2021年6月
ブログ初心者が有料テーマ「SWELL」を選ぶ理由とメリット・デメリット
最近のブロガーさんたちの間で急速に広がっている、有料テーマの「SWELL」。 何故、「SWELL」に移行するブロガーが増えているのか、不思議ですよね。 この記事では、 私が「SWELL」を選んだ理由メリット・デメリット を紹介していきます。 有料テーマを購入した理由 無料のテーマでも、「cocoon」などの良いテーマが存在します。それなのに、わざわざ有料のテーマを購入する理由は何でしょうか。 私は、以下の理由で有料テーマ購入を決意しました。 ・優れた機能の恩恵を受けたい・有料の方がSEO的に強そう・モバイル端末向けのデザインも簡単に設定できそう・投資した方が、自分を追い込める まず、「無料のモ
Googleサーチコンソールでアドセンス不合格の原因を探そう!
Googleアドセンスの審査に何度も不合格になり、原因と改善できる部分が分からなくなってしまうブロガーさんって、結構多いんですよね。 もちろん、当ブログもGoogleアドセンスの審査に3回不合格となり、沼にハマりました。 このブログのように、沼にハマらないようにお手伝いしたいぜ! この記事では、アドセンス審査の沼から抜け出すべく、サーチコンソールを用いた原因・改善点探しの方法を紹介します。 アドセンス不合格の原因「有用性の低いコンテンツ」とは? アドセンスの審査に不合格の原因が「有用性の低いコンテンツ」の場合、以下のような通知が届きます。 ポリシー違反として、「有用性の低いコンテンツ」が挙げら
アドセンス不合格「有用性の低いコンテンツ」の原因と対策方法をサーチコンソールで発見!
お恥ずかしい話ですが、当ブログは3回もGoogleアドセンスの審査で不合格になってしまいました。 記事数も内容も充実してきたし、検索流入のPVも増えてきたのに、不合格になる原因が分からずモチベーションも低下…。 そんな時に、サーチコンソールで原因を発見! 原因の解消を確認して、申請後2日で合格です。 この記事では、「有用性の低いコンテンツ」が原因でアドセンスの審査に合格できない要因の1つである、「ウェブに関する主な指標」について紹介します! アドセンス不合格の原因「有用性の低いコンテンツ」とは? アドセンスの審査に不合格の原因が「有用性の低いコンテンツ」の場合、以下のような通知が届きます。 ポ
2021年6月
「ブログリーダー」を活用して、わからせさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。