どうもです、タドスケです。 歯列矯正を始めてから1か月経ちました。 初めの頃は装置がすぐに外れてしまうなどの苦労がありましたが、最近はそれもなくなり、ある程度の不便はありつつも、工夫で乗り切っています。 今回は、この一か月間の矯正ライフを送
「死ぬまでワクワクしていたい」を合言葉に色々なことに挑戦していきます。 ゲーム制作、作曲、プログラマーの仕事術などが中心です。
東京在住のゲームプログラマー。一児の父(2019👧)。面白そうなことは何でも挑戦します。ゲーム/音楽のほか、楽しい人生を送るために、健康/お金などのライフ関連も勉強中。メロンパン大好き❤️
|
https://twitter.com/tadosuke |
---|
2025年7月
どうもです、タドスケです。 歯列矯正を始めてから1か月経ちました。 初めの頃は装置がすぐに外れてしまうなどの苦労がありましたが、最近はそれもなくなり、ある程度の不便はありつつも、工夫で乗り切っています。 今回は、この一か月間の矯正ライフを送
どうもです、タドスケです。 前回の投稿から3ヵ月が経ちましたので、ここまでの進捗を報告します。 TOEIC は治療の後で こちらの記事に書いたとおり、現在大腸が正常に機能しない問題があり、薬を飲みつつ様子を見ています。 お腹の調子に不安を抱
どうもです、タドスケです。 こちらの記事から約二週間が経ちました。 外れた装置は再度付けなおしてもらい、その後は外れることなく普通に食事ができています。 当初は歯磨きが死ぬほどめんどくさいので避けていた外食も、今ではさほど苦痛を感じずにでき
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、タドスケさんをフォローしませんか?
どうもです、タドスケです。 歯列矯正を始めてから1か月経ちました。 初めの頃は装置がすぐに外れてしまうなどの苦労がありましたが、最近はそれもなくなり、ある程度の不便はありつつも、工夫で乗り切っています。 今回は、この一か月間の矯正ライフを送
どうもです、タドスケです。 前回の投稿から3ヵ月が経ちましたので、ここまでの進捗を報告します。 TOEIC は治療の後で こちらの記事に書いたとおり、現在大腸が正常に機能しない問題があり、薬を飲みつつ様子を見ています。 お腹の調子に不安を抱
どうもです、タドスケです。 こちらの記事から約二週間が経ちました。 外れた装置は再度付けなおしてもらい、その後は外れることなく普通に食事ができています。 当初は歯磨きが死ぬほどめんどくさいので避けていた外食も、今ではさほど苦痛を感じずにでき
どうもです、タドスケです。 歯列矯正を始めて1週間が経ちました。 矯正の痛みは翌日をピークにおさまってきたものの、大変なのはそこではありませんでした。 一つめは、装置が頻繁に外れてしまうこと。 土曜日に装置を付けたその直後、昼食に海苔巻きを
どうもです、タドスケです。 歯列矯正を始めて1週間が経ちました。 矯正の痛みは翌日をピークにおさまってきたものの、大変なのはそこではありませんでした。 一つめは、装置が頻繁に外れてしまうこと。 土曜日に装置を付けたその直後、昼食に海苔巻きを
どうもです、タドスケです。 以前からずっとやりたいと思っていた歯列矯正。 今日、ついに装置(ブラケット)が入りました。 イメージ 僕は下の歯の歯並びが悪く、前歯が内側に引っ込んだような感じになっています。 前歯が常に舌に当たっているため口内
どうもです、タドスケです。 以前からずっとやりたいと思っていた歯列矯正。 今日、ついに装置(ブラケット)が入りました。 イメージ 僕は下の歯の歯並びが悪く、前歯が内側に引っ込んだような感じになっています。 前歯が常に舌に当たっているため口内
どうもです、タドスケです。 僕は普段、通勤中などに英語のリスニング問題をやったり YouTube の動画を聞き流したりする際には AirPods Pro のノイズキャンセリング機能を使っています。 電車や車の騒音を軽減してくれるので静かな環
どうもです、タドスケです。 最近、仕事で GitHub Copilot を使い続けていくなかで、カスタム指示をいい感じにできないかと試行錯誤しています。 GitHub Copilot のカスタム指示について詳しくは、公式ドキュメントを参照し
どうもです、タドスケです。 BAKKY カラオケ大会に出場し、プロの審査員からいただいたアドバイス: 歌にしっかり向き合っているからこそ、発声のための基礎を作ってから歌ってみるのはいかがでしょう?歌詞で歌う前に「にゅ」で歌うようにすると、鼻
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で書いた方針を続けること2週間ちょっと。 固形物や不溶性食物繊維の量を減らすことで、確かに危険を感じるレベルの便秘はしなくなりました。 しかし相変わらず酸化マグネシウムを飲まないと出ない日々が続いてお
これまでに作成した「LMラジオ」シリーズのまとめページです。 LMラジオとは? NotebookLM の日本語音声生成機能を使って生成したポッドキャスト風音声に、ChatGPT で生成したサムネイル画像を添えてYouTubeで公開しているシ
どうもです、タドスケです。 先月に受けた TOEIC の結果が出ましたので報告します! 結果は… 740点! ここへきて初めてのスコアダウンを経験することとなりました… Part ごとの正答率はこんな感じ。 腹痛に耐えながら臨んだリスニング
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で書いた方針を実践した結果、方針を見直すことにしましたので、その経緯についてまとめます。 この記事の内容は、AI の回答と個人の体験に基づいて書かれています。著者は医療関係者ではなく、全ての人に当ては
どうもです、タドスケです。 TOEIC が終わってから結果が出るまでの間は次に向けた目標も定まらないので、好きなことを英語で楽しむターンにしています。 色々と試してみていいなーと思ったのが、「ChatGPT の Tasks 機能を使って、世
どうもです、タドスケです。 以前の記事で紹介した『NotebookLM』について、日本語の音声生成機能がリリースされました。 この機能を使うと、集めたソースをもとにポッドキャスト番組風の音声を生成してくれます。 試しに作ってみたものがこちら
どうもです、タドスケです。 最近仕事で生成 AI の API を叩くコードに触る機会がありまして、理解を深めるために自分でも何か作ってみたいと思うようになりました。 ちょうど Notion を簡単に扱える SDK があることがわかったので、
どうもです、タドスケです。 娘が5歳になり、いよいよ来年は小学生。 巷に言われている「小1の壁」とやらに備えないといけないタイミングになりました。 「小1の壁」とは?子どもが小学校に入学すると、親の働き方や生活リズムに大きな負担がかかる問題
どうもです、タドスケです。 先日受けた大腸検査でポリープを切除しましたが、このポリープの解析結果を聞いてきました。 検査結果 医者から見せられたのがこれ。 癌になる2歩手前! 今後もポリープが再発しないか定期的に検査・切除を行っていくことに
どうもです、タドスケです。 英語学習の進捗を報告します! 「一緒に使われる単語ランキング」からフレーズを作る 前回の記事で、ChatGPT に 類義語・対義語・TOEIC 頻出フレーズを出してもらう方法を紹介しました。 これだけでも十分役に
どうもです、タドスケです。 先月に受けた TOEIC の速報が来ました。 結果は… 695点! 3か月前が 550点 だったので、145点アップ! この3か月間、TOEIC 専用の対策を毎日やってきた努力が実って嬉しい限りです。 最終目標だ
どうもです、タドスケです。 TOEIC 受験の反省点をふまえて2週間。学習を続けてきて、変化があったので記録します。 続けていること 公式問題音声 倍速シャドーイング 通勤中の満員電車や歩行中など、スマホを操作できない時間に、ひたすら音源を
どうもです、タドスケです。 本日、TOEIC を受けてきました。 受けてみた感想としては、この3か月間にやってきたこと/やってこなかったことが、良くも悪くも反映されたものとなりました。 この感覚を忘れないうちに、記事にしておきます。 3か月
どうもです、タドスケです。 前回の投稿から 1ヶ月経ちました。 この1ヶ月間ずっとどうしていたかと言いますと、ひたすら TOEIC 対策の勉強をしていました。 色々な勉強法を検証してきたこれまでと違い、地味なルーティンを毎日繰り返しました。
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で紹介した、Netflix を使ったリスニング・リーディング学習を続けていたところ、次の問題が出てきました。 知らない単語が減って、学習効率が落ちてきた TOEIC の練習問題を解いてみたら、語彙の範
どうもです、タドスケです。 TOEIC のためにリスニングとリーディングを強化するにあたり、最近は Netflix のアニメを活用した学習が楽しく続けられているので紹介します。 Netflix のアニメで、英語音声・英語字幕のあるものを探す
どうもです、タドスケです。 先月に受けた TOEIC の結果が出たので公開します。 結果はこちら(デデンッ!) https://tadosuke.com/english/5749/ こちらの記事で書いたように、受け終わった後の感想が「ボロボ
どうもです、タドスケです。 約2年前に転職して、入社後研修を終えてから、これまでずっとフルリモートで仕事を続けてきましたが、週明けからフル出社勤務に戻ります。 これまでの生活はフルリモートに最適化していたので、少しずつフル出社に向けて変えて
どうもです、タドスケです。 約2年前に転職して、入社後研修を終えてから、これまでずっとフルリモートで仕事を続けてきましたが、週明けからフル出社勤務に戻ります。 これまでの生活はフルリモートに最適化していたので、少しずつフル出社に向けて変えて
どうもです、タドスケです。 本日、約15年ぶりに TOEIC を受けてきました。 結果が出るのはまだ先ですが、受けてみて色々と思うところがあったので、記事にまとめたいと思います。 手応えは…? 受け終わった感触としては、 想像以上にできない
どうもです、タドスケです。 去年、本格的にボイトレを再開してから一年が経ちました。 ボイトレの効果がわかりやすいように、同じ曲を nana に投稿してきたので、1年分の音源を並べて振り返ってみたいと思います。 2023/03 2月頭にボイト
このブログ内で公開しているゲームレビュー記事をもとに歌詞を作り、SunoAI で曲にして、YouTube に投稿したものをまとめています。 タクティクスオウガ リボーン 動画 https://youtu.be/VL2oBBMYBlE レビュ
このブログ内で公開しているゲームレビュー記事をもとに歌詞を作り、SunoAI で曲にして、YouTube に投稿したものをまとめています。 It Takes Two 動画 https://youtu.be/qmqoOsvZGWQ?si=dv
どうもです、タドスケです。 ここ最近使っている音楽系生成 AI の『SunoAI』。 とても楽しめているので、Pro プラン(月額 $10)のサブスクを開始しました。 Pro プランで使える V3(alpha) で曲を作ってみたら、V2(無
SunoAI で作った、ARK のイメージソング集です。 Bluesky に投稿したものをまとめています。 ペゴマステイム プレイヤーにひっそりと忍び寄り、いつの間にかテイムされている「ペゴマスタスク」のイメージソングです。 https:/
どうもです、タドスケです。 こちらの記事で書いたとおり、TOEIC のリスニング音源のシャドーイングを続けています。 https://www.youtube.com/watch?v=Y3OGzW9QaJ0 最初に聴いた時は、慣れていない単語
どうもです、タドスケです。 先日、フォロワーさんがSNSツール『Bluesky』を使っているのを見て、興味が出たので使い始めました。 その後もフィード機能を試したりしながら様子を見ていましたが、今の自分に合っていそうだなーと思ったので、X(
どうもです、タドスケです。 前回の記事で、リーディングに力を入れていくと書きました。 リーディングを強化するための具体的な方法について色々と調べた結果、「英語の絵本を大量に読む」のが良さそうだという結論になりました。 TOEIC のリーディ
どうもです、タドスケです。 新しい職場で Qt(Pyside6)を使い始めて1年ちょっと。 様々な処理が簡単に書けていいなぁと思う反面、気を付けて実装しなかったために問題を起こしてしまったこともありました。 この記事では、僕が現場で実際にや
どうもです、タドスケです。 少し前に発売された「桃太郎電鉄ワールド」をプレイしました。 桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~ (桃鉄ワールド) 公式サイト (konami.com) 桃太郎電鉄(以下、桃鉄)シリーズを買ったのは、