chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
詰めの甘いぽんこつパパの子育、仕事(転職)、角膜移植の記録 https://kazwim.com/profile/

5歳娘、0歳息子、年上奥様と犬と暮らしているぽんこつパパです。平凡家族の日常と「ちょっぴり役に立ちそう」な記事を中心に、家族の為にと思い社内SEへ転職した経験や、角膜移植の経験も綴っていきます。

ブログやニュースなどを読むのは好きですが深く難しい記事を読んでも理解できません。その代わり5歳娘、0歳息子、年上奥様(あと犬)と暮らしている「一般家庭」で起きた出来事や「ちょっぴり役に立ちそう」な記事をゆるーく書いていきます。その他、家族の為にと思い社内SEへ転職した経験や、角膜移植の経験も綴っていきます。

かずけ
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/31

arrow_drop_down
  • 【友達は多い方が良い?】んなこたーない。友達が少ないパパは思う。

    友達は多いですか?僕は少ないです。スマホなくても生きていける自信があります。普段から連絡取ってないとつながれないような関係なんていらないと思っています。大事なことは同じ志を持った仲間。子供にもそんな仲間を持ってほしいと思ってます。

  • 【令和は違う】抜けた歯の扱いは乳歯ケースで保存!

    親が子供のことを思うのはいつの時代も不変的なものです。子供の思い出をいつまでも大事にとっておく。どうやら令和の時代は乳歯ですら思い出として保管しておくようです(笑) がっつり昭和育ちだった僕は抜けた歯を放り投げていましたが、今は乳歯ケースなるものあるようです。

  • 【社内SE】求められるスキルはITスキルばかりではない

    社内SEに求められるスキルはコミュニケーションスキルだというのは、よく聞かれることだと思います。では、そのコミュニケーションスキルって何よ?って言われたら、実際社内SEになった僕なら「聞き上手になるスキル」と答えます。ある種の修行みたいです。

  • 【一人情シス】実際自分が常駐SEから一人情シスになってみて感じたこと。

    社内SEとはいえ、1人しかいない「一人情シス」は本当にきついので避けたほうが良いです。システム関係の仕事をすべて一人で抱えることになり、作業レベルの業務から責任まですべて任されることになります。それが転職したての平社員だったとしてもです。

  • 【北風と太陽】大人になったからこそ忘れられないイソップ童話

    サイコロの目は対になっている数字同士を足すと必ず7になるように作られています。これは基本的に共通です。ですが対になっている数字をそれぞれ人が向かい合って見てみると一方では1が見えても、他方では6が見えている。つまり人によって見る結果が異なります。

  • 転職活動で最も大切なことは自分の人生を1歩前に進めるための勇気を持つこと

    こんにちは。詰めの甘いかずけです。最近の僕は車通勤中にオーディオブックで本を読んでいます(聞いていると表現すべきか)オーディオブックについては、過去の記事にも少し書いているので参考にしてください。オーディオブックもプランがあって都度本を購入

  • 【体験談】実際社内SEになってみてわかる社内SEと常駐SEの違い

    こんにちは。詰めの甘いかずけです。僕は70社以上不合格になった末に、社内SEになれました。ようやく一人で客先に常駐していた状態から、自分の会社にずっといることになったことで今まで見えなかったことが見えるようになりました。良いことも悪いことも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずけさん
ブログタイトル
詰めの甘いぽんこつパパの子育、仕事(転職)、角膜移植の記録
フォロー
詰めの甘いぽんこつパパの子育、仕事(転職)、角膜移植の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用