10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
のんびりアラフォー夫婦2人暮らしの日常を綴ってます。 おいしいものや古楽コンサート情報などをぽちぽちお知らせしています。
琥珀流しいただきました。梅酒味でした。季節によって味が違います。琥珀流し
水無月食べました京阿月さんのうぐいすのやつ。明日は黒糖食べます。夏越の祓えの水無月
朝ごはんは、薪火野さんのパンを薄くスライスしたものに、夏野菜のカレーと、マーマレードにクリームチーズ、オリーブをのせて。タルティーヌは、フランスのオープンサンドイッチのこと。薄切りしたパンに気軽に具材をのせて食べる。手軽で簡単!夏野菜のカレーは昨日作りました。IHコンロ壊れたのでカセットコンロでこんな感じ久しぶりにガスを使うと火力の強さにびっくり。あっという間に玉ねぎが焦げそうになり慌てました。夏野菜のカレーはとっても簡単で、玉ねぎを炒めたら、ナス、トマトを入れて軽く炒めてカレー粉を大さじ1入れて少し炒めたら、弱火にして煮込んで出来上がりコツはトマトは絶対入れることと、美味しいカレー粉を使うこと。夏野菜はなんでも。ズッキーニやオクラも合います。オクラはねバルので、最後にいれます。今回はスピンフーズさんのカレー粉...朝ごパン〜夏野菜カレーのタルティーヌ
先週は久しぶりに外出。ロミユニコンフィチュールさんが主宰するお菓子作りレッスンに参加してきました。お教室は鎌倉の西御門にあります。八幡さまを超えて右手奥今回のメニューはコーヒーロールです。とりあえず、できました!先生のお手本はこちらコロナ予防でいつもある試食タイムはなしレッスンの配置も横並びで対面しないようになっていました。スタジオも緑が基調でシンプルかわいい感じです。鎌倉観光したかったけど、駅ビルでお寿司食べたたけで帰宅しましたおうちで試食。コーヒーミルクのバタークリームが美味しいです。ロミユニさんのレッスンを受けると毎回思うのは、やはりプロの技というか、細やかなポイントとか、商業的にお菓子を作って売るってこういうことなんだよなーと感じます。型にバター塗って冷蔵庫で冷やして、型離れよくするためにもう一度同じこ...Atelierbisでカフェ・ロールレッスン
IHコンロご臨終…激しい夫婦ゲンカの果てに…というわけではありません。昨日、オットが寝たあと洗い物してたら、コンロ脇につるしていた片手鍋が落下し直撃…見事全方位でヒビが入りました…(泣)寝てるオットを叩きおこして報告ワタシたち夫婦は、よくこういうことがあると亡くなったオットの祖母のせいにして『ばあちゃん怒ってるね…』と言ったりするのですが、まさに来週はおばあちゃんの命日くだらない夫婦ゲンカはやめろってことかなちなみに、ワタシはホントにばあちゃんはたまにいると思っていて、ばあちゃんの話してたらいきなり勝手にCDが動きだしたり、2階から絶妙のタイミングで物音したりするのです。ばあちゃん、いますでも、ばあちゃん、おしおきにしては、高額出費です…ちなみに、夫婦ゲンカの原因はオットの無駄遣いで、無駄遣いしたオットはお金が...人を呪わば…
昨日、オットとケンカアタマキタので弁当でイタズラごはんにふりかけだけ!!に見えて底に3色そぼろご飯埋めてやったでもホントにものすごいアタマキタのでリアルに塩ごはん弁当にしてりたかったけど、それをやったら感情論でしか物事考えられない子供オットと同列になるので、脳ミソ活性化で弁当でイタズラすることで気を紛らわせてやったでも、ワタシはタヌキのように執念深いので、絶対昨日のヤツの失言は忘れない!!自分の発言の『責任』とる日がいつか来るのをお楽しみに…昔見た『ヒトコワ』って映画に出てくるコインランドリーの話にでてくる女優さんの『…責・任・と・れ・よ』ってセリフ、めちゃめちゃコワいの思い出して自分で勝手に思い出して自分でコワクなっちゃったよもーケンカの翌日弁当
グレープフルーツとサワークリームのケーキを焼きました冷蔵庫に瀕死のグレープフルーツとサワークリームがあったので久しぶりにホーロバットで作りましたホーローバットで作るうちのお菓子 主婦と生活社焼き菓子からロールケーキ、プリンまで作れちゃう!焼き時間は半分、失敗知らずでおいしく作れる新レシピ集。ホーローバットで作るうちのお菓子 主婦と生活社こちらにのってるレモンサワークリームケーキのレモン果汁をグレープフルーツに変更して皮は無農薬ではないので入れるのはやめました。あっという間にこんな感じ冷めたらひっくり返して粉砂糖にグレープフルーツ果汁をいれて爽やかアイシング作りこんな感じでアイシングをぬりぬりおやつタイム〜珍しくオットもパクツイテました爽やかで夏におすすめグレープフルーツとサワークリームのケーキ
昨日、東京駅の新しくできたツォップの前を通り、思わず購入してしまったカレーパン。朝、リベイクしていただきます。お供は、ボルシチ風スープ。ビーツがないので、サイコロにした大根を入れて、トマトで味付け。どちらかというとハンガリーのグヤーシュスープかな…。雰囲気だすだめにせめてものサワークリームトッピング。カレーパンはこんな感じ具がたっぷりオットは『ツォップはカレーパンにこのレベルのカレーを入れてるの⁉』とコメント。中のカレー、普通にカレーとして食べたいレベルらしいです。しかしながら、今日のスープ美味しいかも…いつもは日本スープのチキンクリアかマギーブイヨンのコンソメを使うのですが、今日はやまやの野菜ぶいよんを使ってみました。実は、あごだしもやまやのうまだし派です。茅乃舎だしより美味しい気がする…うまだしはだしパック...朝ごパン〜東京駅ツォップのカレーパンとボルシチ風スープ
スターバックスの47都道府県フラペチーノめちゃくちゃステキな企画ですね地元の味見をそれぞれの地域のバリスタさんがフラペチーノで表現!千葉県はピーナッツかな?と思ったら、みたらし団子味でした野田の醤油からきてるみたい個人的には滋賀のブルーシトラスが1番気になる味が間違いないのは山口の胡麻かな〜しかしながらコロナ禍で移動がかろうじて許される範囲だと茨城県のメロンかな…[新商品情報]47JIMOTOFrappuccino®|スターバックスコーヒージャパン「47JIMOTOFrappuccino®」は25年の感謝とともにJIMOTOへの想いをこめたフラペチーノ®です。各都道府県のパートナーが地域のお客様を想い考案しそれぞれの地元の店舗で販売します。JIMOTOを知るパートナーならではの視点で作られています。次の未来に向...スターバックス47都道府県フラペチーノ
Netflixの『mine』イッキ見しました韓国ドラマ、愛の不時着に続き、これも面白かった!財閥で起こる殺人事件ちょっとずつ交錯する事件前と事件後の時間軸最初は誰が殺されたのかもわからずハラハラドキドキ…先週くらいから、誰が殺されたかわかり、今は誰が殺したのか、という感じですあんまり書くとネタバレしてしまうし…とりあえず、女優さんがキレイ建物がステキめくるめく韓国の財閥ゴージャス韓国にある安藤忠雄さんの設計した美術館らしいです。美術館てステキな建物多いですよね。ミュージアムSUMhttps://www.museumsan.org/enewweb/建物がゴージャスだと綾辻行人の館シリーズを思い出してしまう。ELLEDECOで、インテリや衣装についてのコラムみつけました安藤忠雄建築が舞台!Netflix『mine(...Netflix『mine』のゴージャスな世界にはまる
鳳凰美田の杏酒、お取り寄せめちゃくちゃ美味しい〜チェーン系居酒屋ででてくる杏酒とは違います日本酒で作っテルンデスネ十条の某日本酒専門店にも鳳凰美田の梅酒や桃酒がおいてありますが、アテに迷うのであまり飲んだことありませんでした!おいしかったので『日常』が戻ったら、友達とチャレンジしよちなみに…おやつタイムの杏酒デシタ久しぶりにポテトコンビーフグラタン作りました小学生の頃、新聞のおまけについていたミニ料理本にのっていて、はじめて作ったグラタン。材料は、じゃがいも、コンビーフ、とろけるスライスチーズ、生クリーム、あれば粉チーズじゃがいもはスライサーでスライスしてルクエで3分加熱。じゃがいものシャキシャキ感も好きな人は不要。耐熱容器にじゃがいも、ほぐしたコンビーフ、生クリームをいれます。生クリームは、具がひたひたになる...鳳凰美田の杏酒とポテトコンビーフグラタン
うちのオットは、早番の日は朝3:30に起きて4:45に家をでる。ので、お弁当は夜寝る前に作って冷蔵庫にいれておく。冷蔵庫の在庫おかずでは全部うまらなかったので、途中まで作成して冷蔵庫に入れておいたらオットがお弁当箱覗いてソワソワ。『このすき間何入るの?』なんか、謎解きかなんかと思ったらしい。単に途中なんだけど面白いので『この後の行いでおかずが変わるよ』といったら、ピャーッとお酒飲むのを止めて、ささーッと『もう寝るね』と寝室に引っ込んでくれた。酔っ払ってリビングでうだうだされていつも相手するの面倒くさいワタシにはなんと素晴らしい対応!ということで、すき間にはオットの大好きな卵焼きが入りました。よかったね。嫌いな玉ねぎとかブロッコリーじゃなくて。でも、オットが早く寝てくれると家事ははかどるし、ドラマもゆっくり見れる...明日のお弁当〜すき間おかずの謎編
ぜんそく、低め安定で継続中おうちランチはおにぎり2つに鶏照り焼き、きゅうりナムルと千葉大レタスオットがユニクロのエアリズム着たら、綿のTシャツはもう着れない、というのでクローゼット整理。綿シャツはあとではぎれにして、掃除に使おうかな。宅配便屋さんがきた。忘れてた六花亭のおやつ屋さんが届きました。すごいぎっしり入ってます!大好きなシーフォムケーキと霜だたみ。霜だたみはコーヒークリームをサクサクのパイで挟んでいて、北海道行ったら買いたいおみやげのひとつこの夏見舞いは琥珀糖でしょうか?はじめて見ました。他にもはじめて見たお菓子がたくさん。六花亭はいちごチョコとマルセイバターサンドが有名ですが、他にも色々あるんですねー。賞味期限は色々で、早いものは数日中、長いものは一ヶ月以上あるので、ちまちまおうち時間のお楽しみにした...おにぎりランチと六花亭のおやつ屋さん
太陽光を浴びないと免疫が落ちるらしいのでちょっと散歩がてら柏の葉蔦屋へ途中、モスバーガーで期間限定湘南ゴールド!爽やかでおいしかった柏の葉蔦屋ですめっちゃ緑の中…料理本とキャンプ本、異様に多い?ファミリーニーズですかねでもテナントがかなりぬけていて、お気に入りの雑貨屋さんやパン屋さんもなくなってました。代わりに千葉の物産館『房の駅』がかなりひろーく道の駅状態スタバはまだありました。柏の葉キャンパス駅から蔦屋までは『かけだし横丁』という飲食店街があるのですが、コロナでがらーんとしてます。さて、そのままぶらぶら千葉大学へ環境健康フィールド科学センターの農産物直売所へ13時から販売開始です結構、たくさん並んでました。5人くらいずつ、密にならないよう誘導されました。野菜は100〜200円くらい。とても安いです。珍しい野...柏の葉でぶら散歩〜湘南ゴールドと桃太郎ゴールド
青の海鮮味覇を味見したいとオットが買ってきた正直、ウェイパーは赤も苦手なかなか適量難しいですよねとりあえず、チャレンジ色々悩みましたが、まずはシンプルに炒め物から。チンゲン菜の炒め物を作ろうと思います。茎の部分は6等分くらいにして、水にさらして汚れをしっかり落とします。ごま油で茎をしっかり炒めたら一度別の皿にうつして他の具材と葉の部分を炒めます。今回はベーコンとカニカマにしました。茎を戻して、酒大さじ1お水80ccくらい(具の半分がひたひたになるくらい)海鮮味覇を小さじ1弱。怖いので少し少なめに。ウェイパーが溶けたら水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり!調理中に強烈な臭いがしたのでヒヤヒヤしましたが、出来上がりは臭みもなく味もおいしかった!今度はスープ系にチャレンジしようかな。昨日のおかずはこれとさば味噌煮と...青い海鮮味覇(ウェイパー)使ってみた
築地での買い物の帰り道、清澄白河の『カレと。Men』というカレー&ラーメンのお店へ野菜カレーを頼みました。本当は平日夜と土日祝しかやってないのですが、知らなくて頼んだら、今日はそんなに混んでいないからか対応してくれましたちゅみません…チーズまでトッピングしちゃいました濃厚で美味しいルー!めっちゃすすみます。オットはフルボディのカツカレー写真撮り忘れたメニューの写真オットがくれたカツカレと。Men東京都江東区白河3-6-7https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13248675/ちょっと覗いた東京都現代美術館『二階のサンドイッチ』でたまごサンドとエビカツサンドイッチ買いました。『100本のスプーン』もそのうち行きたいな〜【公式】100本のスプーン100本のスプーンはコドモが...清澄白河の『カレと。Men』でBlackカレー
今日はオットが休み。チェロが全然上達しなくて落ち込んでるオットの気分転換に築地に買い出しに行くことに。前々から行きたかった築地本願寺のカフェtsumugiさんの『18品目の朝ごはん』を食す。お粥のご飯に、18品目のおかずが。里芋の田楽や柚子豆腐、お粥に合うきゃらぶきや明太子など。全部お精進かと思ったら鴨のローストなどもつきました。小鉢の下にメニュー名が書いてあります。他にも、鮭定食やグラノーラもありました。おいしかった『紀文のお魚豆腐おぼろ揚げ』さっそく、場外市場の紀文さんに行って買ってかえっちゃいました築地本願寺カフェTsumugi-築地/カフェ[食べログ]朝活〜築地本願寺tsumugiで18品目の朝ごはん
散歩中に見かけた花紫陽花と並んで咲いてたから変わり紫陽花なのかな?ともおもいましたが、なんか違うかな?とにかくきれいだな〜きみの名は?
季節の変わり目は持病のぜんそくがでてしまい、ここ数日は体調悪し…クリーニング屋さんから早くクリーニング取りに来てくださいと電話があり、他の振込なんかの手続きもあるので、吸引にぎりしめて外出。コロナ禍は、ゲホッとするのも視線がイタイです。外出ついでにミスタードーナツで新作の『むぎゅっと』を購入。湯種製法で作られてるので、モチモチ!ポンデリングだってモチモチじゃないって思うかもしれないけど、あれは加工でん粉のモチモチだからね。これは小麦のむぎゅっと感。自分的にこの世で一番美味しいのは、揚げたてのイーストドーナツと思っているので、そのうち家でも湯種ドーナツやろうと思います!でも、悲しいことに、見た目が地味なせいか、ピエールエルメの時には売り切れ続出だったのに、なんか人気ない…?とーっても美味しいのに。揚げパン好きには...朝ごパン〜ミスタードーナツの『むぎゅっと』
先週、久しぶりに根津美術館に行きました。コロナがはじまってから休館が長かったので本当に久しぶり。事前予約が必要です。朝イチの予約だったので、朝ごはんは表参道で。表参道駅でてすぐのピアーズ。【公式】ピアーズカフェ南青山店 表参道の焼きたてパンが美味しいお洒落カフェまだあった!モーニングラザニアいただきました。なぜにモーニングにラザニア?と毎回思いますが…まあ、小さめ。バケットとサラダ、ドリンクついて580円はコスパよし!表参道駅から徒歩30秒くらいなのにすいてて穴場です。コロナ感染予防対策はイマイチだから、自分でアルコールをシュッ。美術館入ってすぐうがいしました久しぶりの根津美術館!予約バーコード見せて入場します今回は、大正名器鑑を中心に。高橋箒庵の偉業です。根津美術館の礎となった初代根津嘉一郎の収集品も素晴らし...根津美術館『茶碗と茶入』とモーニングラザニア
GooglePhotoだのFacebookだのでたまにでてくる『○年前何してた?』の懐かしい写真自分で見ても美味しそうだったのでアップします小平泰子先生の2016年のレッスンからちまきずしズッキーニの田楽梅吸いゴーヤとセロリの和え物焼き茄子と牛たたきすごい〜美味しそう〜小平先生のレッスンは、京都の家庭料理を中心に。おだしの美味しそや、醤油洗いなど、レッスンで習った知識は今も役だってます。一枚笹でつくるちまきずしコマ送りで!思い出ノート〜5年前の写真
この間、山椒のしっぽとりが終わり茹でて冷凍保存してたもので、ちりめん山椒作り。まずは、山椒醤油を作ります。酒50ccに冷凍してた山椒大さじ2〜3くらい軽く煮たったら、醤油100ccWECKのチューリップシェイプ200ccにきっちり入ります。次にちりめんじゃこを軽く30秒くらい茹でてお湯切り。今はちょうど新物の時期ですねー。湯切りできたら、山椒醤油大さじ3と一緒に水分なくなるまで軽く炒めて出来上がり!ちりめん山椒は冷蔵庫で一週間くらい。市販のものとは全然違くてふっくらして美味しいです。小平泰子先生の日本橋の料理教室に通ってる時に習ったもの。ふっくらし美味しくてびっくりしましたが、先生曰く、市販のものはやはり日持ちさせるために水分活性低め、味濃いめにしてるので、この、ふっくら、あっさりはおうちご飯ならでは。最近、通...季節の仕事〜ちりめん山椒作り
銀行に用事があったので日本橋までタカシマヤの友の会に入ってるので、タカシマヤをぶらぶらものすごくかわいいショートケーキに惹かれてPARIYAさんでお茶することに。でもなんだかんだ『期間限定』に惹かれてキーライムヨーグルトケーキにしてしまった。飲み物メニューがないから聞いたらドリンクバーなんだそうです紙コップいただきました。フリーのミネラルウォーターと炭酸水のサーバーもありました。いつも混んでて並んでるけど、コロナの影響ですいてました(というか席が間引かれてるので満席でもすいて見える)ランチも美味しそう。今度またこようかな。友の会カードは使えないのデスが…PARIYAでスマホの写真整理してたらロシアの写真でてきた。サンクトペテルブルク、また行けるのはいつかなーPARIYAのキーライムヨーグルトクリーム
佐川急便からなんか届く…オット、チェロ買いました弾けるんかい⁉とりあえず、調弦はしてあげました夫婦の危機⁉
日医大並びにある一炉庵さんに久しぶりに行きました。学生時代のお茶の先生のお宅がこの近くなので、お茶会のお菓子はいつも一炉庵さんのものでした。お茶に合わせたお菓子の銘は『清流』涼やかな寒天の皮の下はえんどう豆の鹿の子小さな鮎が泳いでました。他にも『ラベンダー』(ツツジかと思ったきんとん)、青瓢など購入。テルテル坊主の練りきりもかわいかったな〜。もちろん季節限定の水無月もゲット夏越の祓は6月30日です。茅の輪くぐりに京都行きたいな〜我が家はいつも護王神社さんに人形(ひとがた)送って小さな茅の輪を返送してもらってますが、一度くらいは茅の輪くぐりに行ってみたい。京都に想いを馳せつつも、ついでに根津神社も久しぶりにお参りしました。乙女稲荷神社は相変わらず女性がたくさんでした。伏見ほどじゃないけど、連なる鳥居はなかなか圧巻...粗茶一服〜文京区向丘一炉庵の水無月
久しぶりに白山神社に行きました。紫陽花がちょうど見頃です。なんだかガクアジサイが気になる今日このごろ。知りませんでしたが、奥の方に松尾大社さんが分祠されてました。酒呑みとしてはこちらにもご挨拶。久しぶりに花を愛でた気がするきれいだな〜自然が作った色ってホントにきれいだな〜白山神社あたり
だいぶ前に注文した薪火野さんのパンが届きました。コンプレビオ<原材料>有機小麦全粒粉、自家培養サワー種、自然塩農婦のブリオッシュ<原材料>小麦粉、有機小麦全粒粉、自家培養サワー種、氷上牛乳、九州産バター、原料糖、平飼い卵、自然塩とりあえず、薄く切ってそのままの味を味わうもぎゅもぎゅっと噛みしめてそういう食べ方が似合うブリオッシュは、ごま蜂蜜かけてみた。んまい。コンプレビオは、なんにでも合いそう美しい言葉と写真無骨な鉛筆書きと簡素なほうそ芒種に届いたパンは次へのステップを暗示してるのかも『芒種』ぼうしゅ"graininear"solarterm「芒」は、稲や麦などのイネ科の植物の先端にある、棘のような突起がある部分。すなわち芒のある穀類はこの頃種を蒔く。雨の降る季節がやってきました薪火野のパン、芒種に届く
食パン作り過ぎたけど、バターとジャムも飽きてきたのでガーリックトーストとチーズトーストにアレンジ。オットのおつまみにもぴったりガーリックトーストはKALDIの『私のフランス料理』が便利ではまってます。ガーリック、エシャロットだけでなくアンチョビまで入ってます。塗って焼くだけ〜前回の青空フロートも、運ぶ時にアイスが沈んで雲多めになっちゃったんでリベンジ。今回はちゃんと夏の空朝ごパン〜ガーリックトーストとチーズトースト
お弁当買いに三越行ったら、茅場町のイマノフルーツファクトリーさんが催事ででてました。マンゴーとメロン推しみたいです国産マンゴーのサンドイッチはまさかの2000円超え!メロンサンド買いました。食後のデザートにオットとはんぶんこにしました。ジューシーで甘くてめちゃくちゃ美味しい!2000円のマンゴーにココロが揺れます…茅場町イマノフルーツファクトリーのフルーツサンド
食パン、最近、がんばって作ってますがなかなかうまくいかない。セントル・ザ・ベーカリーのレシピです。加水90%はハンパなく難しい。いい感じで二次発酵しかし、焼いたらこう!断面はまあまあ…味はさすがに美味しい。もちもちです。加水が多いのでオーブンの中であっという間に水分が蒸発し、しぼむのでは?とのこと。自信回復のため、通常レシピで作ったら、1.5斤分の型に2斤分の生地捏ねてしまった…途中で気づいて、四分の三にしてぎゅうぎゅうに突っ込んだらこんなん。食パン祭りになってしまい、冷凍庫もパンパンなので、明日のお弁当はカツサンド!断面、もう少しカツたっぷりにすればよかったかな。食パン→カツサンド
本日もステイホームおやつは自家製フロート!青空フロート!バニラアイスなかったからハーゲンダッツのラムレーズン青いのは青のかき氷シロップで染めたヤマザキのわらび餅を漬けたもの。簡単!昨日食べたおやつ鍵善良房さんの水ようかん竹のオシリにぷすっと穴開けるとチュル〜とサイコーに美味しい夏の味竹のオシリ穴開け器昔はこういうので牛乳のキャップ開けた記憶…若い子に話してもわからん話コンビニで見つけたするめチップ絵がかわいい!オットと分かち合えるおやつステイホームのおやつ3連発!初夏のおやつ〜自家製青空フロートとか鍵善の水ようかんとか
「ブログリーダー」を活用して、rululuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月は相変わらずしんどい季節です久しぶりに電車の中なのに涙が止まらない無題
暑い暑いですね心のなかがモヤモヤするから余計暑く感じる私にとっては他人の家に来て勝手に冷蔵庫開ける人も断りもせず新居の寝室のドア開ける人もそれまでかわいがっていた人であっても育ちが悪い人と分類します縁を切るかはその後のお付き合い次第人の噂あやコヤする前に自分の行いが非常識で礼を失してなかったか考えてよ大暑
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ
オットと新年会蔵前に仕事の関係の買い出し兼ねて浅草橋のあさださんへお昼前なのに開店と同時に満席でした。その後浅草へ移動六区あたりを歩いてるうちになぜだか泣けてきてしまい…オットおろおろ前の仕事ほんと好きだったな仲間から捨てられた気持ちが消えなくて寂しくて哀しくてなんだか泣いてしまった今年はまた新しいことに着手するので、本当にこれで訣別だなあ…新年会
色々と大変なことが続いてます。まずは自分にできることから…と色々手続きし、今日、一段落したので。引き続き、自分にできる被災地支援をしていきたいと思います。お正月はオットも元旦は仕事なのでずっと在宅でした。せめてと思い、オードブルは山の上ホテルのパーティセット。山の上ホテルは、学生時代クリスマスにロビーで演奏のバイトさせていただいたりと思い出のホテルです。先日、大学の先輩とも最後のプリンアラモードをいただいてきました。その時におせちのチラシをいただいたのですが、おせちはすでに売り切れだったのでオードブルを予約。パーラーヒルトップでお馴染みのロングパスタのグラタンも。どれもとーっても美味しい!特にこのブルーチーズのバスクチーズケーキがもうお酒に合う…今後どうなるかはまだわからないのですが、私の人生の節目節目に...山の上ホテル
久しぶりに同期会でした。といっても参加者は4名。同期で飲む会ですね。今年で30年目。20年目の時は大雪の中同期会やったんだよね。行くのも帰るのもたいへんだったけどめちゃめちゃ記憶に残ってる。同期会
根津神社下とくじろうさんのカレーテート展ウェッジウッドコンセプトカフェ銀座ラデュレで最後のおもひでアフタヌーンティー閉店はホントに悲しいイシヤカフェのレモンパンケーキ中にレモンシャーベット入り神楽坂THE・TEAでアフタヌーンティー飲み放題だからおなかチャポチャポ!でした最近食べた美味しいもの
https://president.jp/articles/-/73078自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けているPRESIDENTOnline尾中香尚里ジャーナリスト中身は立憲民主党の枝野幸男さんの記事です。ものすごくすとんとしました。「採算が合わなくても必要なことは、政府が公共サービスとして行うべきなのです。」国だけでなく地方も自民党政権の昭和政治のせいでぼろぼろです。なにゆえ大学に行くのに借金(別名奨学金)を学生さんたちに背負わさないといけないのでしょうか。昭和な表取りサービスは終了させて今の令和の時代にあったニーズに転換するような政治家が少ない。何よりそういう政治家を応援し国政、県政、市政に送り出す同世代の若い人たちが日々の暮らしに疲弊してしまって選挙に行けない、行かない、期待しない。で...自民党は「家族の崩壊」という現実から目を背けている
しばらくこちらは放置していたら毎日のようにブログ更新していた方がやめてしまっていてちょっと寂しい。10数年続けていた日記をやめている方もいて一抹の寂しさいろんなきっかけがありますよねでもgooは特にいいね疲れするのかも人の不幸にいいね押すのは多分記事の内容など読んでなくて、手当たり次第に押しまくってるんでしょうね(と思いたい。それともそんな人?)しばらく
投稿していないと広告出ちゃうみたいなのでとりあえず・・生きてますでも、明日お通夜なんですよ。なんだか眠れなくて今しばらく起きてます・なんやら
有楽町丸井地下の飲茶としょっぱい豆乳新宿ルミネでカフェプレート伊勢丹地下で買ったパレスホテルのマロンシャンテリー日比谷ミッドタウンのKIKIのアフタヌーンティーセットなんか美味しかったものいろいろ
お久しぶりのお抹茶タイム京都の鍵善さんのお菓子詰合せコロナで鍵善さんのお菓子お取り寄せできるようになったことは嬉しいとりあえず、『寒椿』ういろうとこし餡左上雪中花左下寒紅花右上寒椿右下下萌粗茶一服〜鍵善さんから立春大吉のお菓子詰合せ
病院の時間間違えてしまい時間つぶしに入った店のモーニングが大当たり麥乃さんでベーコンエッグのモーニング上に乗っているのはチーズではないのですシート状のバター付け合せのサラダも手抜きなしでしっかり美味しいジャムがかわいい器に入っていて嬉しいはちみつ、りんご、いちご、ブルーベリーちなみに病院は皮膚科…皮膚科すら予約制の昨今年ナノカ今まで手荒れ知らずでしたが、手湿疹がかゆかゆで市販薬で治らず…アレルギーかとも思いましたが、乾燥と加齢による皮膚バリアの機能低下らしい…やーね〜麥乃のモーニング
なんだか気づいたら師走ブログの通知が76件もたまっていてビックリした。。クリスマスツリーだいぶ前に撮ったなで場所忘れた…静嘉堂文庫の近くかな…オットと竹芝でピアノ弾いてちょいぷはしたりコンビニでKiriのチロルチョコ買って興奮したり表千家の呈茶席のお菓子が、京博のゆるキャラのトラりんで、なおかつ御製が老松さんで、中の栗あんがめちゃくちゃ美味だったりオットと株主優待でひつまぶし食べたりとりあえず、元気にしていますなんだか師走
急逝した山本文緒さんの最後のエッセイ?というか散文の寄せ集めのようなものに、関西弁で書くと深刻さが薄れるから、『お悩み』は関西弁でメモることにしたとあって、ああ、なるほどな…と思った。例えばあー、なんかたまにしょーもなく死にたくなるんやーとかそんな感じかな…こんなメモ残されて死んだらオットが泣くな…関西弁
行ってきました!京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」四頭茶礼からはじまる茶の湯文化の歴史にふむふむ。京都でやる「意味」としては、清水寺、建仁寺、大徳寺…各社寺の所有するミタコトナイお宝、がたくさん見れました。大徳寺所有の国宝指定の天目茶碗はほんとにレアですよね!絵画や古筆、墨跡も多く、茶道具がたくさん!というよりはやはり文化を追い学ぶ感じ。待庵の復元のビデオは20分くらいかかるけどしっかり見るとめちゃくちゃ熱を感じます!音声ガイドは多部未華子ちゃんでした。朝ごはんも食べずに飛び込んだので帰りに前田珈琲さんでふわふわたまごサンド。マヨネーズたっぷり!お供はアイミ❤帰りはお馴染みの河井寛次郎さんとこで猫さんと遊んで帰りました。年4回展示替えしてるから、ミタコトナイお宝ありました。にゃこかわいい京都国立博物館「京に生きる文化茶の湯」
明日は旧暦の十三夜とらやさんでは十三夜までの3日間限定の『栗名月』が販売されます。ふらふらと三越散歩していたら運良くゲット裏漉しした新栗と白餡を混ぜた生地で御前餡をくるんだ逸品。全部栗でないところが更に栗の味わいを引き立たせてくれます。販売は明日、10/8まで<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511....粗茶一服〜とらやの栗名月
念願のイシヤ日本橋でパンケーキ食べてきましためちゃくちゃ美味しかった!パンケーキって毎回『美味しい?生っぽい?』みたいな印象をうけるのですが、ここのはしっかり焼いてあるのにふわふわ。完璧に好み!次回は季節のフレーバーに挑戦したいです最初はこんな感じできて、お店のスタッフさんがフィルムをはずしてくれますしあわせ❤️イシヤ日本橋でパンケーキ
オットとご近所デートEspressoDWorksでカフェタイムオットはアイスカフェラテ、私はコーヒーゼリーパフェとアイスティー。パフェが来た途端オットの目が釘付けお店のお姉さんがカトラリー2つ持ってきてくれた。迷わずパクりのオット…待て、の出来ない犬のようでした。ソフトクリームはみんな好きソフトクリームってみんな好き
日本橋三越で京都の喫茶店ソワレがイートインコーナーで営業中ということで行ってきました。最終日、平日だけどすでに行列ゼリーポンチにしました。キラキラリン次は京都かな〜コレド日本橋でカレー食べて帰宅!ナン美味しかった!日本橋三越でソワレのゼリーポンチ
退職した自分は、どうやらある種の人たちからは格好のサンドバッグ役らしい。そもそも、こんなふうに言われてるよ、とわざわざ耳にいれてくるその人も、なんだかなあ…という感じ。昔ならすごーい傷ついたけど、最近はどうでもよいかなと思う。辞めた会社の人間には会わなければよいし、彼らもそうすればよひ。きっとあくせく働かなくても生きていけてる私が羨ましいのだ。そうに違いない。うんうん。ぐちゃぐちゃ