chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • 清流まつり2022・・・花火「岡山県総社市清音」

    今日も曇り空で時々晴れました、相変わらずの天候でなぜか?夕方は晴れ非常に暑くなります昨夜地元の、清流まつりが3年ぶりに行われ仕事だったので、夜の花火だけは見に行きました↓以下こんな花火でした↓三脚無しの手振れ写真ですが↓まつり会場まで行かず、家の近くで花火を見ました途中でカメラのバッテリーが無くなり、撮影不可能になりました明日からは、もう8月ですひとりごと・・・久しぶりの花火でした!清流まつり2022・・・花火「岡山県総社市清音」

  • ゴーヤ

    今日もスッキリ晴れません、暑くても湿度が低ければ良いのですが暑くて、体力が消耗し夏バテ気味です人に合えば、暑いね~ぇ、が口癖ですそんな中、ゴーヤが元気に育っています玄関の横に生えてるゴーヤです勝手に生えました多分、昨年植えていた場所なので生えたのでしょう食べれる大きさになり、食べる事にいただいたゴーヤと一緒に調理しました小さいのが、幾つか実が付いています↑ゴーヤチャンプルー↑ゴーヤと鰹節の和え物暑い時に、苦い食べ物は体に良いそうですひとりごと・・・ゴーヤ、夏になると食べたくなるなぁ!ゴーヤ

  • やっと、スマートフォンに!

    今朝は良い天気で良いなと思っていたら、段々に雲が出て晴れたり曇ったりでしたどこにいても冷房が無いと暑いです念願のスマートフォンを2台買いました1年前ぐらいから考えていたのですが、やっとです!倉敷イオンへ↑予約していた、ドコモショップ倉敷イオン店↑スマートフォンの手続きに、時間がかかるとは聞いていたのですがおどろきの、4時間半かかりました2台分だからかなぁ!AQUOSwish2↑慣れないので、触っていたらいつの間にか相手にかけてしまったりかかってきても、直ぐに出れなかったりのドタバタですタブレットを使っていたので、大丈夫かなぁと思っていたのですがひとりごと・・・触って、慣れるしかないかなぁ!7月29日のおやじ弁当-弁当のブログやっと、スマートフォンに!

  • 新型コロナワクチンの4回目接種

    昨日の夕方は、雨と雷が鳴りましたでも夜中は涼しくなりませんでした今日も晴れたり曇ったりで、午後は非常に暑くなりました数日前、新型コロナワクチンの4回目を接種しに行きました接種券が来て次の日に、接種案内番号に電話し希望の日に予約できました市の接種会場です↑7月24日の午後16時↑モデルナ制ワクチンを、左に接種しました15時55分に接種して、15分様子みて異常が無かったので帰りました次の日、微熱と倦怠感が少しと接種した所が痛かったですひとりごと・・・それにしても、早くコロナ収束してくれないかなぁ!7月28日のおやじ弁当-弁当のブログ新型コロナワクチンの4回目接種

  • トウモロコシ

    今日も天気が不安定で、朝から蒸し暑いです今年の夏は何か変です?今年も知り合いの方2人から、トウモロコシを貰いました1人の方は、自分で作った黄色いトウモロコシですもう1人の方は、毎年同じ生産者の所へ白いトウモロコシを買いに行くそうです知り合いの方が作ったトウモロコシです粒がしっかりしていて、それでいて柔らかく甘いトウモロコシでした↑こちらは、知り合いの方が吉備中央町に買いに行った生でも食べれる、トウモロコシですでも湯がいて食べましたとても柔らかく、ジューシーで美味しかったです私もトウモロコシを、育てた事が有るのですが難しく立派なのはできませんでしたひとりごと・・・この時期のトウモロコシは、特に美味しいなぁ!7月27日のおやじ弁当-弁当のブログトウモロコシ

  • クマゼミが遊びに来ました

    今日は良い天気で、夏らしくなりました早朝からセミが賑やかに鳴いていましたそんな中、朝起きたら網戸にクマゼミが止まっていました今年はセミの鳴き声が、少ないように思いますこの辺だけかな?午前6時ごろに、クマゼミが遊びに来ていました↑カメラを近づけても逃げません↑窓から手を出して、写してみました↑ひとりごと・・・そう言えば、アブラゼミを見ないなぁ!7月26日のおやじ弁当-弁当のブログクマゼミが遊びに来ました

  • 米子へ墓参りに「⑤・米子ICから蒜山ハーブガーデンまで【岡山県真庭市蒜山西茅部】」

    今日の天気も不安定で、晴れたり曇ったりでした朝から蒸し暑いです早くカラッとした暑さになって欲しいです昨日のつづき・・・米子インターから米子自動車で蒜山インターで下り、蒜山ハーブガーデンの年間パスポートを持っているので、ラベンダーを見に行きました米子道、蒜山方面に走りました↑米子ICを過ぎて、直ぐの橋↑車窓からの大山、雲で頂上は見えません↑蒜山インター出口です↑この信号、右に走れば道の駅風の家方面です↑私は、左に曲がり蒜山ハーブガーデンへ走りましたこの日は、観光バスも来ていて大勢の人でした↑乗用車の駐車場も満車で、並んで待っていました写真奥に、蒜山ハーブガーデンのラベンダーが咲いています↑ラベンダー畑、紙コップ1杯自分で摘み取って入れて500円で販売していましたラベンダーと蜂↑バッタがいました↑まだ、バラも...米子へ墓参りに「⑤・米子ICから蒜山ハーブガーデンまで【岡山県真庭市蒜山西茅部】」

  • 米子へ墓参りに「④・皆生の海から米子ICまで【鳥取県米子市】」

    今日はまずまずの天気で、夏らしくなりました当然暑いですけど!昨日のつづき・・・親戚のお墓参りも無事済ませ近くの、皆生の海の見える所でランチをしその後また、蒜山ハーブガーデンへラベンダーを見に行きましたコロナが怖いので、海が見える所で手弁当を車の中で食べました時折、大きな波が来ます波が来て、テトラに当たり波しぶきが上がりますテトラの内側で、数人の家族が泳いでいました↑今日は先を急ぐので、米子道で蒜山方面に走りました米子道入口です↑ETCを利用しましたひとりごと・・・久しぶりの、日本海でした!米子へ墓参りに「④・皆生の海から米子ICまで【鳥取県米子市】」

  • 米子へ墓参りに「③・日吉津イオンと親戚の家まで【鳥取県米子市】」

    今朝は爽やかで天気も良く、夏になったと思ったら時間が経つにつれ雲が出てスッキリしない天気でした昨日のつづき・・・道の駅奥大山から道の駅から、国道181号線を北へ走り伯耆町役場を過ぎ伯耆橋手前を右に県道53号線を走り、お菓子の壽城から国道431号線でイオン日吉津に行きましたなぜか混んでいます?わかりました、トライアスロンのバイクが走ってますこの日は、第40回全日本トライアスロン皆生大会がコロナ禍で3年ぶりに開かれていましたこの大会には約990人が参加し、154キロの過酷なレースに挑戦したそうです。正面の上の橋は、米子自動車道です↑国道431号線沿いの、お菓子の壽城です↑国道431号線、ケヤキ通りです↑国道431号線沿いの、イオン日吉津に行きお供え物を買いました国道431号線から、県道206号線それから県道3...米子へ墓参りに「③・日吉津イオンと親戚の家まで【鳥取県米子市】」

  • 米子へ墓参りに「②・道の駅奥大山まで【鳥取県日野郡江府町佐川】」

    今朝は少し涼しく、午後雨が降りその後晴れて暑くなりました明日からは晴れの予報で、本格的な夏になりそうです昨日のつづき・・・新見市千屋温泉から国道180号線の明智峠を走り北へ走ります国道180号線から左に、国道181号線を走りました↑根雨、国道181号線塔の峰の交差点付近↑国道181号線沿い、左が江府町役場です写真左奥に大山が見えます↑道の駅奥大山まで来ました↑お手洗いとティータイムみちくさ館で、お墓の花を買いました↑ソフトクリームも美味しいですよ!マンホール蓋↑この道の駅で、休憩をしお土産を買います明日につづく・・・次は、イオン日吉津ひとりごと・・・みちくさ館は、切花が安く買えるなぁ!7月22日のおやじ弁当-弁当のブログ米子へ墓参りに「②・道の駅奥大山まで【鳥取県日野郡江府町佐川】」

  • 米子へ墓参りに「①・千屋温泉まで【岡山県新見市千屋花見】」

    今日の天気も安定せず、曇りから小雨が降り夕方は天気が良くなり蒸し暑かったです数日前少し早いのですが、親戚の墓参りへ行ってきました一般道で、約3時間半ぐらい走ります途中休憩や買い物をしました自宅近くの、国道486号線中原橋を渡りました↑県道278号線の豪渓秦橋を渡り左に、国道180号線を北へ走りました↑国道180号線、新見市内まで来ました↑JR伯備線新見駅近くです岡山県新見市千屋花見の新見市千屋温泉「いぶきの里」まで来ました↑泉質は、ph9.2のアルカリ性単純温泉です千屋温泉に隣接した、たたらの森オートキャンプ場が有ります岡山県北で気温が低い所なので、まだアジサイの花が残っていました↑ブルーのキレイなアジサイです↑ピンクのガクアジサイも咲いていました↑明日につづく・・・次は、道の駅奥大山までひとりごと・・・...米子へ墓参りに「①・千屋温泉まで【岡山県新見市千屋花見】」

  • ルドベキアの花

    今日は、まずまずの天気でした気温は、朝は少し涼しく午後は暑くなりましたミニヒマワリに似た、ルドベキアの花がたくさん咲き出しましたルドベキアは、北アメリカを原産とするキク科の植物で数種類有るそうです田舎から、苗を貰って来て植えてみました5月8日↑5月28日↑6月14日↑6月16日↑1輪咲きました6月21日↑2輪咲きました6月25日↑沢山咲きました7月20日たくさん花咲きました↑ルドベキアは日当たりの良い場所が良く、真夏の強い暑さに強い花ですルドベキアは、こんな花です↑ひとりごと・・・種をとり、来年も咲かそうかなぁ!7月20日のおやじ弁当-弁当のブログルドベキアの花

  • 自転車で散歩

    久しぶりの歯医者に行き、歯石の除去とチェックをしてもらいに行きましたその結果、歯石が少し付いているものの虫歯は無く良かったです1日で終わりましたお世話になった、歯医者さんです↑歯医者も終わり、時間ができたので近くを1人で自転車を走らせました写真奥の山が、総社市と倉敷市を跨る山の福山です「地元ではワニ山」カンナの黄色と赤が咲いていました↑水田に、ジャンボタニシがいます↑稲の苗が大きくなり始め、そこへジャンボタニシの卵を産み付けていました↑米を育てている方は言うには、ジャンボタニシが居ると困るそうです自転車で散歩

  • ハスの花・2022「岡山県岡山市北区高松」

    昨夜から今朝にかけて、かなり雨が降りましたでも暑い!各地で被害が出ているようです、お見舞い申し上げます。数日前に今年も、高松城址公園のハスの花を見に出かけました午前10時頃、ハスの花が散り始めています↑そこそこ、咲いていました↑つぼみ↑ピンク色のハスの花この2輪、良い感じに咲いていました↑上から写してみました↑暗めに写してみました↑つぼみも、まだかなり有りました↑ハスの葉に水滴が溜まっています↑ここは、八重咲のハスのようです↑八重咲のハス八重咲のハス、ボタンの花のようです↑ひとりごと・・・ハスを写すには、早朝かなぁ!7月19日のおやじ弁当-弁当のブログハスの花・2022「岡山県岡山市北区高松」

  • 2022・ゴルフの練習

    今日も梅雨のようでほぼ曇り空、違うのは気温が高く暑いですそんな中、9月にコンペの予定が有るのでゴルフの練習に行きましたコロナで暫くしていなくて、3年ぶりかな?クラブを振りましたいつもお世話になっている練習場↑我家から10分程の場所の、池に打ち込むゴルフ練習場です↑暫くぶりなので、主に7番アイアンを主に練習しました↑池に打ち込み、落ちた位置に波紋が出来ますひとりごと・・・かなり練習しないとダメだなぁ!2022・ゴルフの練習

  • ひまわりの花・・・道の駅 笠岡ベイファーム「岡山県笠岡市カブト南町」

    今日は雨も上がりましたが、晴れたり曇ったりの不安定な天気でしたスッキリしません数日前、笠岡ベイファームの近くを車で走っていたらひまわりの花が、咲いていたので寄ってみましたどの花も、同じ方向を向いて咲いています↑凄い密度で、たくさん咲いています高さを競っているようです↑良い感じに咲いています↑ミツバチも花粉まみれです↑ひとりごと・・・ひまわりも、今年の天候は嫌だろうなぁ!ひまわりの花・・・道の駅笠岡ベイファーム「岡山県笠岡市カブト南町」

  • ヒロヘリアオイラガの幼虫

    今朝は少し涼しかったですが、やはり天気は安定しなく晴れたり曇ったりでしたピラカンサスの木を剪定していたら、いつも間にかイラガの幼虫に触れたみたいで腕がピリピリし、皮膚が赤くなりやられました数日間は痛痒いかったですヒロヘリアオイラガの成虫↑ヒロヘリアオイラガの幼虫↑2㎝足らずの幼虫で、写真はほぼ実物大ですピラカンサスの葉を食べていますこのピラカンサスの木に、20匹以上のヒロヘリアオイラガの幼虫がいました↑あまり薬をしたくないので、見たら捕まえて処分していますひとりごと・・・このイラガには、注意しましょう!ヒロヘリアオイラガの幼虫

  • 龍宮岩「岡山県真庭市神代」

    今日は朝から曇り空でしたが、セミが賑やかに鳴いていました戻り梅雨、天候が安定しません岡山県真庭市神代の、龍宮岩に行ってみました龍宮岩に行く途中に、あじさいの花が咲いていましたキレイなピンク色のアジサイの花↑新庄川に石灰岩の白い岩が何年にも水圧が当たり、岩がいろんな形になったようです国道181号線沿いの新庄川ですが、いつも比較的水量は多いです↑落差は10mくらいはありそうな滝です↑この日は、滝の水量も多かったです↑マイナスイオンたっぷりでしょう↑ひとりごと・・・滝の近くは、涼しいなぁ!7月15日のおやじ弁当-弁当のブログ龍宮岩「岡山県真庭市神代」

  • 明智峠「岡山県新見市千屋花見」

    今日も天気が悪い、雨が降ったり止んだりでしたが猛暑日にはなりません県北をドライブの途中で、明地展望駐車場で展望景色を見ました木々の緑が濃いです左が、国道180号線で奥が米子方面です↑この場所で、条件が良ければ雲海が見れるそうです↑米子へ行く時には、ほぼここで休憩します大山山頂は、雲で見えません↑明地展望駐車場近くで、ルリタテハを見付けました↑ルリタテハは、ほぼ日本全国で見る事ができる適応能力の優れた蝶で自然環境に適応でき、気温の変化にも強いようで冬が近づいても活動している個体を見かける事も有るそうですひとりごと・・・冬場は、積雪が多いので行きません!7月14日のおやじ弁当-弁当のブログ明智峠「岡山県新見市千屋花見」

  • アジサイの剪定をしました

    今日は、朝から良い天気になり早朝はとても爽やかでした気温は高いですが、気持ちの良い暑さです来年咲かせる予定で、我家のアジサイの剪定をしました路地植えのアジサイで、花が弱ったので剪定をしました今年の新芽も、かなり伸びたので切りました思い切って、大きく剪定しました来年は咲かないかも?剪定前↑剪定後↑今年咲かなかった鉢植えのアジサイ、こちらも思い切って短く剪定しました↑剪定前↑剪定後↑こちらの鉢も、短く剪定しました↑剪定前↑剪定後↑こちらの鉢も、短く剪定しました↑ひとりごと・・・剪定を間違えると、咲かないなぁ!アジサイの剪定をしました

  • 7月、高松最上稲荷さまの月参りに

    昨夜は時折激しい雨が降りました今日も曇りから、雨が降ったり夕方は晴れました昨日、毎月お参りしている高松最上稲荷さまへお参りして来ました専用駐車場に車を止め、線香を買いお参りしました午前10時頃、まだお参りの方は少ないですおみくじもお賽銭も、スマホで出来るようです↑ひとりごと・・・今年も、もう半年終わったなぁ!7月12日のおやじ弁当-弁当のブログ7月、高松最上稲荷さまの月参りに

  • 竜頭峡「岡山県新見市新見」

    今日は天気が良いのかと思ったら、やはり曇り空にスッキリしません毎日暑い日が続きます、まぁ今は7月ですからこれからが本番の夏です県道32号線沿い、岡山県新見市高尾にある龍頭峡に熊谷川が流れていて高さの低い2段の滝が有りました熊谷川沿いの、山の西斜面一帯で郷土記念物「龍頭のアテツマンサク」の黄色い花が咲きます熊谷川の龍頭峡↑水量は多いですが、高さの低い2段の滝が有ります↑龍頭峡を見る為に止めた道路脇に、南無八大竜王さまが、祀られていました急な階段を上りました↑大きな岩の下に祀られていました↑県道32号線沿い、階段下から上がってきました↑とても大きな岩が、数個有ります↑岩の下に、祀られています↑お参りしました大きな岩には、苔や植物が付いています↑ひとりごと・・・自然が、いっぱいでした!7月11日のおやじ弁当-弁...竜頭峡「岡山県新見市新見」

  • ねむの木の花

    今日も安定しない、晴れたり曇ったりの天気でスッキリした暑さになりません昨日のつづき・・・大山からの帰り道、国道180号線沿いにねむの木に花が咲いていましたこのねむの木には、たくさんの花が咲いていました↑ねむの木は、マメ科ネムノキ属の落葉高木で10mぐらい大きくなるそうです名前の由来は、ねむの木の葉は、夜になるとこの葉を眠るように閉じる事からねむの木と付けられたと言われていますこちらのねむの木は、ピンク色が濃いキレイな花です↑密集して咲いています↑近くで見ると、ねむの木はこんな花です↑柔らかそうな花です↑ひとりごと・・・鉢植えで、咲かせてみたいなぁ!ねむの木の花

  • 大山

    今日は曇りから、午後は晴れましたが安定しない天気です相変わらず蒸暑い日が続きます、熱中症に気お付けましょう今度は、大山方面に走りましたこの日も天気は悪ったです鳥取県西伯郡伯耆町伯耆町金屋谷県道45号線から見た大山↑大山は、鳥取県および中国地方の最高峰で標高1,729mの山です↑写真中央下付近に、桝水高原が見えます↑ひとりごと・・・まだ梅雨なのかなぁ!大山

  • ラベンダー畑・・・ハーブガーデン

    今日も天気が悪く、午前中から雨が降りました数日前の事・・・ラベンダーの花を見に、また蒜山ハーブガーデンハービルに行きましたこの日は、雨こそ降らないが天気が悪かったです写真奥に、ラベンダー畑が有ります↑ラベンダーは、思ってたより咲いていませんでしたなかなか、咲く時期と訪れるタイミングが難しいですラベンダーとベニシジミ↑ラベンダー畑の奥からのハーブガーデンですまだバラが残っていました写真奥が、蒜山三座方面です↑どこでもドア・・・?↑ラベンダー畑の横の谷に、アジサイが咲いていました↑濃いブルーの、アジサイの花です↑ガクアジサイも咲いていました↑ユリも咲いていました↑ひとりごと・・・ここは、ゆっくりのんびり出来るなぁ!7月8日のおやじ弁当-弁当のブログラベンダー畑・・・ハーブガーデン

  • 七夕飾りをしました

    今日は曇り時々晴れで、暑い!今年初めてセミの鳴き声を聞きました7月7日、今日は七夕です我家も、七夕飾りをしました七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています知り合いの方の、竹藪で笹を貰いました↑短冊や七夕飾りを買って来ました↑短冊に願いを書きました↑笹を2本用意し飾りました↑休みの関係で笹を早く準備したので、笹の葉が枯れてしまいました我家の七夕飾りです↑ひとりごと・・・今では、個人での七夕飾りは少ないなぁ!7月7日のおやじ弁当-弁当のブログ(hatenablog.com)七夕飾りをしました

  • ロウバイの定植

    今日も曇り空、台風一過になりません暑いです!今度は、ロウバイの栽培です↓3月の下旬に種を蒔きました今年咲いていた、ロウバイの花↑5月14日芽が出だしました↑6月14日1ヶ月でここまで成長しました↑7月4日だいぶ大きく成長しました↑根はそれほどありません↑今植える時期かわかりませんが、とりあえず大き目な鉢に植えました↑小さめのプランターに蒔いたロウバイですが、3株成長しています↑ひとりごと・・・何年先に、咲くかなぁ!7月6日のおやじ弁当-弁当のブログロウバイの定植

  • あさがおの花

    今日もほぼ曇り空で蒸し暑いです台風4号で、各地では激し雨が降った所も有るようです数日前の事・・・去年咲いたアサガオの種を採取していましたなので、種を蒔いてみました↓あさがおの栽培の記録↓4月20日発芽しました↑4月23日双葉になりました↑5月8日↑5月14日ここまで成長しました↑6月1日ツルが伸び、つぼみもできています↑6月1日定植しました↑6月10日1輪咲きました↑7月4日だいぶ茂り花も4輪咲きました↑キレイな花です↑ひとりごと・・・いつまで、咲くかなぁ!7月5日のおやじ弁当-弁当のブログあさがおの花

  • キュウリの収穫

    今日はほぼ曇り空で、やはり蒸し暑いです台風の影響でしょう今年も大き目のプランターで、キュウリを育てていてやっと1本収穫出来ましたキュウリは、いろんな食べ方が有るので夏には欠かせませんプランターに2苗植えています↑今年のキュウリの苗は、品種を間違えていましたトゲトゲが多いのでしたもう食べれる大きさに生りました↑ひとりごと・・・次々、キュウリ生って欲しいなぁ!キュウリの収穫

  • グミの木

    今日は曇り空で、蒸し暑いです雨が降るなら降って欲しいです、被害が出ない程度に田舎道を走っていたら、何か赤い実が生っている木を見付けよく見ると、グミの木でしたたくさんではないですが、実がぶら下がっていました食べたのかなぁ?子供の頃には、実家近くに生えていて食べたことが有りましたがもう何十年も食べていませんそこそこの大きさの、グミの実が生っていますグミの木は、挿し木で増やせるようですひとりごと・・・グミの木、鉢植えで育ててみたいなぁ!グミの木

  • 赤い蕎麦の花

    今日も朝から暑い、危険な暑さです早く雨が降って欲しいです昨日のつづきで、まんさく園からの帰り道に、岡山県新見市上熊谷付近、県道32号線沿いもう蕎麦の花が咲いていました調べてみた夏そばの花↑6月下旬から8月頃にかけて実る「夏ソバ」と、9月下旬から11月頃の「秋ソバ」があるそうですこの広さで、どれぐらいのそば粉が収穫出来るのでしょうか?ピンク色の可愛らしい花でした↑ひとりごと・・・え・もう蕎麦の花、ビックリ!赤い蕎麦の花

  • アジサイの花・・・④まんさく園「岡山県新見市大佐小坂部」

    今日から7月になりました朝から暑くエアコン付きっぱなしです今度はガクアジサイを見に、岡山県新見市大佐小坂部に位置するまんさく園に行ってみました6月20日の写真県道318号線のこの交差点を、右に300m走った所に有ります↑左奥に、まんさく園入口です↑ここから入ります↑まんさく園は、柴田光政さんが約1ヘクタールに季節ごとの花、アテツマンサク・シャクナゲ山野草などを自生する花や木を栽培し増やしているそうです←入園料は無料ですが、少し入れましたガクアジサイの色々と6月20日の写真↑ササユリ↓ナデシコ↑ホタルブクロ↑さらさうつぎ↑マツモトセンノウ↑?↑小さなユリアゲハ蝶↑片方の羽が傷付いています食事中のモンキチョウ↑白糸草↑杉林の中に、白糸草の花がたくさん咲いていました↑ほんの一部ゆっくり、写真を写しながら焼く時間...アジサイの花・・・④まんさく園「岡山県新見市大佐小坂部」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用