~先週は冷房をつける日があったぐらい暑かったのに昨日の夜は冷え込みが強く、朝方に暖房をつけてしまうぐらい寒かった。この寒暖差が体調を崩す原因かもしれず厄介だが、自然現象に文句を言っても仕方がない。そうこう言っているうちにすぐ夏がやってくる。為替の方もこのところの寒暖差と同様、関税関連の報道に右往左往している様子が見られる。株に関しては買い遅れまいと飛びつき買いをする人、いやいやまだ下げるかもしれな...
私がネグラとしているのは、東京のJ店と大阪のH店。 キャッシュバック、グルメキャンペーン有り。スキャルピングは無制限。 苦節16年、生涯収支1.6憶程度の凡人です。
~「自家感作性皮膚炎」になってから早いもので3カ月が経過しようとしている。病状の方は相変わらず一進一退。引いては寄せる波の如く、ある湿疹が消える頃にはまた新たに別の部位に湿疹が出没といったサイクルを延々と繰り返している。痒みのせいで寝た実感が全く得られない日々となっていて、痒いところが日替わりで変わるのも厄介。一昨日、昨日は両太ももの内側が痒くて寝られず、今も痒みに耐えながらブログを更新している。...
~体調(自家感作性皮膚炎)に関しては一進一退の状況が続いていて、消えていく湿疹と新たに出現する湿疹の比率がほぼ同じような感じで、なかなか良くならない。睡眠に関しては、頭にネリゾナというステロイドのローションをかなり多めに塗るようにしたり、抗ヒスタミン薬のオロバタジンを飲んだらすぐに布団に入るようにしたりして、2日に1日程度はなんとかかんとか寝られるようになっている。オロバタジンは通常1錠ずつ1日2...
~自家感作性皮膚炎と診断されてから約1カ月。痒みのせいでほとんど寝られない日々を過ごしていたが改善する兆しが見られないので、先週末に通院している総合病院ではなく、最初に受診した個人の病院を再度受診した次第。ヘパリンがどうも体質に合ってないことが原因ではないか…ということを伝え、クロベタゾールとヘパリンを50%ずつ混ぜた塗り薬ではなく、純粋なクロベタゾールだけを処方してもらい、それに加えて「光線療法...
~自家感作性皮膚炎?に罹患して1カ月以上が経過するが、上昇し続けるクロス円の如く症状は悪化する一方で、一向に峠が見えない不安な日々を過ごしている。抗ヒスタミン薬はルパフィンからオロバタジンに、塗り薬はステロイド最強クラスのデルモベートに戻してまだ3日目ではあるが、湿疹が増える一方で、両腕、両足、肩、鎖骨あたりが湿疹だらけでまぁまぁグロテスクな状況となっている。23時頃から痒みが増してきて、湿疹が徐...
「ブログリーダー」を活用して、しんさんをフォローしませんか?
~先週は冷房をつける日があったぐらい暑かったのに昨日の夜は冷え込みが強く、朝方に暖房をつけてしまうぐらい寒かった。この寒暖差が体調を崩す原因かもしれず厄介だが、自然現象に文句を言っても仕方がない。そうこう言っているうちにすぐ夏がやってくる。為替の方もこのところの寒暖差と同様、関税関連の報道に右往左往している様子が見られる。株に関しては買い遅れまいと飛びつき買いをする人、いやいやまだ下げるかもしれな...
~朝晩はまだ冷え込む日があるが今日は夏日となり、どうやら寒い時節は終わった模様。私的に寒いよりは暑い方が良いのだが、春や秋を感じさせる時節が短くなってきているのは残念でならない。昨今の温暖化で日本の気候は温暖湿潤気候というより亜熱帯気候に近づいているのかもしれない。近い将来異常気象による災害に見舞われるようなことにならなければよいのだが…。異常気象で今思い出したが、今週の木曜日はNYダウが結構下げ...
~一昨日から頭、目、顎関節の痛みがあり、寝付きが悪い日々が続いている。痛みは極端に右側に偏っていて、これまでも何度かこの症状を経験している。気圧は普段気にしないようにしているのだが、痛みが出る日の気圧の傾向を調べているうちに、私の場合は気圧が上昇する時にこの症状が出ることが多いらしい。普通は気圧が下がる時に頭痛になると思うのだが、やはりこの症状と気圧は関係ないのだろうか。それとも私の体質が特異的な...
~ふと気が付けば4月。3月に「熱中症にご注意ください」といった触れ書きを見たかと思えば、今は時期相応の気候になっていて、近畿ではそろそろ桜が満開になろうかといったところ。相場も似たようなところがあって、多少の上げ下げはあってもいずれは落ち着くところに落ち着くもの。ところが、今週の下落相場は異常気象のレベルに相当し、SMBC日興証券によると、今週の日経平均株価の下げ幅3339円は週間下落幅では過去最大だ...
~僥倖!国内バイナリーオプション(以下、BOと書きます。)の私の師匠、きんくまさんがFXコレクティブの講師として登壇されます。きんくまさんは一言で申し上げると、「期待値的に正しいリスクを取ることができる人」きんくまさんの予習をしておきたい方は、きんくまさんのnoteを一読しておくことをお勧めする。はっきり言ってきんくまさんのnoteを熟読するだけでバイナリーオプション(以下、BOと書きます。)で勝てる...
~昨日まで寒くて暖房をつけていたのが、打って変わって今日は夏日になったところがあったぐらい暖かい気候。どうやら今年はもう寒い日はなさそうだとホッと胸を撫でおろしているのもつかの間で、きっとあと数日もすると暑い暑いという日が続くことになるのだろう。年々春と秋が短くなっているように感じるし、毎年冬はやってきても、地球温暖化は止められそうにない。果たして10年後の夏はどんな気温になっているだろう…。考え...
~気が付けば来週はもう彼岸の入り。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、相場の転換点もこの時期となることが多い。だからという訳ではないが、先週ぐらいから株の現物を買ったり、日経平均を買ってみたり、恐る恐るVIXを売り上がったりして、なんとかなんとか遣り繰りしようと試みている。私がもういいだろうと思って始動する時は大体1週間程度早いことが多く、今回も我慢しきれずに仕掛けた結果、バーゲンセールという...
~昨晩の雇用統計、目線は概ね合っていたけれども、NY後半は鬼のショートカバー。投機筋の円買いが膨れ上がっているだけに有り得るとは思っていたけれども、やはり度肝を抜かれた。2月下旬頃から個別株や株価指数の買い時を探り続けていたこともあり、最近はドル円だけでなく日経平均やVIX指数の動向もちょくちょくチェックするようになっているのだが、先週同様パニック的な下落になるかと思いきや、NY時間後半に怒涛のシ...
~今日から3月。日中の気温が17度と一気に春めいた感じだが、投機の方は暗中模索が続いていて先行きは非常に暗い。私のような凡人の思いつくアイデアは9割方が通用せず、ようやく生き残ったやり方も昨今は本当に寿命が短くなった。毎年同じことを繰り返し書いているように思うが、結局のところ毎年同じことの繰り返しで、模索を諦めたらそこで収益は得られなくなる。進撃の巨人の地ならしが如く、絶望の淵に追い詰められて思考...
~今日は午前中は晴天だったが午後からはあっという間に曇天模様となり、雪がしんしんと降り続いている。食料は昨日買い込んだし、3連休は自宅でおとなしくしている以外にはなさそうだ。今日は防犯対策の一環で防犯カメラ設置の見積もりを依頼していて、本格的に雪が降り出す前に終わって良かった。一昨年だったか、ロボロボさんとお話をさせていただいた際にご指摘されたことで、投機(FX)をやっている人は(資産がそこそこあ...
~いやはや、円安が止まらない。介入、介入と外野だけがざわついている感じで、肝心の当局は全く動く気配がないものだから、腹立たしくさえ感じる。お陰様で体調はほぼ回復したのだが、実に疲労困憊の1週間だった。特に昨日はいつ介入があるか…と神経をすり減らされた。26時を回った頃から、どうやら介入はなさそうだ…と少し気を緩めたのだが、大きめのポジションを保有しているとこういうことになるから、もはや不労所得などで...
~今週はどうも体調が良くない。熱はないけれども、なんとなく体がだるくて疲れやすい、のどが痛い、鼻の奥が痛い、舌がピリピリする、といったような症状。子どもの頃からアレルギー性鼻炎持ちで、3年ぐらい前にアレルギー検査をしたのだが、ハウスダストの項目だけが引っかかって、花粉症の類はなかった。毎年この時期になると同じ症状が出るので、黄砂を吸い込んでしまったことが原因なのではないか、と思っている。加齢と共に...
~このところ週末になると地政学的リスクの報道に相場が敏感に反応するようになっていて、利益確定の動きが出ているのか調整相場の様相を呈してきている。為替に関しては円安ではなく米ドルの独歩高の状況となっていて、円は他通貨と比較してやや強いぐらい。円独歩安なら介入の可能性が高まるが、クロス円で下げてないのはドル円ぐらいで、豪ドル円、NZドル円、ユーロ円、ポンド円、ランド円、メキシコペソ円などは週末にそこそ...
~今週から一気に気温が上がり、桜も開花して今は7~8分咲きといったところ。例年だと入学式を迎えるころには桜は散っていることが多いが、今年はどうやら入学式まで桜が持ちそうな気配である。暖かくなってくるのは大歓迎。腰の辛い時期とはそろそろおさらばできそう。~気候が暖かくなってくるのはよいことだが、それに反比例するが如く懐具合いの方は寒くなっている(笑)。つい先週、源泉所得税の預り金80万円ぐらいだった...
~今週初にサイレンススズカさんからオフ会のお誘いがあり、楽しいひと時を過ごさせていただいた。参加者は、サイレンススズカさん、めたっぴさん、きんくまさん、私の4人。スズカさんは0次会の前にペンギンさんという方にお会いされたとのことだが、このペンギンさんという方も私の似たような経歴をお持ちで、18歳から株を始められ、一度も就職されず、パチンコと株で注文住宅を建てられた億り人とのことで、まだお会いしたこと...
~もう3月の下旬だというのに、先週末ぐらいから寒い日が続いている。特に今週木曜日は季節外れの積雪となり、道理で寒いはずだ!と、やせ我慢をしていた暖房を慌ててつけたような感じ。季節は確実に春に向かってはいるのだけれども、一時的に寒い日が続くこともある。相場も季節の移り変わりと似たようなところがあり、アメリカの金利は利下げに向かっていて、日本の金利は利上げに向かってはいるのだけれども、円安ドル高に振れ...
~残念ながらFXコレクティブには参加できず、自宅でひっそりとブログの更新に勤しんでいる。超人気イベントになってしまったので、今後も参加できる機会は少ないかもしれないが、アンテナは張り続けてまた次回の機会を待つことにしたい。~さて、今回は「スキャルピングでよくありがちな勘違い」と題して徒然なるままに書いてみようと思う。至極当たり前のことしか書けないので、中級者以上の方々にとってはあまり参考にはならない...
●【ヒロセ通商さんタイアップ特典動画】ダウ理論でトレンド転換を先読み!?トレーダー必須の知識を教えます!トレード実践解説。 ↑こちらをクリックしていただき、ユーザー名、パスワードを入力してください。https://hirose-fx.jp/hrs_tieup/shin/pdf01/shin_hrs_video_005.pdf...
~昨日の配信ではこれまでにない酷い負けをお見せすることとなり、誠にもってお恥ずかしい限りである。配信中、どこかで鳥山明先生の訃報に触れようと思っていたのだが、浮足立ってしまい、それどころではなくなってしまった。私らの世代の男子なら、鳥山明先生と聞いて思い浮かべるのは「ドラゴンボール」「ドラゴンクエスト」という人が多いのではなかろうか。今もアニマックスでドラゴンボール改が放映されているので、大抵どこ...
・来週の展望など3月6日(水)の時事通信の報道「日銀が3月18、19日に開く金融政策決定会合で、一部出席者がマイナス金利政策の解除が妥当だと意見表明する見通し」をきっかけとして円高となり、ドル安傾向と合わせて大きな下落となっていて、日足レベルの直近安値148.928を下抜けが示現し、現時点では下目線、戻り売り目線に切り替えています。今晩の米国雇用統計の結果を通過しますと、来週以降の方向性が見えてく...
~1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…などとよく言われるが、確かに1月~3月は1年の中でも特に月日の経つのが早く感じる。2月になったばかりの頃に、「梅でも見に行こうか!」などと話をしていたのだが、その時は、「まだ早いよね…。」ということで見頃になったら行こう、とか言っていたのがつい昨日のような感じで、今が丁度見頃になっているらしい。それでまた来週にでも…などと言っているうちに、きっと4月になっている...