chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花好きさんの庭日記 https://blog.goo.ne.jp/hanazuki

10坪程の庭付きマンションで、日々、お花と戯れています。知識は少ないけど花にメロメロ。そんな花好きの日常を綴ります。

はじめまして!花が大好きなhanaです。埼玉県の庭付きマンションで花三昧してます。花歴は長いはずですが(笑)、花の知識はどーもいまいち。ただただ、可愛くって育てています。天然なのでボケつぶやき多々ありますがご容赦くださいませ(;^_^A

hana
フォロー
住所
埼玉県
出身
東京都
ブログ村参加

2021/03/20

arrow_drop_down
  • 八重咲きオキザリスの花が可愛く咲いてるとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

    ディモルフォセカこの間お迎えしたディモルフォセカ黒の鉢に植えて玄関前の北西メイン花壇の隅っこに👇南アフリカが原産だけに乾燥にはめっぽう強いらしいが雨には弱いので地植えなら軒下に~ということで鉢植えだけど(笑)気持ち、軒下のあるこの場所に👇雨が酷い時は部屋に取り込もうかと。ってか、今、Googleってみたら半耐寒性だから冬は室内か屋外なら霜除けをするそーです(^_^;)腐葉土でマルチングしつつ天気予報をチェックかサンルームなら安全ではあるが・・・ユリオプスデージーゴールデンクラッカー黄色の小花がホント、可愛いですよねぇ~(≧▽≦)根っこ、2株ともびっしり!!!根の張り方が左右、違うでしょ?!左のほうが、より根っこが張っていてその分、蕾も多い😮「窮屈だったねぇ・・・」「よく頑張ったねぇ~」などと話しかけながら...八重咲きオキザリスの花が可愛く咲いてるとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

  • ディモルフォセカとユリオプスデージーとレウィシアとルドベキアマヤとパクチーと剪定した梅の枝に花が咲いたとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

    今日は一昨日、コメリで買ってきた花苗たちをご紹介します🎵ディモルフォセカビタミンカラー、オレンジのディモルフォセカ蕾がたくさんスタンバイしてます💗ユリオプスデージー"ゴールデンクラッカー"初めて見たお花😊黄色の小花が可愛いくって2株お迎えしましたぁ~(^O^)/レウシィア昨日は「3株買ったぁ~」っとお伝えしましたがピンク系が3株と👇花がいっぱい咲いていたので白もお迎えしまたのを忘れてましたッ💦ルドベキアマヤルドベキアには珍しい草丈も30㎝前後とコンパクトで八重咲きの花が咲くそうです348円➡150円に値引きされてましたッ!あれ???これって1株しか無かったのかしらん🙄他にもあったのならなぜ買わなかったのか???パクチー298円➡60円に値下げパクチー大好きなので買わずにいられない(笑)***剪定した梅**...ディモルフォセカとユリオプスデージーとレウィシアとルドベキアマヤとパクチーと剪定した梅の枝に花が咲いたとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

  • コメリで見つけたレウィシアとプリムラ・オブコニカとデージーとフリル咲きビオラ"ミルフル"が可愛すぎるとです( *´艸`)

    昨日は友達に会いに水戸へ向う途中コメリでお花をウォッチ👀レウィシアう~ん、何度見ても美しいぃ~💗他にも白と黄色があり498円➡250円になってたので3鉢だったかな?お買い上げしましたぁ~(^O^)/プリムラ・オブコニカリブレあら?これもプリムラなのね(*´艸`)花びらの形といい色合いといいお上品同じ紫でも微妙に違いますねぇ個体差ってことですよね?デージーあらぁ~、このデージーのピンクも可愛いぃ~(≧▽≦)サーモンピンク?パステルピンク?フリル咲きビオラ"ミルフル"サントリーさんのミルフル🎵うまく撮れなかったけど可愛い💗お花の入れ替え時期だったのかいつもより品種が少なかったような・・・明日は今回お迎えしたお花たちをご紹介しまぁ~す(^O^)/今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました(*'▽')*...コメリで見つけたレウィシアとプリムラ・オブコニカとデージーとフリル咲きビオラ"ミルフル"が可愛すぎるとです(*´艸`)

  • 花柄摘みと蝋梅と青空とテントウ虫と梅の花が次々と咲き始めたとですぅ~(≧▽≦)

    今日は午後から2時間ほどの庭仕事パンジービオラやプリムラの花柄摘みと梅とスモモの剪定をしましたッ(*^^)v梅この間、1輪咲いていたとお伝えした梅何日かぶりで見たらかなり咲き始めていました🎵▼下から撮った梅▼剪定で木に登ったときに撮った梅春も近いなぁ~と改めて実感🌝花柄摘み▼ミモザの株元のプリムラジュリアン終わりかけの花がいっぱい👇花柄摘みしてリフレッシュヾ(≧▽≦)ノ花数は少なくなったけどやっぱキレイ💗▼門扉横の寄せ植えのガーデンシクラメンパッと見は赤い花が咲いてていいけどよく見ると、もう咲き終わり^_^;花が無くなっちゃうけど花柄摘みしてリフレッシュ~(^_^)v蝋梅(ろうばい)お隣りの畑の蝋梅手前は1本、奥はまとまって植わってます青空に透明感のある黄色がば映えます😉奥の蝋梅はピークを過ぎた感じだけど...花柄摘みと蝋梅と青空とテントウ虫と梅の花が次々と咲き始めたとですぅ~(≧▽≦)

  • 冬の花*プリムラとエリカとイベリスとサンルームで冬越し中の日々草のお手入れをしたとですぅ~(*´▽`*)

    今日はもの凄い風でサンルームが壊れるかと思ったほど(;゚Д゚)夜はだいぶ落ち着いて風速9m/sだけど朝から11m/sでゴーゴー、ガタガタっとまぁ、賑やかだったこと。お陰さまで庭仕事はできなかったけど洗濯物はよく乾きましたぁ~(^O^)/ということで、今日はサンルームで冬越し中の日々草のお手入れと最近、ご紹介できていなかった庭のお花たちの様子をお伝えします🎵プリムラジュリアンミモザの株元に植えたオレンジ?黄色?のジュリアン3株▼一番左のがちょっと残念な感じにまだ待機の蕾も少ないのでしばらく寂しくなっちゃうなぁ・・・😿エリカエリカとガーデンシクラメンの寄せ植え▲左は淡雪エリカのプリティレッドこちらはジャノメエリカ👇ジャノメエリカはツツジ科の常緑低木ということで樹高は葯1~2m暑さにはそれほど強くないらしいので...冬の花*プリムラとエリカとイベリスとサンルームで冬越し中の日々草のお手入れをしたとですぅ~(*´▽`*)

  • ガレージ・北東側の葉ボタンとアリッサムが植えてある花壇をバージョンアップするとですぅ~٩( ''ω'' )و

    今年のガーデニング目標のひとつ『ガレージ・北東側の花壇づくり』昨年の夏だったかなぁ~🙄このコーナーの一角を花壇にし今は葉ボタンとアリッサムを植えてありますが👇でも、花壇になってるのはこの一角のみ白枠のところは今年の課題なので👇とりあえず先日買ってきたブロックを仮置きしてみましたぁ~(^O^)/当初は2段積む予定でブロックを購入したのですが実際に仮置きしてみたら「1段のほうがいいねぇ~」ということになりましてぇ~(^▽^;)この場所、引越してくる前はこんな状態だったんですよねぇΣ(・ω・ノ)ノ!2022/10/10通路側から見るとこんな感じ👇オォォー!!w(*゚ロ゚*)w庭木が多すぎて葉っぱも茂り放題(-_-;)で、木を1/3ぐらい伐採して道ギリギリまで出ていた土を取り除きだいぶさっぱり🎵白線で囲ったところ...ガレージ・北東側の葉ボタンとアリッサムが植えてある花壇をバージョンアップするとですぅ~٩(''ω'')و

  • サンルームで冬越し中の赤葉千日紅とサルビアレウカンサの葉っぱをお手入れしたとですぅ~(^O^)/

    今日はサンルームで冬越し中のレウカンサと赤葉千日紅について🌝サルビアレウカンサ冬越し中のレウカンサは2鉢黄色の葉っぱが目立っていた1鉢目葉っぱを取り除き枯れた枝もカットッ!!2鉢目は黄色の葉っぱ、ほとんど無し^_^それにしても、フワフワ、モコモコな感じの花びらいいですよねぇ~(*´艸`)新しい葉っぱも茎も元気に成長中🎵わおぉーーーーーーΣ(・ω・ノ)ノ!今、外で雷がゴロゴロゴロぉーーーーピカピカピカぁーーーーーっと⚡凄いぞぉーーーー(;゚Д゚)っと・・・話、戻しまして・・・赤葉千日紅"コタキナバル"白い小さな花が可愛い💗コタキナバルの開花時期は10月~2月今がお花の時期なんですねぇ~寒さに弱いから屋外だと花を見れるのは12月初旬頃まで?こんなに可愛い小花をあと1カ月ぐらい楽しめるなんてステキ(*´艸`)*...サンルームで冬越し中の赤葉千日紅とサルビアレウカンサの葉っぱをお手入れしたとですぅ~(^O^)/

  • 冬咲きクレマチスとリナリアと雲間草とノースポールと100均で買ったワンコ柄の玄関マットが気に入ったとです!(^^)!

    昨日は雨と強風の一日☂今日は打って変わっての晴天☀体調崩して寝てたのですが庭が気になったので夕方、一巡してきましたッ(*^^)v冬咲きクレマチスアンスンエイシン見るたびに花数が増えるクレマチスベルの形がホント、可愛いぃ~💗リナリア"グッピーイエロー"サンルーム前の寄せ植えのリナリア優しいレモンイエローに癒されます(*‘ω‘*)雲間草(クモマグサ)だいぶ花数が増えてきましたぁ~(^O^)/▼左が1月19日、右が1月22日濃いピンクと淡いピンクと白にピンクの縁取り👇咲き進むごとに色が変わるのか1株に色々な色が咲くのかまぁ、可愛いことに変わりは無いからいっか(^▽^;)ノースポール何だか急に花数が増えたような^_^サクラソウウインティー日陰エリアに植えてあるウインティー日向より花数、少ないかもだけどだいぶ増えて...冬咲きクレマチスとリナリアと雲間草とノースポールと100均で買ったワンコ柄の玄関マットが気に入ったとです!(^^)!

  • 水戸からの帰りに美しい蝋梅(ろうばい)と美味しそうな外観の十割そば「恵比壽」を見つけたとですッ(=゚ω゚)ノ

    今朝は3時半に起きて水戸まで行ってきましたぁ~(^O^)/7時には用事を済ませ帰路に。朝ご飯を食べていなかったのでモスバーガー、と思ったけど早すぎてやってない^_^;で、マックの朝ごはん🎵走りながらエッグマフィンを食べてたら美味しそうなお蕎麦屋さんを発見ッ!!!常陸秋そば・十割そば「恵比壽」場所は行方市玉造地区霞ヶ浦大橋から車で10分ほどのところ見るからにおいしそうな外観👇食べログでの評価は3.53👉コチラ▼何とも美味しそうなお蕎麦💗出典:「写真:恵比寿-行方市その他/そば 食べログ」恵比壽さんの庭に植えてあった蝋梅がキレイに咲いていましたッ(^^)v近づいて見てみるとすでに咲き終わった花もありGoogleってみたら蝋梅の開花時期は12月中旬から2月どっちかって言うとぉ~蝋梅の見頃は終盤戦ってことなんです...水戸からの帰りに美しい蝋梅(ろうばい)と美味しそうな外観の十割そば「恵比壽」を見つけたとですッ(=゚ω゚)ノ

  • 庭の梅の木を高さ3mの脚立に乗って剪定したら花が一輪さいていたとです(*‘ω‘ *)

    昨日、今日と脚立に乗って庭木の剪定高さ3mの世界、お天気も良かったのでサイコーでした(*^^)v▼梅の木の剪定で高所から見た庭手前の梅の蕾が主役になっちゃってるけど(笑)我が家には地植えの梅が3本、鉢植えの梅が1本あります上の写真は昨日剪定したガレージ側・北西日陰エリアの地植えの梅👆コチラは今日剪定した南東・果樹エリアの地植えの梅👇畑と隣り合わせのエリアで以前は堺に垣根がうっそうと茂ってたけど相方さんが井戸の水路を探したいがために(笑)一生懸命に垣根の木を間引いたことで日当たりが良くなったのだと思いますがこの梅が一番、蕾がふっくらしていて何とッ!花が一輪咲いていましたぁ~(^O^)/剪定はズブの素人なのでまずはこんな感じの枯れた枝を剪定👇もう何年も手付かずだったんでしょうねぇこういう枯れ枝がここかしこにあ...庭の梅の木を高さ3mの脚立に乗って剪定したら花が一輪さいていたとです(*‘ω‘*)

  • 今日の庭*クレマチスと水仙とウインティーと白い椿と作業小屋の棚をさらに作ったとです!(^^)!

    クレマチスアンスンエイシンサンルーム前のコーナーのクレマチス花がいくつか咲いていました🎵可愛い💗つるに絡まり窮屈そうに咲いていたのもあったので蕾も含めつるを外してあげました(*^^)v水仙庭全体に何カ所も水仙が自生しているのですが今咲いているのは背の高い日本水仙かな?ヒョロヒョロしているのでどうしても花の重みで垂れてしまいますこの写真だと垂れてるのが分かりにくくて恐縮です^_^;とりあえず、輪っかになってる支柱?を立ててみたけど輪が小さいので水仙が窮屈そう・・・💦なので、麻ひもで外側と中側の2カ所を縛ってみた👇花、1本、1本に細い支柱を立てても良かったのかなぁ???細い支柱がないので買ってくるまでこのままってことで😅ウインティー4株植えてありますが場所によって日当たり加減が違うので咲き加減も違うような🙄だ...今日の庭*クレマチスと水仙とウインティーと白い椿と作業小屋の棚をさらに作ったとです!(^^)!

  • いつも心に花を抱いて

    花は私に癒しをくれるだけでなく時には元気をくれ時には勇気を与えてくれるもちろん、それだけじゃない花を育てることで愛おしむ心をくれたり希望をくれたり時には自分の無力さを知ったり怠慢な態度や惰性や未熟さを思い知らされるでも、何よりも花の愛らしさ、健気さに心打たれこれからも私は花たちを愛で続けるだろうそして、この先花を育てることができなくなったとしてもいつも心に花を抱いて日々の小さな出来事にも「ありがとう」と感謝できる自分でいたいって、突然のポエムでびっくり!!ですよね?^_^;なんだか改めて生きているって素晴らしいなぁ~ありがたいなぁ~なんて思ったものですから(*‘ω‘*)▼19歳の女性ラッパーLANA62歳のおばば(私)をも魅了する魂の歌声本当に素敵すぎます💗今日も最後までお読みいただき、ありがとうございま...いつも心に花を抱いて

  • リナリアと大文字草とビオラとタピアンと萎れたノースポールが復活したとですぅ(≧◇≦)

    リナリア"グッピーイエロー"この間つくった寄せ植えのリナリア淡い色合いが可愛い💗(b'∀'[★Cute★]'∀'d)大文字草"萌"我が家にある5つの大文字草宝玉、秋葉、ちえみ、ダンシングピクシー、萌萌以外の4つは花が終わっていて萌もこの間までキレイに咲いてたけど今朝、ガーデンパトロールしたときによくよく見たらチラホラ枯れてる花も👇ビオラ南東花壇の黄色のビオラこのビオラ、ガレージ北東側の花壇に植えたのですが元気がなくなり今の場所に移動👇2023年12月9日元気になってくれて良かったぁ~(≧◇≦)タピアン2株植えたタピアン未だに花がひとつだけ咲いているけどさすがにもう終わり、な感じ😅ノースポール門扉前のプランターのノースポール👇昨日のブログであまりの寒さにヘナヘナになっちゃったって書きましたが今日見たら復活し...リナリアと大文字草とビオラとタピアンと萎れたノースポールが復活したとですぅ(≧◇≦)

  • クレマチス"フェチダス"とデージーとノースポールと椿とヒューケラと作業小屋の障子を棚にリメイクしたとですぅ~(^◇^)

    クレマチス"フェチダス"原種のクレマチス手前が先にお迎えしたフェチダス蕾は購入当初からたくさん付いてましたが今日見たら花が1つ咲いてました🎵花びらの周りにはこんな感じで👇赤紫のリップを塗ったような縁取りがあるものもあるとのこと。出典:「原種クリスマスローズフェチダス9cmポット-Web-Garden花光園」この写真だとくっきりルージュだけど我が家のフェチダスはこんな感じ👇個体差があるらしいけどもう少し濃くなるのかしらん🙄デージーひとつの花がわりと長く咲いてくれるんですねぇ🌝左の⇨は枯れはじめた花右の⇨は枯れてないのにうな垂れている花昨日、今日の朝も霜がおりてたのでダメージ受けてうな垂れてしまったのかな?ノースポールこっちは地植えじゃなくプランターだけどやっぱり寒さの影響でヘナヘナ(^^;)椿赤い椿はだいぶ...クレマチス"フェチダス"とデージーとノースポールと椿とヒューケラと作業小屋の障子を棚にリメイクしたとですぅ~(^◇^)

  • サルビアにはあまり興味が無かったのにレウカンサには一目惚れしたとです(#^^#)

    上品な紫の花がステキなサルビアレウカンサ👇「photoAC/CrioStudio」今日はサンルームで冬越し中の我が家のサルビアレウカンサについて色々と深堀りしたいと思います😊コレは見切り品・170円で最初にお迎えしたレウカンサ▼左が11/10、右が12/25レウカンサも昔はあまり興味のあるお花ではなかったけどガーデニングを始めてから好きな花がどんどん増えています💗私の中のサルビアのイメージはコチラ👇「photoAC/yamas_m」これって小さい頃に蜜を吸ったことのあるあの花ですよねぇ・・・🙄小学校の花壇とかに植わっていたような・・・ただ、個人的には育てたことはないと思います。多分😅なぜか???その理由は「好みじゃないから」だと思ってたけど最近思うに合うかどうかで選んでるのだなと。洋服を買う時も好きなモノ...サルビアにはあまり興味が無かったのにレウカンサには一目惚れしたとです(#^^#)

  • プリムラやリナリアやパンジーやレースラベンダーなどの寄せ植えを3つ作ったとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

    昨日は大人買いした花苗の中から寄せ植えを3つとクレマチスの植替えをしましたぁ~(^O^)/(1)ミモザとプリムラの寄せ植え西エリアに植える予定のミモザ整地がまだなのでとりあえず鉢に仮植え株元が寂しそうなのでプリムラも一緒に植えましたぁ🎵(2)レースラベンダーの寄せ植え茨城の家に越してきて初めての冬東や南エリアは霜がおりるのに北西の玄関前のエリアは霜がおりないと分かったため寒さに弱めのレースラベンダーを3株、追加して寄せ植えに恒例の根っこチェ~ック🎵ちょうどいい根っこの張り方💗ですがッ!!残りの2株は結構、根っこが張っちゃってました😱で、出来上がったのがコチラ👇チェリーセージは見切り品だったせいか根っこがギッシリΣ(・ω・ノ)ノ!小さなポリポットの中でそれだけ頑張ったって証拠だね😊(3)リナリアとプリムラの...プリムラやリナリアやパンジーやレースラベンダーなどの寄せ植えを3つ作ったとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

  • ミモザとサルビアとリナリアとプリムラと前回はダメにしてしまった雲間草をお迎えしたとですぅ~(*'ω'*)

    今日はホームジョイ本田で買ってきた花苗をご紹介します😊プリムラジュリアン昨日ご紹介したとおり色々な色のジュリアンの中からこの5株をチョイス🎵昨日の投稿はコチラから黄色の単色ジュリアンは玄関前の寄せ植えとして楽しんでいるので👇今回はグラデーションタイプに(*^^)v▼同じような縁取りだけど右は濃い目ピンクは2株このフリルの感じ、可愛いでしょぉ~🥰ミモザ今年のガーデニング目標のひとつ西エリアに植える予定のミモザまずは整地してからって話しですが良さそうな苗だったのでとりあえずお迎えしてしまいました😅サルビア"レウカンサ"今、サンルームで冬越し中のサルビアと同じ種類金額忘れてしまったけど見切り品でお安くなってましたぁ~🎵黄色くなった葉っぱも多かったけど白っぽい新しい茎が沢山あるので👇サンルームでお過ごしいただけれ...ミモザとサルビアとリナリアとプリムラと前回はダメにしてしまった雲間草をお迎えしたとですぅ~(*'ω'*)

  • 花散歩*ラナンキュラスやアネモネなど園芸店で見たお花たちに春を感じたとですぅ~(≧▽≦)

    今日は13時過ぎから相方さんとホームジョイ本田に行ってきましたッ🚙この間に比べ春らしいお花が並んでいました🎵ラナンキュラスアネモネ▼ダブルパステル▼クラシカルピンクローダンセマム"エルフピンク"プリムラジュリアン色々な色が勢揃いしてました(*^^)vプリムラポリアンサアンティークマリアージュこの色合い、好きなんだけど今の我が家の庭には合わないので買うのはパスしました・・・いつか、この子が似合うコーナー、作るぞぉ~(=゚ω゚)ノアウトドアタイプシクラメンコウム"シルバープリンス"アウトドアタイプって何だろね?(笑)この子、我が家にも2株お迎えしていてまだ花が咲いていないので「こんな花なのねぇ~」という参考として撮ってみました(#^^#)プリムラアラカルトシュシュ水仙▼左が日本水仙、右がミニ水仙のテータテート...花散歩*ラナンキュラスやアネモネなど園芸店で見たお花たちに春を感じたとですぅ~(≧▽≦)

  • ゼラニウムやチョコレートコスモスなどのお手入れと夏椿の枝姿がステキすぎるとです( *´艸`)

    チョコレートコスモスとクフェア放任になっていてワサワサ状態^_^;新芽を残してバッサリと切りました▼左はクフェア、右がチョコレートコスモスモスキートゼラニウム我が家にお迎えして3年目かな?いやぉ~、大株に育ちましたね~(^◇^)コチラも放任状態でして^_^;枯れた葉っぱを整理しましたッ🎵不思議だったのが枯れたor枯れかかった葉っぱの根元にはちゃ~んとBabyが待機していること👇他のお花たちも同じなのかな?千日紅枯れた姿がステキでこんな状態になるまで放置してたけどバッサリと切りました(=゚ω゚)ノ▼左の〇印の2株は根元が生きてたけど右の1株は枯れていますあっ!株元に植えてあったベビーティアーズすっかり忘れてたけど生きてたぁーーーーウッホ━━━━ヽ(*'∀`*)ノ━━━━イこんなに小さな葉っぱなのに明るい半日...ゼラニウムやチョコレートコスモスなどのお手入れと夏椿の枝姿がステキすぎるとです(*´艸`)

  • ピンクのつるバラ「群舞」の寄せ植えづくりをしたとですぅ~(^O^)/

    今日も庭仕事を3時間ほど昨日コメリで買った花苗の植付け🎵「どれから植えよっか?」と悩んだ挙句、つるバラ「群舞」からスタートっ!設置場所はサンルーム前のコーナー白い〇のところここだと道路からも見えるので皆さんに喜んでいただけるかなぁ〜とちょうどここは⇨の部分に今夏、朝顔用にネットを張ってそのままにしてあるのでそのネットにつるを絡ませようかと(*^^*)使う鉢は花苗と一緒にコメリで買ったコチラ👇サイズ、測りそびれてますがたぶん40~50㎝はあるので15号かな?ちょっとアンティークな感じがおしゃれなのかなぁ???😅半額になっていたのとりあえず、で買ったのですが鉢底の穴が1つしか開いていないではありませんかッ!!!工工エエェェ∑(゚◇゚ノ)ノェェエエ工工ってことで相方さんに電動ドリルで穴を開けてもらいましたぁ~(...ピンクのつるバラ「群舞」の寄せ植えづくりをしたとですぅ~(^O^)/

  • とうとう"つるバラ"に手を出したとです(~_~;)

    【大人買いシリーズ】コメリでお花が安くなってたので買ってきましたぁ~(^O^)/ガーデンシクラメン298円➡100円4月過ぎまで咲くのでまだまだ楽しませてくれますね🎵耐寒温度は0~5℃霜に当たると生育は止まるものの枯れることはないらしいのでここ茨城でも屋外で冬越しOK!葉ボタン以前は小さめの葉ボタンが好きだったのですが最近はやや大きめの葉ボタンの魅力に、ハマってます💗つるバラ「群舞」いよいよ、つるバラに手を出しましたッ!!群舞はトゲなしノイバラの交配種だとかコメリの売り場にはいくつかつるバラがありましたが群舞は枝がしなやかで誘引しやすくトゲが無いのでバラ初心者向きということで◎おまけに半日陰でも栽培OK!というのだから嬉しいですよねぇ~(*^^*)レースラベンダーラベンダーはあまり上手く育てられないものの...とうとう"つるバラ"に手を出したとです(~_~;)

  • パンジー・ビオラと葉ボタンとジュリアンとアリッサムとガーデンシクラメンなど冬の花たちがキレイに咲いてるとですぅ~(*´▽`*)

    今朝は久し振りにゆっくりと庭を一周してきましたぁ~(^O^)/冬に大活躍のお花たち元気いっぱいですよぉ~💗▼門扉前・プランターのパンジー▼サンルーム前のビオラの寄せ植え▼門扉前・寄せ植えコーナーのビオラ▼玄関前・メイン花壇のビオラ▼ガレージ側・北東花壇の葉ボタンの寄せ植え▼イベリスがメインの寄せ植えの葉ボタン▼玄関前の寄せ植え元気をくれるビタミンカラーのジュリアンと上品な色合いの香りネメシア▼今冬、我が家の庭に一番多く咲いてるアリッサム▼左は地植え、右は鉢植えのガーデンシクラメン▼花数がだいぶ増えてきたノースポール▼赤い椿もだいぶ花が咲いてきました▼通路側・北向き花壇のウインティー自生の水仙がいくつもあるのですがこの時期に咲いてるのは3箇所みんな、同じ種類なのかしら???▼南東花壇・自生の水仙▼ガレージ側...パンジー・ビオラと葉ボタンとジュリアンとアリッサムとガーデンシクラメンなど冬の花たちがキレイに咲いてるとですぅ~(*´▽`*)

  • PWのお花カタログとムーミンのカレンダーと94歳の母は奇跡の回復を見せてくれたとです!(^^)!

    PWお花カタログ年末にカレンダーと一緒に届いたPWブランドのお花カタログ👇もぉ~、どのお花も欲しくなるぅ~(≧◇≦)で、PWさんのこのカタログ今回初めて見たのですが耐寒温度とか水や肥料のやり方とか一目で見て分かりやすいッ!!!去年、我が家の庭で大活躍してくれたアルテルナンテラ👇今年も植えるからよろしくねぇ~(^O^)/ムーミンのカレンダー3年ぐらい前からかなぁ?カレンダーはムーミンが定番に2024年はこんな感じのやつ👇PCの前に飾ってあるので目にする頻度が多くその度に幸せな気分にさせてくれます🥰ありがとね💗94歳の母昨日は浦和(現さいたま市)にいる母のところに行ってきました🎵94歳、何度か入退院を繰り返し一時はベッドからも起き上がれない状態で見ているのも辛かったので奇跡の回復に感謝しかありません😿父も95...PWのお花カタログとムーミンのカレンダーと94歳の母は奇跡の回復を見せてくれたとです!(^^)!

  • 実家から帰る電車の中で地震発生!どうかこれ以上被害が拡大しませんように・・・

    2024年1月1日16時10分実家からの帰り道武蔵野線の電車の中でいきなり乗客のスマホが一斉に大音量で鳴った。地震発生の警報音ちょうど電車は駅に停車していたが定刻になっても発車することなく社内にはアナウンスが流れた。「大きな揺れが起こる可能性があるためこのまま様子を見ますので今しばらくお待ちください」帰宅後、テレビを付けると画面には石川県輪島で起きている大規模な火災現場が映し出されていた。燃え盛る炎脳裏には13年前の東日本大震災の光景がよぎる。楽しいはずのお正月がこんなことになるなんて・・・胸が痛く、苦しい。とにかく今はこれ以上被害が拡大しないよう祈るのみ。被災地の皆さま、避難をされている皆さま、救助に当たっていらっしゃる皆さまの安全がどうか守られますよう心から願ってやみません。***------***-...実家から帰る電車の中で地震発生!どうかこれ以上被害が拡大しませんように・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanaさん
ブログタイトル
花好きさんの庭日記
フォロー
花好きさんの庭日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用