アラフィフ独身女の雑記です。 雑誌編集者。 <関心ごと> ドラマ/映画/本/編み物/アーリーリタイア/一人旅
アラフィフ独女の雑記です。 一人でも楽しく豊かに生きていけるヒントを探しています。 よろしくお願いします。
朝ドラのテーマになっている「ラジオ英会話」。 私も朝ドラヒロインと同じく、なかなか続かなかった話の続きです(前編はこちら)。 さて、中学生で「ラジオ英会話」に挫折して以来、放送を聞くことはなかった私。 40歳の頃に、海外に支社のある会社に転職することになりました。その会社は、スペインやイギリス、アメリカなど数カ国に拠点を持っており、外国人スタッフもたくさんいる会社でした。 ある時、スペインのメンバーが本社へやってくることになり、私が所属していた広報部がおもてなしすることになりました。もちろん通訳さんやコーディネーターさんもお願いしたのですが、多少は話す必要があります(朝ドラでもひなたがおもてな…
朝ドラ「カムカムエブリバディ」は「ラジオ英会話」がつなぐ母娘の物語。 最終回が近づくにつれ、果たして塁は安子と再会できるの?!とドキドキしながら見ています。 私は川栄李奈さん演じるヒロイン・ひなたと同世代で、少し年下というところです。なので色々共通の思い出があって楽しいですが、「ラジオ英会話」にも同じような思い出があります。 中学に入る頃、マイケル・J・フォックスのファンだった私は、アメリカに超憧れておりました。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ファミリー・タイズ」「摩天楼はバラ色に」などなど、大好きでした。 なので、中学に入ったら英語は絶対に頑張ろう!と心に決めていたのですが、入学早々に出…
保護猫をひきとれるかどうか、わからない話を以前書いた(その話はこちら)。 私が気に入った、というより、うちにはぴったりなのでは?と思った老猫を、同居の母が、「みすぼらしい」と言って嫌がったからだ。 そもそも保護猫なのだし、「気に入ったペットを飼う」というより「家なき子を迎え入れる」ということだし、「みすぼらしい」とか言ってる場合ではないわけだけど、まあ、そんなことは母にはわからないのだな、とちょっと保護猫さんを迎えるのは諦めかけていた。 しかし、母は、その後も「猫、やっぱり飼いたいわね」と言ってきていた。 そんなに言うなら自分で探してよ!と正直イライラもしたが、仕方がない。 私は、もうこうなっ…
無印良品の麻フラットシーツでアトリエ風カーテンができた!
ドラマ「ミステリと言う勿れ」の初回、伊藤沙莉さん演じる女性刑事に、主人公の整くんが 「あなたが警察組織にいる理由は、男だけの組織だと起こる、不正やごまかしを見張るためだ」 と言うシーンがあった(セリフは記憶によるもの)。 女性は職場にあって、男同士の関係(仲良しクラブ・ボーイスクラブ)の外にいるから、正論を持って不正を正せる可能性がある、ということだと思う。 そんな役割を押し付けられるのは面倒ではあるが、確かにそういう面はあると私も実感する。 男性同士でなんとなく決めて、なんとなく言わないで隠したり、なんとなく問題をやり過ごしたり、ミスをかばいあったりして、あとからどうしようもなくなっていくの…
「ブログリーダー」を活用して、ozamasanさんをフォローしませんか?