2014年9月から始めた,ちょい漏れ親父のもぐら褌ブログも10年,月いちの投稿も145本程になりました。初期の頃のもぐら褌は紐の幅25mmの筒状に制作していたので,初めは帯状の紐も使っている間にまるまって,鉛筆程の丸い紐になってしまいました。最近は芯になる様な布を中に縫込み,丸くならない様に制作しています。洗濯後,多少乾きは遅くなりますが,装着感は好評の様です。尿漏れパッドも,尿の量に応じて色々選択出来るので重宝してます。各メーカーの開発者様には日々感謝しながら使わせていただいております。ありがとうございます。この十年,妻との暮らしはそれぞれの病院にかかりながらの年相応の生活で,子供達もそれぞれが我家から車で十数分位の所に住み子育てしながら働き,上の孫は大学生,十年前は居なかった一番下の孫は「6歳のバラー...おかげさまで十周年!
まもなく立秋(8月7日)というのに,記録的な,未だかつて無い猛暑が続き,熱中症アラートが(Jアラートで無く安心)連日発令されてますが。暑中お見舞のメールに載せて,マイナスイオンいっぱいの爽やかな冷気(霊気では無い)を,風神の大団扇で送ります。気分だけでも涼んで下さい。1年中水温約12℃の滝も,全国的に近年温度が1〜2℃上がっているという。家ではエアコンを温度27,28℃,強風に設定して,電気料金を気にしながら熱中症対策。光熱費もガソリンも食料品も全てが値上げで,爺は音をあげる。でも爺は負けない,冷房完備の図書館で、失った知識を補給。喉の渇きを感じる前に,スポーツドリンク等塩分や糖分を含む飲料でこまめに水分補給,通気性や吸水性の良い速乾性に優れた衣類や下着を着る(裸では汗が蒸発しにくいのでさらに暑い,炎天下...暑中お見舞申し上げます
「ブログリーダー」を活用して、もぐらふんどしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。