chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レゴパパの中古マンション購入ノウハウ https://legopapawinelov.hatenablog.com/entry/2020/12/31/182014

中古マンション購入のノウハウを実体験から書いてみました。少しでも皆さんのご参考になればと思います。他にも城南エリアのエリアネタや、家族の資産形成状況をUpしていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

レゴパパ
フォロー
住所
品川区
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/13

arrow_drop_down
  • 武蔵小山のファミリー用中古マンション紹介

    先日、武蔵小山のスペースがあったので子育て世帯向けの中古マンションについてご紹介。不動前(山手通り&目黒川沿い)、下目黒エリアは大型のマンションがそれなりにあるけど武蔵小山は木密住宅地が多いので再開発エリアを除くと大型のマンションが少ないことが特徴だと思う。武蔵小山駅周辺には幹線道路がないため、エリアの特徴としては商店街に近いエリアは活気あり、離れると閑静な住宅街という感じ。 武蔵小山駅前のタワマン2つを除くと100戸以上の規模のマンションは下記3つと限られる。(条件:駅徒歩10分以内、築20年以内、70m2以上のファミリー用の部屋があること。漏れがあったらすみません)築浅物件はゼロ。 ・パー…

  • プラウドタワー目黒Marc周辺エリア紹介

    目黒マークのマンションHPがオープンとなりましたね。 出典:健美家 今日は目黒Marc周辺エリアについてファミリー層目線からエリアのご紹介。 <生活インフラ> 山手線の目黒駅と五反田駅の間の立地ですが、双方の駅への動線上にスーパー、ドラッグストア等の生活インフラがないので、基本駅前で買い物をする形になるかと思います。 もしくは、目黒川を渡って山手通り沿い(不動前方面へ徒歩2-3分)まで出れば生活インフラが充実していて、かつ保育園密集エリアなので、子育て層はこちら方面が便利かもしれません。 出典:PR Times <駅アクセス> 駅までの道のりですが、目黒駅までは上り坂ですが、目黒Marc自体が…

  • 白金長者丸エリアでの保活・小学校事情

    白金長者丸(品川区上大崎2丁目)。いわずと知れた城南5山と並ぶ高級住宅地。今日は品川区の共働き子育て世帯からみた同エリアの保活・小学校事情について簡単にご紹介。なお、表記の通り電車通勤(Not車、自転車)する一般企業共働きが前提。 上大崎2丁目は下記地図の「上大崎」部分の上部の尖ったあたりとなるが御覧の通り飛び地っぽくなっている。 出典:みんなの行政地図 この地図だけで分かりづらいので路線図も落とし込んだ地図がこちら。ざっくりいうと目黒駅から北側エリアになるけど、地形上飛び地っぽくなっていることに加えて、目黒駅から目黒川(南側)に向けて相当急な坂道となっているのが特徴。行人坂のように自転車手押…

  • マンション購入記録(物件条件選定編~城南/実需・ファミリー向け)

    (パークハウス池田山公園。ここを買いたかった☞買えない涙) 今日は先日のブログで書いた予算の掴みからどのようにエリア、物件タイプを選定をしていったかを書いてみたい。 <エリア選定> まずはエリアの選定となるが、会社へのアクセス抜群な現居(当時の賃貸)からの移動、かつ、保育園児2名を抱えており、全くゼロから違うエリアに住み替えるのはかなりハードルが高かった。実家はそれぞれ神奈川方面ながら実家近くとなると通勤に1時間以上要する、実家からのサポートについても毎週毎週保育園サポートをお願いするのも気が引ける、そもそも妻の実家は介護で一時的に(既に数年経過したが)地方に移住しており関東にいない。他にも長…

  • マンション購入記録(ローンに対する考え方)

    マンション購入体験談について忘れ去る前に今後何本か記事を書いていこうかと思う。今日はローンに関する考え方(軸)について。一般的に言われている年収倍率、返済比率などは当然検討するとして、ここではもう少し将来のライフプランも加味したうえでの「予算の掴み」の考え方について我が家の事例を紹介したい。これはあくまで自身の備忘録かつ、経験談の共有で、自分と同じ考え方を勧めるわけではなく、またFPの方から助言をいただきたいわけでもないので悪しからず、、 我が家は30代後半共働き世帯。DINK期間が長くて、自分が海外駐在中も単身赴任で別居で共働き継続(子供いない時)だったので購入時の蓄えはそこそこあった。 住…

  • 資産状況報告(2021年4月)

    昨日から新年度ということで我が家の資産状況を見直してみたいと思います。 昨年度はマンション購入(諸経費、リフォーム費用)で1000万円ちかく飛んでしまいましたが、株高の恩恵に授かりかなりリカバリーしてくれました。確かマンション購入前(昨年10月頃)のマネーフォワードの合計が4500万くらいだったと記憶していますが、今は3900万円くらいまでもどしてきている。恥ずかしながら正確な推移が把握出来ていないのでブログで記録を残していこうと思います。 <2021年度4月1日付資産状況> 資産額 % 現金 ¥6,674,000 17% 国内株 ¥8,200,000 21% 外国株、投信 ¥20,265,0…

  • レゴパパ家の資産形成方法について(2021年目標)

    本日は我が家の資産形成方法を自身の状況整理のためにも記録したいと思います。 我が家は子供が出来るまでは毎年2、3回は海外旅行に行ったり、毎週飲み行ったりとそれはまあ放漫な家計運営でしたが、唯一実行していたのが共通口座にお互い 毎月定額、ボーナスの半分を入れるということをやってました。特段運用はしてませんでしたが、一人めの子供が生まれる頃には2000万円程度に積み上がっておりこれを原資に本格的に運用を始めたきっかけ。 当初はNISAで海外株投信、日本株、純金積み立て程度でしたが、その後REIT、 レバレッジETF、FXといろいろ手を出して最終的に現在は米国ETF、個別株メイン という状況です。 …

  • 品川区西部エリア紹介〜子育て、マンション購入の観点から〜

    前回の記事「中古マンションのノウハウ」に続き、ここ数年、品川区西部エリアの物件を片っ端から検討していく中で蓄積したこのエリアでの家探し、保活、小学校事情についてエリア別に特徴、雰囲気、魅力なんかをご紹介したいと思います。ランニングが趣味ということもあり実際に自分の足で踏破し尽くしたエリアです。気になるマンションを見つけたらとりあえずランニングがてらに見にいくのが日課です(もはや変態です、、、)。地形も裏路地も知り尽くしている自負がありますので、これからこのエリアで家探しをしている子育て世代の方のご参考になれば幸いです。なお、ここでの想定している読者は我が家と同様の共働きサラリーマン世帯で保育園…

  • 中古マンション購入のノウハウ

    マンション探しの旅、、、 思い起こすと海外駐在前の2013年、城東エリアの新築マンションを契約しようと思っていた矢先、海外駐在の辞令を受けたため購入は見送り(1週間ずれていたら申込していた💦)。その後、バタバタの赴任準備に入り購入にいたらなかったのですが今思うとあの時買っておけばという悔やまれます😭 その後仕事に忙殺されてあっという間に任期を終えて帰任。しばらくは家賃補助が出るので家賃補助を受けながら都内の50m2の賃貸住まいとなりました。その後長男が生まれ、ボチボチ家を買うかなーと思ったのが2018年ごろ。当時は2020年以降下がる説が大半ということもあり、高いなーと思ってしばらく気になるエ…

  • はじめに

    プロフィールの通り、共働き子育て世帯の投資、不動産(マンション)、子育てネタについて気の赴くままに書き綴っていきたいと思います。今まではTwitterメインでしたが、自分の備忘録をかねて体系的にまとめておきたいなと思いブログで残すことにしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レゴパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レゴパパさん
ブログタイトル
レゴパパの中古マンション購入ノウハウ
フォロー
レゴパパの中古マンション購入ノウハウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用