 225 300 4.相鉄 2225 2308 ※ ※ 5.K社 2116 2544 2000 2544 6.N社 573 567 531 800 7.松井 807 799 790 900 相鉄は3単元が重たいので、とりあえず1単元を手放し、その後は柔軟に 対応しようと思います。K社は状況を見て変更するかもしれません。 三井住友とG社は守り神ですので、追加取得したいのですが、こ..
昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 3860 3893 +33 2.G社 2125 2084 ▲41 3.セブン 231 235 +4(×2) 4.相鉄 2161 2225 +64(×3) 5.K社 2193 2116 ▲77 6.N社 559 573 +14(×2) 7.松井 799 807 +8 合計 +151 この結果、資産合計は 2,193.7千円 となりました。 ほぼブログ開始時と同じで、来週から7月に入りますので、 一年の折り返し点で、まさに再スタートです。 小生らしく..
今日はトータル+237、心地良い震度2強でした。 銘柄別には、三井住友+26、G社+18、セブン+2(×2)、 相鉄+35(×3)、K社+74、N社+6(×2)、松井▲2、で 合計+237です。合計資産は 2,193.7千円 になりました。 ブログを書き始めて1ケ月半になろうとしています。来週からは7月です。 これまで、松井証券を1単元取得した以外は、馬なりで来ましたが、 そろそろ少し動いてみようと思っています。 合計資産は、ブログ開始時からほとんど変わりませんが、年末目標の 2,300千円 には届くような気がしています。 ゆったり、株を楽しみながら達成できればと思っています。
今日はトータル▲155、震度2弱でした。 銘柄別には、三井住友+28、G社▲34、セブン+2(×2)、 相鉄▲24(×3)、K社▲61、N社▲11(×2)、松井+2、で 合計▲155です。合計資産は 2,170千円 になりました。 ブログを開始してから、相鉄とK社に振り回されています。 G社のようにプラス領域で上下してくれるのは楽しく眺められるのですが、 相鉄とK社はマイナス領域での上下ですので精神衛生上好ましくありません。 含み損も大きく、困ったものです。 ブログを始めて、最優先で合計資産を意識するようになり、少しは気が長く なったように感じます。以前の小生なら、2銘柄でこれだけの含み損があれば 短気を起こしてバタバタと狼狽え、結果的に失敗するパターンですが、 もう少し我慢してみます。 目標はあくまでも年末の資産合計 2,300千円 ですから。
今日はトータル▲204、震度2でした。昨日の反動ですね。 銘柄別には、三井住友▲70、G社▲3、セブン▲4(×2)、 相鉄▲25(×3)、K社▲60、N社+11(×2)、松井▲10、で 合計▲204です。合計資産は 2,185.5千円 になりました。 四日連続での震度2以上の揺れは、ブログ開始後初めてです。 平和主義者の小生には、ちょっと刺激が強過ぎますが、4月に取得した 相鉄とK社が、これほど乱高下するとは想定外でした。 K社はともかく、相鉄はいずれ落ち着いてくれるはずですし、近いうちに 相鉄の3単元のうち1単元を手放すと平和になってくれると思っています。 小生らしく、ゆっくり平和に年末の合計資産 2,300千円 を目指します。
今日はトータル+557、心地良過ぎる震度5強でした。 まるでジェットコースターです。二日分をほとんど戻してくれました。 銘柄別には、三井住友+114、G社+59、セブン+7(×2)、 相鉄+93(×3)、K社+41、N社+16(×2)、松井+18、で 合計+557です。プラスが7ツ並ぶと気分がいいですね。 資産合計は 2,205.9千円になりました。 小生には、この二日間が何故これほどの乱高下になるのか、さっぱり 理解できませんので、大きな流れは気にしないようにします。 ひょっとして、昨日取得した松井証券がラッキー銘柄になるのではないかと 楽観的に勝手に解釈して、明日からもコツコツと楽しみたいと思っています。
今日はトータルで▲284、震度3弱、先週金曜日に続き揺れました。 日経平均株価が一時1100円超の暴落(終値では▲953円)だった割には、 比較的軽傷で済んだと言えるかもしれません。 この荒れた日に、ブログをスタートして初めて銘柄の売買をしました。 具体的には、松井証券(株)を1単元、特定口座で取得しました。 候補に挙げていた15銘柄の中から、やっと1銘柄が落ちてきてくれました。 銘柄別の増減は、三井住友▲65、G社▲81、セブン▲3(×2)、 相鉄▲15(×3)、K社▲71、N社▲8(×2)、松井0、で 合計▲284です。資産合計は 2,150.2千円 となりました。 さすがに連日の震度3は、ショックでした。 今日取得した松井証券は、年初来高値959円、安値792円ですので、 底値ゾーンで拾えたと思っています。会社は未定としていますが、おそらく 配当も出し..
ブログスタート後、初売買で1銘柄取得。 松井証券、1単元、799円、特定口座。 購入余力(現金)は、474.6千円 に。
先週末の震度3強で、ブルーな土日になりましたが、冷静に保有銘柄を 三分類してみました。 1.精神安定剤 三井住友、G社・・・含み益のお陰で余裕を持てる 2.清涼剤 セブン、N社・・・・定位株で大きな増減もない 3.親不孝息子 相鉄、K社・・・・・どこまで下がるやら となります。清涼剤の2銘柄(共に2単元保有)について記述します。 取得単価 先週末 増減 高 値 安 値 セブン 231 231 0 274 229 N社 567 559 ▲8 636 557 高値・安値は、保有後の終値ベースです。 ほとんど増減がありませんので、余裕を持って毎日チェックできます。 昨年来安値は、セブン215円、N社489円ですので、そこまで落ちても 全体的には大勢に影響はあり..
昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 3905 3860 ▲45 2.G社 2234 2125 ▲109 3.セブン 231 231 0 4.相鉄 2258 2161 ▲97(×3) 5.K社 2254 2193 ▲61 6.N社 586 559 ▲27(×2) 合計 ▲560 この結果、資産合計は 2,178.6千円 となり、クリアしていた 今月末の目標を割り込んでしまいました。 一番のショックは、孝行息子に変身するのではないかと期待していた 相鉄が反対に振れてしまったことです。やはり、3単元は重たいので、 ..
今日はトータル▲346、震度3強でした。 銘柄別には、三井住友▲102、G社▲31,セブン▲1(×2)、 相鉄▲50(×3)、K社▲33,N社▲14(×2)、で 合計▲346です。資産合計は 2,178.6千円となってしまい、 ブログ開始時をも割り込んでしまいました。 また、6銘柄全敗は今年初めてです。 三井住友は、そもそも、ちょっと上がり過ぎたかなと思っていましたし、 最近の日米の長期金利のニュースで、ある程度覚悟していました。 問題は相鉄で、先日自信を持って来月末の株価を2400円と予測したのですが、 上昇傾向どころか、反対方向に大きく振れてしまいました。やはり小生の予想は 当たってくれません。 ブルーな気分で週末を迎えることになってしまいましたが、せめて土日の シミュレーションを楽しもうと思います。 来週は出直しです。
今日はトータル▲35、平和な一日でした。 銘柄別には、三井住友+33、G社+9、セブン▲1(×2)、 相鉄▲20(×3)、K社▲7、N社▲4(×2)、で 合計▲35です。資産合計は 2,213.2千円 になりました。 日経平均が下落(▲272)した割には、影響はほとんどありませんでした。 6月に入ってから、震度3以上の揺れはなく、平和な毎日が続いています。 一時、年初来安値どころか昨年来安値までも更新して心配していた、相鉄と K社も、相鉄はずいぶん戻してくれて更に上に行きそうな雰囲気ですし、 自社株買いを発表したK社もどうやら下げ止まってくれたようですので、 しばらくは動く必要もなさそうです。 我慢比べも平和に株を楽しんでいればこそと思っています。
今日はトータル▲99、震度1、平和な一日でした。 銘柄別では、三井住友+9、G社▲25、セブン+2(×2)、 相鉄▲25(×3)、K社▲10、N社▲1(×2)、 で合計▲99です。資産合計は 2,216.7千円となりました。 クリアしていた今月末の目標額を少し割り込みました。 このブログを書き始めて、まだ一度も売買していません。 保有している6銘柄とも、追加購入額にも売却額にも達しません。 セブンとN社については、マイルールの一銘柄3単元までしか保有しないを 他の銘柄とのバランスから、セブンは10単元まで、N社は5単元までOKと 微修正したのですが、こちらも届いてくれません。 この他にも、15銘柄ほど次の保有候補銘柄を選定しているのですが、 どれも購入額まで下りてきてくれません。 しばらくは、このまま馬なりで行くしかなさそうです。 それでも、年末の..
今日はトータルで+34、とても平和な一日でした。 銘柄別には、三井住友+21、G社▲25、セブン▲1(×2)、 相鉄+5(×3)、K社+23、N社+1(×2)、で 合計+34です。銘柄別でもほとんど動きはありませんでした。 あまりにも平和過ぎますので、小生にしては、ちょっと大胆に株価予想に チャレンジしてみます(但し、ほとんど当たったことはありませんが)。 6銘柄の中では、一番当たる確率が高いと思われる「相鉄」の予想です。 まず、来月末の株価。 TVのニュースは、ワクチン接種の加速と五輪開催がメインになって きましたので、2400円前後になっていると期待しています。 但し、どちらかがコケたら2100円割れに逆戻りしているでしょう。 次に、来年度末(23年3月)の株価。 22年度に相鉄・東急直通線が開業予定です。西谷から新横浜に直接 繋がります。19..
今日はトータル▲114、震度1でした。 銘柄別には、三井住友▲6、G社▲37、セブン+1(×2)、 相鉄▲7(×3)、K社▲34、N社▲9(×2)、で 合計▲114です。 平和な一日でしたが、資産合計は 2,223.2千円 と少し後退しました。 このぐらいの上下動で、少しずつ上がってくれれば、ゆっくりと楽しみながら 株と付き合えるのですが、K社が今後どういう値動きをするのか、さっぱり 見当がつきませんので、微妙です。 明日は、トータルで少しは上がってくれるだろうと思っています。
小生が精神的に余裕を持って株と向き合えているのは、今は1単元ずつしか 保有していませんが、三井住友とG社のお陰です。 取得単価 先週末 評価益 三井住友 3367 3905 +538 G社 1118 2234 +1116 計 4485 6139 +1654 これだけの含み益がありますと助かります。 実は、この2銘柄は、どちらも3単元ずつ保有していましたが、 このブログを書き始める前までの二年間で、2単元ずつ売却し 合計408千円の資産増に貢献してくれました。 更に、三井住友からは配当まで頂いています。 小生にとりましては、この両銘柄は「守り神」ですし、 「ゆったりと株を楽しめる」のは、このお陰です。 三井住友は昨年3月に2508円まで下降しましたし、 G社も同じく昨年3月..
昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 4070 3905 ▲165 2.G社 2170 2234 +64 3.セブン 237 231 ▲6(×2) 4.相鉄 2238 2258 +20(×3) 5.K社 2065 2254 +189 6.N社 581 586 +5(×2) 合計 +146 この結果、資産合計は 2,234.6千円 となり、今月末の目標を クリアし、年末目標まで、あと65.4千円 となりました。 アメリカの長期金利が下がったため、三井住友がちょっと心配ですが、 ワクチン接種がこのまま加速し五輪が開催..
今日はトータル▲202。震度2でした。 連勝は8でストップしましたが、良く続いてくれました。 銘柄別には、三井住友▲46、G社▲54,セブン▲2(×2)、 相鉄▲34(×3)、K社▲12,N社+8(×2)、で 合計▲202です。 今日もK社は少しは上がるかなと思っていましたが、甘かったです。 相鉄もさすがに今日は下がりました。 合計資産は 2,234.6千円 となり、 年末目標の 2,300千円 までは、あと65.4千円 です。 ブログを始めて一ケ月になります。まだ一度も売買していませんが、 これが小生らしい株との付き合い方だと思っています。
びっくりしました。 朝一番で株価を確認していましたら、K社の株価が跳ね上がっていました。 何があったのか慌てて調べましたら、昨日の市場取引後に、自社株買いを 実施すると発表したようです。 同社は昨年10月にマザーズに上場したばかりです。 公募価格3000円、直後に5600をつけました。 小生は、このブログをスタートする直前に2544円で取得したのですが、 一か月足らずの間に下がり続け、先週は上場来安値の2023円まで下降 していましたので、とんでもない銘柄に手を出したと後悔していました。 まさか、このタイミングで自社株買いとは、正にサプライズでした。 午前中に一時337円も急伸し、どうなるかと思っていましたが、午後から 垂れてきて、結局+173で引けました。 結果的に、今日はトータル+137でした。 銘柄別には、三井住友▲21、G社▲9、セブン▲1(×2)、 ..
今日もトータル+75で、平和な一日でした。 銘柄別には、三井住友▲43、G社+84、セブン▲1(×2)、 相鉄+7(×3)、K社+19、N社▲2(×2)で、 合計+75です。 6月に入って今日で7連騰、+739(73.9千円)です。 合計資産は、2,241.1千円 になりました。 少しずつの増加でも、ちょっと出来過ぎです。 相鉄も7連騰、3単元は少しずつでも大きく貢献してくれました。 相鉄は、ワクチン接種がこのまま加速し、五輪が中止にならなければ 希望的観測ですが、五輪開会式の頃には2500円前後になっている のではないかと思っています。 一方のK社は、業績は悪くなさそうなのですが全く予想が出来ません。 難しい銘柄に手を出してしまいました。 K社の含み損が、せめて半分になることを願いながら、 年末合計資産目標 2,300千円(あと58.9千円..
今日はトータル+105で、心地よい震度1でした。 銘柄別には、三井住友+7、G社▲33、セブン0、 相鉄+42(×3)、K社▲7、N社+6(×2)、で 合計+105です。 6月に入って、少しずつですが6日連続プラスです。 ちょっと、うまく行き過ぎです。 資産合計は 2,233.6千円 になりました。 銘柄別で、喫緊の課題は、 1.K社が2000円を割り込んだ場合の自己流のウルトラC。 ただ、使わないで済むことがベストです。 2.3単元保有している相鉄の1単元だけを手放すこと。 ここまで戻してくれましたので慌てませんが、この銘柄の3単元は ちょっと重たいです。一昨年までの配当が継続されていれば、 何の問題もなかったのですが・・・。 3.N社の平均取得単価を軍資金を使わずに下げる。 株価が取得金額を挟んで上下してくれれば、理論的には可能..
今日はトータル+31で、平和な一日でした。 銘柄別には、三井住友▲62、G社+76、セブン▲2(×2)、 相鉄+5(×3)、K社+16、N社▲5(×2)、で 合計+31です。 先週末に達成した今月末の資産合計目標 2,220千円 は変更せず、 年末目標 2,300、千円 を目指します。 K社がこれ以上下げなければ、何とかなりそうな気がしてきました。
先月末の土日に続き、昨日、今日と保有している6銘柄別に、 今後どのように対応するか詳細にシミュレーションをしていました。 先週末に、今月末の資産合計目標を瞬間的に達成していますので、 余裕を持って楽しめました。 特に、ブログ開始以来、悩まされ続けてきた相鉄、K社について大胆に 検討できました。 取得単価 先週末 増減 年初来安値 単元数 相鉄 2308 2238 ▲70 2029 3 K社 2544 2065 ▲479 2023 1 相鉄の安値は先々週、K社は先週、と散々でした。 相鉄は、随分戻してくれましたし、ワクチン接種が進み、コロナが収束に 向かえば何とかなるだろうと思っていましたが、K社は保有して失敗したと 後悔ばかりでした。 K社次第ですが、初心者で臆病な小生にしては、荒業を編み出しました。 ..
昨日までの一週間の銘柄別の増減です。 先週末 今週末 増 減 1.三井住友 4027 4070 +43 2.G社 2063 2170 +107 3.セブン 231 237 +6(×2) 4.相鉄 2141 2238 +97(×3) 5.K社 2120 2065 ▲55 6.N社 574 581 +7(×2) 合計 +412 この結果、資産合計は2,220千円 となり、何と今月末の目標と ピッタリ賞になりました。保有銘柄の評価額が 1,665.5千円、 購入余力(現金)が 554.5千円、合計2,220千円です。 月末目標を早くも達成したことに気を良..
今日はトータルで+77、平和な一日でした。 銘柄別では、三井住友▲5、G社+30、セブン0、 相鉄+9(×3)、K社+25、N社0、で 合計+77です。 今日で、資産合計は2,220千円 となり、何と今月末の目標と ピッタリ賞になりました。保有銘柄の評価額が 1,665.5千円、 購入余力(現金)が 554.5千円、合計2,220千円です。 先月12日に取得したK社が下降するばかりで、初心者の小生にしては 大博打とも言えるウルトラC、出鱈目な荒業を準備していたのですが、 今日は逃げていって(上に行って)くれましたので、未使用のままです。 この銘柄が2000円を割り込んだら、使おうと思います。 月末目標を上方修正するか、土日にゆっくり考えます。
今日はトータル+244で、心地よい震度2強でした。 銘柄別には、三井住友+53、G社+50、セブン+4(×2)、 相鉄+44(×3)、K社▲15、N社+8(×2)、で 合計+244です。 相鉄は回復基調に入ってくれましたが、K社は相変わらず、底なし沼状態です。 今日も年初来安値を更新してしまいました。困ったものです。 一銘柄1単元で▲50.4千円は、あまりにも痛いです。 (安値2023円、終値2040円、取得価格2544円) 小生のような初心者が手を出してはいけない銘柄だったようです。 ただ、資産合計は、2,212.3千円となり、月末目標の2,220千円まで あと7.7千円とリーチが掛かりました。 実は、今月末には三井住友の配当金9.5千円が入金されますので、このまま 無風でしたら目標達成ですが、そんなに甘くはないでしょう。 目標が近づいたのは、励みに..
今日はトータルで、+204、心地よい震度2でした。 銘柄別では、三井住友+46、G社▲31、セブン+5(×2)、 相鉄+55(×3)、K社▲2、N社+8(×2)で、 合計+204です。 やっとブログ開始時の資産合計に戻り、再スタートです。 まずは、今月末の目標である2,220千円を目指します。 (あと、32.1千円) 小生にしては、高めの目標ですが、相鉄とK社が、現在の損失分を 取得価格の半分まで戻してくれれば、簡単に達成すると思っています。 相鉄は、希望的観測ですが回復基調に入ったようですし、K社もこの辺で 切り返してくれると(もっと希望的観測かもしれませんが)思っています。 小生の大目標の「平和でゆったりとした株との付き合い方」を極めたいと 思っています。
今日はトータル+3で、極めて平和な一日でした。 銘柄別では、三井住友+25、G社▲3、セブン+1(×2)、 相鉄+4(×3)、K社▲45、N社+6(×2)、で 合計+3 でした。 K社は、今日も年初来安値を更新しました。困ったものです。 一方、セブン銀行から 1.1千円 の配当を頂きました。 年間の配当利回りは、4.76% と魅力があります。 時期を見て保有単元数を増やそうと思っています。 合計資産は、2,167.5千円 になりました。 わずかですが、月初のプラススタートは嬉しいですね。
「ブログリーダー」を活用して、アチローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。