10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
のんびりアラフォー夫婦2人暮らしの日常を綴ってます。 おいしいものや古楽コンサート情報などをぽちぽちお知らせしています。
野の花司さんの茶房に飾ってあった鬼柚子獅子柚子ともいうそうです。なんとも立派慌ただしい歳の瀬皆さまも、お体大切に鬼柚子
ぼんやりしてたら年末だ今日は京都の小平泰子先生のレッスンセットが届きました。京都の新鮮なお野菜海老芋、聖護院大根、金時人参などなど美味しいお揚げさんや生麩もさっそくお出汁をひいてます。小平先生のレシピは1.5番だし五感食楽の包装紙もかわいい!五感食楽京都を身近にお料理や京食材をオンラインでお取り寄せ五感食楽オンラインショップ。ご自宅で気軽に京都の料理が作れる調理キット、オンライレッスンを始め、守り続けたい日本の食材や職人の心意気が感じられる調味料、そしてそれらを使ったお惣菜などを販売しています。五感食楽京都を身近にお料理や京食材をオンラインでお取り寄せあと久しぶりにロミニユの定期便を申込みました。『ケーキが入ってます』のロゴがかわいいかわいいノエル缶!せっかくクリスマスに間に合わせて送ってくれたのにまだ開けてい...京都から、鎌倉から、色々届きました
皆さま、よい聖夜をメリー・クリスマス
誰かが突然亡くなったりするのは正直しんどいしんどいしんどいしんどいなあひきづられないようにしないと…20代から30代、たくさん遊んでもらった方が突然亡くなりました。しんどい
カトルカールを作りましたフラワー型にしたらすごくかわいいレシピはこちらのもの著者のローランポワルヴェさんはコルドンブルーで教授されていた方ですね。フランス人ぽいなーと思ったのは、ほぼ使われている小麦粉がリスドォルという準強力粉なこと。フランスではポピュラーな小麦粉です。カンパーニュ作りにはまっていた頃に大量購入したリスドォルがたくさん余っていてなかなか消費できずにいたので、ちまちまお菓子に加工してクリスマスプレゼントに配りまくろうと思います。ブルターニュ地方独特のバターたっぷり甘じょっぱいスイーツ、美味しいですよね!うちのお菓子はブルターニュ―ローラン・ポワルヴェのフランス菓子教室― ローラン・ポワルヴェ 本 通販 Amazonブルターニュなカトルカール
神保町の本屋にも活気が戻ってきたとのことでぶらり本屋巡り東京堂書店や三省堂などの大型書店から奥野かるた、古賀書店で楽譜探し、チェッコリで新刊を物色し、前から行きたかった眞踏珈琲店へ入りにくい佇まいですが、勇気をだして中へ本好きにはたまらない素敵な空間でした1階はカウンター、2階はテーブル2階は禁煙なのでそちらへミルクティーと自家製季節のチーズケーキをいただきながら能町みね子の『お家賃ですけど』を途中まで待ちあわせ時間になったので後ろ髪ひかれながら退散。この席の本、全部気になった。特に背中あたり。伝票も手書きでシャレてる。持って帰りたい。階段にあった蔵書も気になり1階になかなか降りれない。今度またゆっくりしたい珈琲店なのに紅茶飲んでしまったから、次回は珈琲をいただきましょ。神保町眞踏珈琲店で静かなティータイム
品川駅の乗り換えでこんな自販機コーナーを発見崎陽軒に横濱ハーバーなど!すごーい。はじめて見た。気になったありあけハーバーの自販機で横濱ハーバーのダブルマロンとショコラくるみの2本セットとラムどらゲット!京急品川駅ご利用の時にはぜひ!安定の横濱な味YOKOHAMAな自販機
おハナのお稽古で銀座へ気になっていた『月と花』さんでジャムパン購入。黄桃と白のイチゴにしました。今朝、黄桃をいただきました。ジャムというより果実がぎっしり。爽やかなフルーツパン!周りの生地は軽いパリジャン生地リベイクしてパリパリ!かなりどっしり食べごたえありました〜『葡萄とシャンパン』が気になったのでまた行くかも。行列はもうないです。お隣のナイルレストランが大行列なのでちょっと紛らわしいかもオハナのお稽古は今日はしめ縄リース作りこんなんできました先生のお手本は伸ばすタイプも珍しいですね。飾るのが楽しみ朝ごパン〜銀座月と花で大人のジャムパン
チョコレート台湾カステラ作りましたものすごく評判がよいのと、プレーンではあんなに苦労したのに一回で成功したので嬉しいです前の職場の同期とかわいい後輩ちゃんにおすそわけしました。チョコチップは埋めずにちらしてみました。レシピはこちら「ふるふる食感!チョコレート台湾カステラ」cottaスタッフ お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】cottaスタッフさんの「ふるふる食感!チョコレート台湾カステラ」レシピ。製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】では、人気・おすすめのお菓子、パンレシピも公開中!あなたのお菓子作り&パン作りを応援しています。「ふるふる食感!チョコレート台湾カステラ」cottaスタッフ お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】チョコレート台湾カステラ
久しぶりにたくさんパンを焼いています勘を取り戻すにはもう少し時間かかりそうですホシノはいいんですが、白神こだま酵母がまだまだリハビリ必要先日、シンプルなリュスティック作ったので今日は具入り5種のドライフルーツとナッツミックスにホワイトチョコ。大好きなコーンと冷蔵庫にあったカマンベールに歯ごたえプラスでカシューナッツカンパーニュはマルチミックスという雑穀ミックスを入れて。薄くスライスして朝ごはんにやっぱりクープがいまいち…発酵と焼きはやっぱり別のオーブンにしないと250℃に予熱しているうちにダレてしまいました。焼く前のプリンとした感じが一番好きレシピはleeでも紹介されていたこちらをアレンジ内田真美さん『高加水生地の粉ものレッスン』‐‐‐ LEE内田真美さんの新刊、発売されるのが楽しみでした。最近パン作りから遠の...超加水低温発酵生地でリュスティック
西日暮里BOOKAPARTMENTにて1日店長西日暮里BOOKAPARTMENT-西日暮里スクランブル朝日新聞に紹介されたようで先週は結構売れてますね。あなたも「ひと箱の本屋さん」新スタイルの古書店めぐる6つの物語:朝日新聞デジタル本屋に入り、本棚を眺めながら気になる一冊に手を伸ばす。本好きにとって、たまらなく幸せな時間だ。今、本との付き合い方にちょっとした変化が起きている。買って、読んで、その後は、自分が店主になってこだわり…あなたも「ひと箱の本屋さん」新スタイルの古書店めぐる6つの物語:朝日新聞デジタルそれでも雨の平日、寒い、…お客さん少なめのんびりゆったりな店番でした。先日店番していた時にかざひの文庫さんがいらっしゃって納品したお品が素敵なのでご紹介。蔵前の革職人MAISONdeHIROANの長谷川博司さ...西日暮里BOOKAPARTMENTで小さなクリスマス探し
にっぽんの芸能「大江戸×バロック音楽〜時空を超えたコラボレーション!」録画していたものを鑑賞とってもよかった!まずは琴の合奏でヴィヴァルディの四季素敵なアレンジ琴も色々な種類があるんですね。合奏だと更に深みが。続いてチェンバロの大塚直哉http://utremi.na.coocan.jp/さん大塚さんの優しい語り口でチェンバロの歴史や構造を説明あ〜かっこい〜米川敏子さん作曲の『琴とチェンバロのための彩の響』をご本人の琴とともに。撥弦楽器同士だからか意外に合う!琴は地の音、チェンバロは天の音みたいな。琴の音には土と水を感じ、チェンバロには光と風を感じました!素敵な曲!そして、市瀬陽子さんのバロックダンスとともにスペインのフォリアなんて素敵なんだ〜やっぱり大塚直哉さんのチェンバロはすごい!別の世界に飛びました続いて...大江戸バロック見ました!
カヌレをたくさん焼きました新しい型でしたので慣れていなくてコロコロ転がってしまいこんなことになんかダリっぽいちなみにこれはアプリコットのカヌレ台湾カステラのチョコ味もよき!ダリっぽいカヌレ
表参道散歩の続きで赤坂へとらやさんに向かう途中で素敵なアート発見草月会館の前です。草月流家元の勅使河原茜さんの作品ということはこれはお華なの⁉竹で作られています。確かに植物かー…会館の2階のカフェで休憩テイクアウトが充実していました。お弁当ここで買って公園で食べるのもよいですね。CONNELCOFFEEbybondolfiboncaffe コーネルコーヒーコーネルコーヒーは草月会館の2Fにあるbondolfiboncaffe×nendoのカフェですCONNELCOFFEEbybondolfiboncaffe コーネルコーヒーとらやでランチしようと思ったらなんと満席行列!緊急事態宣言解除で皆さんアクティブにお過ごしなんですね!お菓子だけ購入して退散さてさてランチどうしようかなーと赤坂見附から赤坂サカスへぷらぷらと...赤坂ウォーキングで懐かしのチキン南蛮
誕生日なので前から行きたかった熊澤酒造さんのレストランにオットと行ってきました。蔵元料理天青-熊澤酒造株式会社東京駅で東海道線に乗り換え、更に茅ヶ崎で乗り換え香川駅から徒歩8分くらい。敷地内にはカフェやパン屋さんもあります。杉玉〜吹き抜けのある2階で!まず乾杯はビールでピルスナー、シュバルツ、季節のビールはチェリーでした。オットは黒ビールのシュバルツがお気に入り。私はチェリーかなー。前菜魚の塩麹漬け、菜の花と牛蒡のくるみあえ、ヤーコンと北寄貝の酢の物、焼き魚も麹に漬けたもの日本酒利き酒セットも追加!温菜は海老と金時人参の薩摩揚げに鯛と季節の野菜のお椀お出汁がしみます鶏の溜まり醤油焼きにしらすごはん!燗酒も頼んじゃったよ〜かぼちゃのムースのデザートまで全部おいしかったです!もちろん誕生日だからオットの奢り〜辻堂で...誕生日は天青で日本酒三昧
表参道を歩いていたら猫型パンの専門店を発見ねこねこ食パン表参道店03-6721-0417東京都渋谷区神宮前4-8-2https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13247075/食パンもかわいいのですが、こちらのプチパンを購入バルミューダで軽くリベイクして日焼け顔ツナとタマゴをサンドして朝ごはんでいただきました!ちょっと生地もチョコも甘くてサンドイッチ向きではなかったけどかわいいからオケ!朝ごパン〜にゃんこサンドイッチ
「ブログリーダー」を活用して、rululuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
暑い暑いですね心のなかがモヤモヤするから余計暑く感じる私にとっては他人の家に来て勝手に冷蔵庫開ける人も断りもせず新居の寝室のドア開ける人もそれまでかわいがっていた人であっても育ちが悪い人と分類します縁を切るかはその後のお付き合い次第人の噂あやコヤする前に自分の行いが非常識で礼を失してなかったか考えてよ大暑
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ
オットと新年会蔵前に仕事の関係の買い出し兼ねて浅草橋のあさださんへお昼前なのに開店と同時に満席でした。その後浅草へ移動六区あたりを歩いてるうちになぜだか泣けてきてしまい…オットおろおろ前の仕事ほんと好きだったな仲間から捨てられた気持ちが消えなくて寂しくて哀しくてなんだか泣いてしまった今年はまた新しいことに着手するので、本当にこれで訣別だなあ…新年会
色々と大変なことが続いてます。まずは自分にできることから…と色々手続きし、今日、一段落したので。引き続き、自分にできる被災地支援をしていきたいと思います。お正月はオットも元旦は仕事なのでずっと在宅でした。せめてと思い、オードブルは山の上ホテルのパーティセット。山の上ホテルは、学生時代クリスマスにロビーで演奏のバイトさせていただいたりと思い出のホテルです。先日、大学の先輩とも最後のプリンアラモードをいただいてきました。その時におせちのチラシをいただいたのですが、おせちはすでに売り切れだったのでオードブルを予約。パーラーヒルトップでお馴染みのロングパスタのグラタンも。どれもとーっても美味しい!特にこのブルーチーズのバスクチーズケーキがもうお酒に合う…今後どうなるかはまだわからないのですが、私の人生の節目節目に...山の上ホテル
久しぶりに同期会でした。といっても参加者は4名。同期で飲む会ですね。今年で30年目。20年目の時は大雪の中同期会やったんだよね。行くのも帰るのもたいへんだったけどめちゃめちゃ記憶に残ってる。同期会
根津神社下とくじろうさんのカレーテート展ウェッジウッドコンセプトカフェ銀座ラデュレで最後のおもひでアフタヌーンティー閉店はホントに悲しいイシヤカフェのレモンパンケーキ中にレモンシャーベット入り神楽坂THE・TEAでアフタヌーンティー飲み放題だからおなかチャポチャポ!でした最近食べた美味しいもの
https://president.jp/articles/-/73078自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けているPRESIDENTOnline尾中香尚里ジャーナリスト中身は立憲民主党の枝野幸男さんの記事です。ものすごくすとんとしました。「採算が合わなくても必要なことは、政府が公共サービスとして行うべきなのです。」国だけでなく地方も自民党政権の昭和政治のせいでぼろぼろです。なにゆえ大学に行くのに借金(別名奨学金)を学生さんたちに背負わさないといけないのでしょうか。昭和な表取りサービスは終了させて今の令和の時代にあったニーズに転換するような政治家が少ない。何よりそういう政治家を応援し国政、県政、市政に送り出す同世代の若い人たちが日々の暮らしに疲弊してしまって選挙に行けない、行かない、期待しない。で...自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けている
しばらくこちらは放置していたら毎日のようにブログ更新していた方がやめてしまっていてちょっと寂しい。10数年続けていた日記をやめている方もいて一抹の寂しさいろんなきっかけがありますよねでもgooは特にいいね疲れするのかも人の不幸にいいね押すのは多分記事の内容など読んでなくて、手当たり次第に押しまくってるんでしょうね(と思いたい。それともそんな人?)しばらく
投稿していないと広告出ちゃうみたいなのでとりあえず・・生きてますでも、明日お通夜なんですよ。なんだか眠れなくて今しばらく起きてます・なんやら
有楽町丸井地下の飲茶としょっぱい豆乳新宿ルミネでカフェプレート伊勢丹地下で買ったパレスホテルのマロンシャンテリー日比谷ミッドタウンのKIKIのアフタヌーンティーセットなんか美味しかったものいろいろ
お久しぶりのお抹茶タイム京都の鍵善さんのお菓子詰合せコロナで鍵善さんのお菓子お取り寄せできるようになったことは嬉しいとりあえず、『寒椿』ういろうとこし餡左上雪中花左下寒紅花右上寒椿右下下萌粗茶一服〜鍵善さんから立春大吉のお菓子詰合せ
病院の時間間違えてしまい時間つぶしに入った店のモーニングが大当たり麥乃さんでベーコンエッグのモーニング上に乗っているのはチーズではないのですシート状のバター付け合せのサラダも手抜きなしでしっかり美味しいジャムがかわいい器に入っていて嬉しいはちみつ、りんご、いちご、ブルーベリーちなみに病院は皮膚科…皮膚科すら予約制の昨今年ナノカ今まで手荒れ知らずでしたが、手湿疹がかゆかゆで市販薬で治らず…アレルギーかとも思いましたが、乾燥と加齢による皮膚バリアの機能低下らしい…やーね〜麥乃のモーニング
なんだか気づいたら師走ブログの通知が76件もたまっていてビックリした。。クリスマスツリーだいぶ前に撮ったなで場所忘れた…静嘉堂文庫の近くかな…オットと竹芝でピアノ弾いてちょいぷはしたりコンビニでKiriのチロルチョコ買って興奮したり表千家の呈茶席のお菓子が、京博のゆるキャラのトラりんで、なおかつ御製が老松さんで、中の栗あんがめちゃくちゃ美味だったりオットと株主優待でひつまぶし食べたりとりあえず、元気にしていますなんだか師走
急逝した山本文緒さんの最後のエッセイ?というか散文の寄せ集めのようなものに、関西弁で書くと深刻さが薄れるから、『お悩み』は関西弁でメモることにしたとあって、ああ、なるほどな…と思った。例えばあー、なんかたまにしょーもなく死にたくなるんやーとかそんな感じかな…こんなメモ残されて死んだらオットが泣くな…関西弁
行ってきました!京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」四頭茶礼からはじまる茶の湯文化の歴史にふむふむ。京都でやる「意味」としては、清水寺、建仁寺、大徳寺…各社寺の所有するミタコトナイお宝、がたくさん見れました。大徳寺所有の国宝指定の天目茶碗はほんとにレアですよね!絵画や古筆、墨跡も多く、茶道具がたくさん!というよりはやはり文化を追い学ぶ感じ。待庵の復元のビデオは20分くらいかかるけどしっかり見るとめちゃくちゃ熱を感じます!音声ガイドは多部未華子ちゃんでした。朝ごはんも食べずに飛び込んだので帰りに前田珈琲さんでふわふわたまごサンド。マヨネーズたっぷり!お供はアイミ❤帰りはお馴染みの河井寛次郎さんとこで猫さんと遊んで帰りました。年4回展示替えしてるから、ミタコトナイお宝ありました。にゃこかわいい京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」
明日は旧暦の十三夜とらやさんでは十三夜までの3日間限定の『栗名月』が販売されます。ふらふらと三越散歩していたら運良くゲット裏漉しした新栗と白餡を混ぜた生地で御前餡をくるんだ逸品。全部栗でないところが更に栗の味わいを引き立たせてくれます。販売は明日、10/8まで<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511....粗茶一服〜とらやの栗名月
念願のイシヤ日本橋でパンケーキ食べてきましためちゃくちゃ美味しかった!パンケーキって毎回『美味しい?生っぽい?』みたいな印象をうけるのですが、ここのはしっかり焼いてあるのにふわふわ。完璧に好み!次回は季節のフレーバーに挑戦したいです最初はこんな感じできて、お店のスタッフさんがフィルムをはずしてくれますしあわせ❤️イシヤ日本橋でパンケーキ
オットとご近所デートEspressoDWorksでカフェタイムオットはアイスカフェラテ、私はコーヒーゼリーパフェとアイスティー。パフェが来た途端オットの目が釘付けお店のお姉さんがカトラリー2つ持ってきてくれた。迷わずパクりのオット…待て、の出来ない犬のようでした。ソフトクリームはみんな好きソフトクリームってみんな好き
日本橋三越で京都の喫茶店ソワレがイートインコーナーで営業中ということで行ってきました。最終日、平日だけどすでに行列ゼリーポンチにしました。キラキラリン次は京都かな〜コレド日本橋でカレー食べて帰宅!ナン美味しかった!日本橋三越でソワレのゼリーポンチ
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ