株式用語はむずかしすぎる!全然株のわからない初心者でも分かりやすいように米国ETFを解説します。小学生にもわかるように説明するコンセプトで、どんぐりと小学生の男の子の会話形式で銘柄や株式用語ご解説していきます。
あなたは米国株ETFは米国の企業に投資していると考えていませんか?実はアメリカ以外の国へも投資が可能です。その中でもこの記事ではVEAを紹介します。 VEAとは、アメリカを除く先進国に投資するETF。先進国ですから、経済的にも成長した国の企
こどもでもわかる【IWM】アメリカの小型株2000銘柄に投資
あなたは米国株ETFに投資されていますか?米国株ETFに投資されている多くの方は、VOOやVTI、QQQなどの有名なETFに投資されているでしょう。ではIWMをご存じですか? IWMとは、アメリカの小型株を集めた指数、ラッセル2000に連動
こどもでもわかる【ラッセル2000】米国の小型株を集めた指数
ニュースなどでNYダウ、ナスダック100などの言葉をよく聞きますよね。これらはアメリカの株価市況を表す指数の事。その中でラッセル2000という言葉を聞いたことがあるでしょうか。ラッセル2000も同じ指数の事です。 ラッセル2000とは、アメ
こどもでもわかる【VTV】大型バリュー株を集めた米国株ETF
VTVという言葉をご存じですか? VTVとはアメリカの大型バリュー株を集めたETFの事です。バリュー株とは割安株のこと。過小評価されている銘柄は、将来何かの拍子で評価されて株価が上がっていく可能性を秘めています。 どんぐり所長いわゆる、この
DIAという米国株ETFをご存知ですか?超有名な指数に連動するETFなんですが、日本ではあまり人気がなさそう。 DIAとは、NYダウに連動する米国株ETFです。NYダウはニュースを見ているとよくでてきますよね。ダウ工業株30種平均という世界
こどもでもわかる【NYダウ】世界最古の指数 ダウ工業株30種平均
ニュースの経済のコーナーで「ニューヨークダウ」という言葉を聞くことがありませんか?実はこの言葉、アメリカの経済を語る上で外すことのできなり指標なのです。 NYダウとは、「ダウ工業株30種平均」の愛称で、ダウ・ジョーンズ社が発表する平均株価指
米国株ETFを始めたいんだけど、いったいどうしたら…。わかります。株を始めたての私もそうでした。 株というと難しい言葉ばかりで近づいたらいけないイメージを持っていました。仕組みもわからないし、どこで買ったらよいかすらわからない。下手したら騙
株をはじめようと調べてみたら、難しい言葉だらけで読む気もなくなる…そんな経験ありませんか? 株式用語は難しい。しかも、知っていて当然のように記事が書かれていることがほとんどで、初心者には意味を理解する暇もありません。その中の株式用語のひとつ
いざ株取引をしようと証券会社の画面を開くと、あるわあるわ、専門用語の海。初心者にはまったく意味がわかりません。特に株を購入する時にでてくる「成行」と「指値」。どっちで購入方法にもメリット、デメリットがあります。 成行とは、値段を決めずに株式
株式用語は難しすぎるー。専門用語ばかりで初めてみるあなたには一体何のことを言っているのかさっぱり。もっとわかりやすくならないの?えっ「指値」?全然わからない…。 指値とは、株の取引用語です。株の売買注文をする時に自分の希望の金額を提示して約
「ブログリーダー」を活用して、どんぐり所長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。