六十の手習いでブログをはじめました。忙しい毎日、時々懐かしい音楽や映画を思い出しながら、穏やかなひと時を過ごしましょう。お誘い合わせの上ご訪問ください。
<Oldies Music> ”Let It Be” (by The Beatles 1970)
<Oldies Music> ”Let It Be” (by The Beatles 1970)この曲をブログで記載するのは、あまりにも畏れ多いことですが、いい動画を見つけてしまいました。この曲は1970年のリリースということですので、私はまだ小学生でした。遠くから流れてきたのですが、他の方もそう
【懐かしの映画】 ” The Martian” (邦題:「オデッセイ」 2015年)
【懐かしの映画】 ” TheMartian” (邦題:「オデッセイ」 2015年)比較的に新しい映画です。マット・ディモン主演の作品。最近見た映画の中でもっとも印象に残った作品の一つです。時代設定がよくわかりませんが、近い将来、人類は火星に着陸し、実験のための小さな
【懐かしの映画】 ” I Girasoli (イタリア語)” (邦題:「ひまわり」 1970年)
【懐かしの映画】 ” I Girasoli (イタリア語)” (邦題:「ひまわり」 1970年)戦争は人々の生活を破壊し、多くの人の幸せを奪ってしまう。大勢の人が亡くなり、愛する人とも離ればなれになってしまう。復員兵を乗せた列車が駅に着くと、自分の夫、恋人、息子、父親
【懐かしの映画】 ” Planet of the Apes” (邦題:「猿の惑星」 1968年)
【懐かしの映画】 ” Planet ofthe Apes” (邦題:「猿の惑星」 1968年)この映画は自分が小学生の時に映画館で見ました。衝撃的だったという印象を持っています。映画の内容についてはもはや説明する必要はないでしょう。宇宙船がある惑星に不時着するのですが、そ
<Oldies Music> ”Take On Me ” (by A-Ha 1982)
<Oldies Music> ”Take On Me ” (by A-Ha 1982)以前ご紹介したPhil Collinsの”You Can’t Hurry Love”と同年のリリースです。今でこそCGが発達して、このように実写映像とアニメーション画像とをミックスした動画は日常茶飯事ですが、当時はすごく斬新で大変に話
「ブログリーダー」を活用して、mike_coffeebreakさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。