てきとーな理由をつけて早出の件は出来ませんと断った。自分にとってメリットもないし、なんだろう。こんな風に素直な気持ちで生きてていいのかなとか思っちゃう。20代の時に約七年くらい勤めた会社があるんだけど、そのときはバリバリの社畜だったから
土日、予定がパンパンで全く休んだ気がせず。週明けを迎えこれから出勤する。いまだに行きたくないと思うのは、もはや異常なのか普通なのか。早出ってできる?と聞かれ、それっていくらくらい貰えるの?と聞いてみるとたったの500円だけ。一時間近く早出して50
もはや無職じゃないのに無職を名乗り、カテゴリーも無職にしているのって、なんか申し訳ないというか、本当に無職でブログやってる人からしたらふざけんなよって感じだなって思ったけど、じゃあ今さらにほんブログ村とかのやつも変えるのかよって言うと、
1日目今日は雰囲気だけでもって言われて、ただボーと立たされていた。学生時代もこれに近いことがあったな。何もない時間と言うのは過ぎるのが遅くただただしんどかった。辞めたいと思ったけど金ほしいし。特に今はやりたいこと、のめり込みたいものが仕事ではない
明日から仕事。連休前が初日で、連休明けは少し気楽かなと思っていたけど、そんなことないな。本来は二日目なんだけど、連休明けのせいか、憂鬱な気持ちは初日より強い気がする。初日の方が気楽だったような。。二日目とか三日目とか数えてるのが良くない
とりあえず仕事が決まったから、このまま仕事を続けられた時に次やっておいた方がいいこと書いておく。・高校認定取得(あと三科目)・現職で活かせる資格取得・生活費見直し(電気料金など)三つしかないじゃん。特に高校認定は久しぶりに今年受ける
1日出勤して、次の日にはゴールデンウィーク。仕事を始めたことで、少しだけ気持ちに余裕が出てきたかも。そのうち給与が入るから無収入の恐怖からは逃れられる。辞めなければの話だけど。面接受けて落ちて、また探して面接して、この繰り返しは、精神的
「ブログリーダー」を活用して、ねむとうふさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。