マンガ好きの主婦が英語版コミック各話から、一つの単語や表現を取り上げて英語を勉強しようというブログ。 自分のための学習メモなので内容はかなりテキトー。
三日坊主な私でも、ブログで学習記録を公開すればモチベーションアップを図れるかも!?と立ち上げたブログです。今は、Hikaru no Go (ヒカルの碁)、Saiyuki(最遊記)を読んでます。
【Saiyuki(最遊記)】Vol.1 PROLOGUEより "I'm rechargeable is all."
Hey, I'm rechargeable is all. 俺 充電式なんだもん。…なんで一つの文にbe 動詞が二つもあるわけ?!ぱっと思いついたのは、rechargeable と is の間に関係代名詞が省略されている可能性。
英語版『最遊記』から気になった英単語や表現を取り上げて勉強しようというブログです。ここは目次ページ。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME16より "be up to ~"
If that's what you're up to ... そういうことなら…。高校の英語の先生が「努力するもしないもあなた方次第です。It's up to you.」ってよく言ってたから、"up to ~" は「誰々次第」って覚えていたけど、先行詞がwhat の時点でこの意味じゃないよなあ。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME15より "when it comes to ~"
He's a bit cool when it comes to his father ... 意外とそっけない息子だな。when it comes to ~ で「話が~になると」。この表現のto は不定詞を作るto ではないと書かれていたけど、後ろに(動)名詞が来るならたぶん前置詞よね。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME14より "now would it?"
Wouldn't look so good if a third year got whupped by a first year, now would it? 3年が1年に簡単に負けたらやっぱり…さ。コンマの後の"now would it?"がよく分からないなー。付加疑問文なんだろうけど、now?
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME13より "in that direction"
Would you be so kind as to direct me in that direction? 囲碁部の部室がどこかご存知ないですか?Would you be so kind as to ~ は「非常にていねいな依頼」。「ていねいすぎて皮肉になることもある」らしい。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME12より "it was I that ~"
I only wish that it was I that had been your opponent. 悔しいよ 対局者がなぜボクじゃないんだろう。今回の文もthat節以下の構造がさっぱり分からない~~
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME11より "You’ve got to be better than this."
You've got to be better than this. お前の実力はこんなもんじゃないだろ?
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME10: Debut Match より "after all"
英語版『ヒカルの碁』で単語や表現の勉強♪今回の文、どこで区切ればいいのか分からん。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME9: First, Second and Third より "be supposed to be"
英語版『ヒカルの碁』で単語や表現の勉強♪今回は"be supposed to be C"
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.2 GAME8: Want Me to Lose? より "extremely difficult"
英語版『ヒカルの碁』で単語や表現の勉強♪今回は、「いささか難しい」が"extremely difficult" ?
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.1 GAME7: Three Problems of Life and Death より "soda"
英語版『ヒカルの碁』で単語や表現の勉強♪今回は、前から地味に気になっていた、ジュースの英訳が"soda"?問題。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.1 GAME6: A Decisive Blow より "beat the pants off him"
英語版『ヒカルの碁』で単語や表現の勉強♪今回はヒカル(佐為)に負けてうなだれるアキラの姿に動揺するヒカルのセリフから。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.1 GAME5: Akira Bares His Fangs より "room to grow"
マンガ好きの主婦が英語版コミック各話から、気になった単語や表現を一つ取り上げて英語を勉強しようというブログ。今回はアキラはただの子供ではないという佐為のセリフから。
【Hikaru no Go(ヒカルの碁)】Vol.1 GAME4: Inexcusable より "120 million"
マンガ好きの主婦が英語版コミック各話から、気になった単語や表現を一つ取り上げて英語を勉強しようというブログ。今回はタイトル戦に全部勝つといくらもらえるんだと尋ねるヒカルに対するアキラのセリフから。
「ブログリーダー」を活用して、橘 早苗さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。