海外FX業者として日本人トレーダー人気No.1のXMトレーディングについて、使い方やログイン方法・評判・ボーナスなどについてまとめています。
私が海外FX業者を選ぶときは、銘柄もチェックするようにしています。また中には口座タイプによっては取引できない銘柄もあって、口座開設ボーナスにつられて登録したら目当てだった銘柄がトレード出来なかったこともあります…。 そこで今回は、2021/04/21時点でXMトレーディングが取り扱っている銘柄をまとめてみました。 目次 XMトレーディングでは全98銘柄が取引できる FX通貨ペア銘柄の一覧 現物株式指数CFD銘柄の一覧 先物株式指数CFD銘柄の一覧 貴金属CFD銘柄の一覧 エネルギーCFD銘柄の一覧 コモディティ銘柄の一覧 備考:MT4/MT5に全銘柄を表示させる方法 XMトレーディングでは全9…
XMトレーディングには利用すればするほどポイントが貯まる「ロイヤリティプログラム」が用意されています。あまり難しいものではないですが、ロイヤリティプログラムについて知っておかないと損してしまう事もあります。私も最初は知らなかったので、結構貯まってるかなと思ったら0XMPだったことがあります。なので今回は、ロイヤリティプログラムと上手な貯め方・注意点・交換方法についてまとめていきます。 ロイヤリティプログラムについてXMトレーディングのロイヤリティプログラムは、1ロット(10万通貨)取引するたびに「XMP(XMポイント)」を受け取ることが出来ます。そしてステータスがアップグレードするにつれて、 …
海外FXを行う上で、知っておきたいのが取引時間です。私もXMトレーディングを3年ほど使っていますが、最初は取引時間のことがよく分かっていなくて週明けの窓開けに何度か巻き込まれました。特にCFD銘柄は取引時間がかなりバラバラだし、日本はサマータイム制を導入してないんで余計にややこしかったです。 なので今回は、銘柄ごとにXMトレーディングの取引時間をまとめています。 目次 通貨ペアの取引時間 株式関数CFDの取引時間 貴金属CFDの取引時間 エネルギーCFDの取引時間 コモディティ(商品)の取引時間 取引時間における注意点 備考:MT4/MT5時間とのズレについて 通貨ペアの取引時間XMトレーディ…
XMトレーディングは完全日本語対応していて、これから海外FXを始める方にとっておすすめしやすい業者となっています。私も2017年頃からここを使っていますが、未だに使い続けている数少ない海外FX業者です。 とはいっても最初のうちは他の海外FX業者との違いが分かりにくいと思います。なので、今回はXMトレーディングの長所・短所をまとめていきます。目次 XMトレーディングの長所 長所1.海外FX業者の中で信頼性・安全性がバツグン 長所2.最低入金額が500円~と低く初めてでも使いやすい 長所3.豊富なボーナス・ロイヤリティプログラムがある 長所4.日本人トレーダーが多く評判がかなり高い 長所5.レバレ…
XMトレーディングでは、しばらくトレード・入出金なしで放置していると、口座凍結されてしまいます。私も他の海外FX業者ばかり使っていて、XMトレーディングで口座が1つ凍結された事があります。その時は口座凍結のせいで20万円以上をムダにしました。他にもいろいろと面倒な事があるので、そうならないように注意してください。 口座凍結された時はどうなる?口座凍結されると、その口座にある残高・ボーナス・XMP(XMポイント)を全て没収されます。 そして口座凍結をされてしまうと、対処方法はありません。ログインさえ出来なくなるし、サポートへ連絡したとしてもその口座は復活させられません。 口座凍結された場合は、ま…
指値注文は成行注文と違って、注文種別や価格を決めて注文する必要があるので最初のうちは何だかややこしく感じてしまいます。私も慣れるまでは成行注文ばかりやっていたし、それでも良いかなと思っていました。 でも指値注文が出来ればもっと計画を立てて注文できるし、想像以上に高い価格で買ってしまうってこともないです。あと知人にも「成行注文と指値注文を使い分けることでもっとトレードの幅も広がるよ」って言われたので、それから指値注文を勉強しました。24時間チャートに張り付く必要もないですからね。なので今回は、指値注文の概要とやり方・注意点をまとめていきます。 目次 パソコン版MT4/MT5で指値注文をする方法 …
XMトレーディングでは、 ライブチャット メール コールバック(折返し) という3つの問い合わせ方法があります。それぞれ良いところと微妙なところがあるので、使い方が分からなかったり入出金が上手くいかなかったりする場合は、状況に合わせて使い分けるようにしています。 そこで今回は、対応時間・返信までの時間・利用方法・特徴についてまとめていきます。ちなみにXMトレーディングには日本人オペレーターが待機しているので、英語で質問する必要はありません。 目次 各問い合わせ方法の対応時間など 問い合わせ方法を状況別に使い分けるなら? 1.すぐに回答がほしい 2.急がなくていいから回答がほしい 3.なんとか電…
海外FX業者を選ぶときはスプレッド・レバレッジ・ボーナスなどに目が行きがちですが、地味に大切なのが「出金手数料」です。出金手数料が高ければせっかくトレードで利益を出しても相殺されるので、私はなるべく出金手数料が低いところを選ぶようにしています。そしてXMトレーディングでは出金手数料を負担してくれるので、私達トレーダーが支払う必要はありません。ただ受け取り側で手数料がかかるケースはあるので、いわゆる隠れ手数料には注意しましょう。そしてXMトレーディングでは、 クレジットカード(VISA/JCB) 銀行送金 Bitwallet(ビットウォレット) STIC PAY(スティックペイ) BXONE(ビ…
海外FX業者を選ぶ時には、色々考えることが多いです。ちなみに私が選ぶときには、 信頼性 手数料 制限レバレッジ この3つは特にしっかり確認しています。 ただ、XMトレーディングで必要になる手数料は色々あります。そこで今回は、手数料の種類と金額を中心にまとめていきます。 目次 手数料は全部で6種類 1.スプレッド 2.取引手数料 3.スワップポイント 4.入金手数料 5.出金手数料 6.口座維持手数料 確定申告で経費計上できる手数料は1つ XMトレーディングは他より手数料が高い? 手数料は全部で6種類XMトレーディングで必要になる手数料は、 スプレッド 取引手数料 スワップポイント 入金手数料 …
FXのリスクといえば真っ先に上がるのが「追証(追加保証金)」です。ロスカットが間に合わず証拠金がマイナスになると、普通は追証が発生するのでそれを入金しないといけません。そのため、証拠金維持率をきちんと確保して追証が発生しないよう注意するのが普通です。 でも、XMトレーディングでは追証が発生しません。XMトレーディングには「ゼロカットシステム」があるからです。今回は、追証とゼロカットシステムについて説明していきます。 目次 ゼロカットシステムの特徴 ゼロカットはスイスフランショックでも作動した ゼロカットシステムの特徴ゼロカットシステムとは、証拠金がマイナスになっても0円にリセットしてくれる仕組…
私は、XMトレーディングを使うまでMT4っていう取引ツールを使ったことがありませんでした。なので、チャートを表示させたりインジケータを出したりっていう作業に手間取ったことがあります。しかも、当たり前ですけどパソコン用とかスマホ用で全然やり方も違います。なので今回は、パソコン/スマホでチャートをちゃんと使えるように説明していきます。 目次 チャートを見る方法は3つ チャートを表示・調整する方法 パソコンの場合 スマホの場合 チャートを見る方法は3つまずXMトレーディングでチャートを見るには、 パソコンのブラウザ パソコン用のMT4/MT5 スマホ用のMT4/MT5 この3つの方法があります。どれ…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。