chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロジギーク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/03

arrow_drop_down
  • 定量発注法とMin-Max発注法を同じ需要データで比較できるシミュレーションアプリ

    定量発注方式もMin-Max発注方式も物量があまり多くない、いわゆるBC商品に使われることが多いのですが、「両方式の違いがよくわからない。うちの商品にはどちらが適しているのだろう?」と思ったことはありませんか?そのような方のために同じ需要データで両発注方式をシミュレーションして挙動を比較できるアプリを作成しました。

  • 物量が少ない時FCLとLCLのどっちが安い?アプリでトータル物流コストをシミュレーション

    「二ヶ月にコンテナ一本分の物量しかないが、二ヶ月に一度FCLで輸入するのと毎月LCLで輸入するのとではどちらが安いのだろう?」国際物流に絡んだことのある人なら誰でも一度は悩むことですね。この場合発注量が物量になりますので、適正在庫シミュレーションと一緒にするのが効率的です。物流コストも一緒に計算するアプリを作りました。

  • 定期発注で発注間隔を変えると物流コストはどうなるか?アプリで簡単シミュレーション

    「隣の国なんだからクロスボーダートラックで送れば2、3日で着くけど輸送コストが高い。船便だと輸送コストは安いけどリードタイムが長いので在庫コストがかかる。トータル物流コストとしてはどちらが得なんだろう?」国際物流に携わっていれば多くの人が遭遇する悩みですね。この悩みを解消するWebアプリをPythonで作成しました。

  • 【物流担当者必見!】三期制の保管料はこんなに損。アプリで簡単シミュレーション

    「日本の保管料は三期制で一期(十日間)当たり280円/CBM、タイでは一日当たり30円/CBM。一日当たりで比較するとタイの方が高いじゃないか!」「物流会社から一日当たり30円/CBMの保管料を、一週間当たり180円/CBMに変更したいと提案された。安くなった、ラッキー!」それが一目で損得がわかるアプリを作りました。

  • 【物流担当者必見!】三期制の保管料はこんなに損。アプリで簡単シミュレーション

    「日本の保管料は三期制で一期(十日間)当たり280円/CBM、タイでは一日当たり30円/CBM。一日当たりで比較するとタイの方が高いじゃないか!」「物流会社から一日当たり30円/CBMの保管料を、一週間当たり180円/CBMに変更したいと提案された。安くなった、ラッキー!」それが一目で損得がわかるアプリを作りました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロジギークさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロジギークさん
ブログタイトル
ロジギーク
フォロー
ロジギーク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用