オヤジ化が急速に進み始めてしまったので、少しでもイケオジに近づけたらいいなと小さな努力をしているアラフォーです。イケオジを目指すうえで大事と思う持論や心理学について自己満足的に書けていけたらいいなと思っています。
会話のメインが愚痴や人の陰口や文句の人っていませんか!?こういう人と会話していると、つまらないし、聞いている方もメンタル病んできます。そんなに陰口ばっかり言っているなら、俺のことも言ってるでしょ!!あなたは信用できませんってなってしまいます
リモコンエンジンスターターって便利ですよね。暑い時も寒い時も、車に乗る前にエンジンを掛けられるのですから。ただ、それを自慢げにするヤツいますね。今や、結構付いている車が多いと思うんですけど。そいつのリモコンエンジンスターターの使い方自慢げに
性格柄、色んなことを相談されます。恋愛の話、仕事の話、夫婦の話、不倫の話、お金の話などなど。顔色が変わるくらい悩んで、藁にもすがる思いで私に相談してきます。寝ないで悩んでいるようですけど、それってかなりムダな時間を過ごしているのではないでし
早くも梅雨が明けて、夏本番となりました。しかも電気が足りないって!?ほんとか!?エアコンを我慢するなら、アナログな解決方法しかありません。そう「風鈴」です!!風鈴の音ってなんで涼しげな雰囲気を出すのでしょうか。でも風鈴の音を聞いて、汗が止ま
暑い毎日が続きますが、先日夫婦ケンカをしました。基本的にケンカはあまりしませんが。いくらケンカ中とはいっても、言っていいことと悪いことがあります。最悪の事態を考えて、少ししかないヘソクリを隠して、イケオジをホントに目指すブログに名前を変えな
とある女性から恋愛相談を受けました。恋愛なんて、いつしたか記憶にないのでいいアドバイスができるか分かりませんが。内容は、付き合って半年なんだけど、彼氏の気持ちが離れて別れそうだと。どうやら、その子は、彼氏が好きすぎて好き好きと言いまくったり
在宅勤務も廃止され、また憂鬱に通勤しています。若者の定義が高齢化社会において、何歳か分かりません。また一個人がたまたま若者というグループに所属するだけで、若者すべてに当てはまるというわけでもありませんが、今回は若者とします。会社の中での若者
先日、高校生になる娘と整骨院に行ってきました。先生は男性で60代半ばくらいの年齢の方です。いつもお年寄りしか客のいないところです。1時間程度の施術が終わって、娘が一言。「あそこの整骨院嫌だ」何があったか聞くと、服の上から胸部の辺りを強く見ら
人と会話して、自分の思いや考えを話す時ってありますよね。例えば、「とうもろこし食べた後、トイレ行くのが怖くて、それからとうもろこし嫌いになりましたよ」と話すと「うわぁーそれ分かるわー」って強い返事をよく言う人がいます。口癖になってしまってま
この時期になると田植えも終わっている田んぼも多いです。カエルの鳴き声や用水路のせせらぎが聞こえ、真夏がすぐそこにといったところでしょうか。しかし、毎年きれいに田植えをしていた田んぼが、今年は雑草が生い茂る荒れ地のままです。シュールなことを考
心理学を学んでメジャーなところですが、好かれたい相手のマネをすると、相手からの好感度がアップするというものがあります。「類似性の法則」というものです。・しぐさをまねする・発言をマネする・会話のテンポをマネする・声のトーンをまねするなどもちろ
家のすぐ隣が畑です。とても熱心に畑をされているかたで、毎日農作業をしています。土日は草刈りの日みたいで、草刈り機のエンジン音で目覚めます。草木を燃やして、洗濯物が煙臭くなることもあります。文句はありません。私の家が建つ前から、行っていた作業
昨日馬刺しを食べたのですが、馬は生で食べてもいいんですね。レバ刺しでいろいろあって生は禁止って思っていました。心配性なので、加熱をしていない肉を食べた後、食中毒にならないか心配になって、後悔することもあります。なんで馬はいいのかググってみる
田舎に住んでいます。車がなければ生活できません。最寄りの駅まで歩いて40分です。大人は自家用車を持っているので、大きな問題ではありません。車が運転できない年ごろになったら考えなければなりませんが。雨の日の子供は大変です。昔は自転車の傘さし運
年齢も重ね、中間管理職となり、部下の面倒を見なければならない年頃になってしまいました。しかし、部下のミスや態度に対して、私は怒ることができません。ちょっとググってみたところ下の4つが出てきました。感情表現が乏しい確かに感情表現が乏しいと思い
中高年期というのは、36~65歳で子育てがひと段落して生活も安定し、人生の中で最も充実した時期らしい。自分自身で最も充実していたのは、子育てを頑張っていた時と考えつつ、これからもっと充実した人生が来るのは楽しみだ。しかし、老いは隠せないと。
今勤務している小さい会社もそれなりに利益が出ているので1,2年は安心してしています。でも、社会情勢が大きく変化しているなか、アラフォーはリストラに備えなければなりません。ほんとに困ったら生活保護貰ってもいいけど、車の所有が認められなかったり
「ブログリーダー」を活用して、ishi-Eさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。