chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
photordinarygems
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/16

arrow_drop_down
  • 無題 #30

    無題 #30 - 写凡珠

  • 夕日照る平城宮跡歴史公園

    石井ダムと並んで前々から撮りたかったのが平城宮跡歴史公園。京都から奈良に近鉄線で移動するとどうしても目に入ってきますよね。 入江泰吉記念奈良市写真美術館と春日大社で少し時間を過ごしてから夕焼けの時間を待って平城宮跡歴史公園に。

  • 無題 #29

    完全なチラ裏的つぶやきで、特に学びもオチも無いのでスキップしていただいて OK です。

  • AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G と FTZ II をお迎えしました

    交換レンズは交換してなんぼ!ということで手持ちの交換レンズの内のなんぼんかをマップカメラさんの在庫レンズと交換しました。交換という言葉の意味すら交換している気がしますが気にしないことにします。 AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G と FTZ II に来ていただいたことで、私の現在所有するカメラとレンズのリストは下の通りとなりました。入れ替えが激しくていつになっても打線が組めない…

  • 夏の雨の日の鴨川

    例によって所用ついでに鴨川ひとりフォトウォーク。所用っていうのは大体はスーパーでの買い物を指します。激しい雨で、川の流れは濁っていましたが、緑は力を得たのか鮮やかになっていました。

  • さざなみ街道を琵琶湖に沈む夕日と歩く

    ピックと現像が遅れて、滋賀ツアー三つ目の撮影行の写真公開が遅くなってしまいました。水面に沈む夕日を撮りたくて琵琶湖さざなみ街道を最寄り田村駅から長浜駅の辺りまで歩きました。 日中は曇りだったので心配していましたが、むしろ雲が残ってくれていたおかげで、光芒いわゆる天国への階段を撮ることが出来ました。

  • 無題 #28

    修験者の方もローラーバッグ使うんだ~と思って失礼ながら後姿をパシャリさせていただきました。外国人観光客の方が「サムライ?」とささやいていました。 キレキレじゃない方が合ってるかなと思ってクイックシャープ-1です。 最近 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S の出番が多くなってきて Z 7II についているレンズがこやつか NIKKOR Z 40mm f/2 のどちらかになってきました。 ここ最近府外に出て D750 時代に撮っていたような被写体を Z7II で撮るようになって Z7II の ISO 64 の高画質、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S のキレやボケの良さ…

  • 石井ダム~立ヶ畑ダムを歩く

    心にダムはあるのかい?(歳がバレる奴)ってことで、遠出する時間が出来たので前々から気になっていた神戸市の石井ダムを撮りに行ってきました。川沿いに下って下流の立ヶ畑ダムにも寄りました。 日々の暮らしを密かに守る壮大なインフラに感銘を受けました。土木の見学も楽しいですね。 蚊が多かったのでこの季節の撮影では気を付けないと。

  • 無題 #27

    無題 #27 - 写凡珠

  • 無題 #26

    一時期患っていた NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 欲しい熱から回復して、今は NIKKOR Z 70-200mm f/4 VR S を気長に待つモードに入りました。他の S-Line 同様にキレる写りで、鏡筒が短くて寄れるレンズだといいな。f/2.8 の方は写りは申し分なさそうですが、お高いのとカメラバッグ回り全見直しになるのと…でうーんとなりました。まあ、あの葡萄は酸っぱい的なコメントです。

  • 百日紅咲く真夏の京都御苑

    汗が吹き出しそうな真夏の暑さの中、拾翠亭や閑院宮邸跡など京都御苑の一部を回ってきました。百日紅が鮮やかに咲いていました。暑すぎるからか猫が昼寝していました。

  • 無題 #25

    改修中のポートタワーもこれはこれで絵になります。BE KOBE ってそういや BKB だよな、とか。 このブログの中では出番が少ないのですが NIKKOR 40mm f/2 はめちゃくちゃ気に入っていますね。絞りを開けた方が個性が出るのに F5.6 まで絞ってしまう小心者です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、photordinarygemsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
photordinarygemsさん
ブログタイトル
写凡珠
フォロー
写凡珠

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用