夏鳥を見に森へ見に、どころか、さえずりさえもほぼ聞こえない森なぜに鳴かないオオルリよ(T_T) キビタキもはるか遠く、、、、松葉づえのおばちゃんは、望遠レンズ付きの、でかいカメラを持って歩けないので、定点でしか撮れないんだよ。だから、こっち来てね、、(。´ㅅ`。)ようやくチラチラと動く姿が、、見れば、高い木にコサメビタキ見上げながらの2時間ほどの撮影に首が痛くなりました。 、、、(骨折の)足首に体重を乗せ...
何度か郡山へ行く用事が出来たので、またまた、磐越東線沿線を通って写真を撮ることにしました。先日暑くて手抜きで下見をしたひまわり畑。再訪問しても、やはり先日と同じ場所で撮ることに。やっぱり、ひまわり後ろ向き ( ̄▽ ̄;)もう少し絞れば良かったかな?、、学習しないおばはん、、、 ε=( ̄。 ̄;A ひまわり、、正面向からも撮って(*^-^*)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
遠い渚で採餌していた ソリハシシギソリハシシギ、、見えていても、相当の距離を迂回しないと行けない場所、、、、意を決して、暑に耐え遠い渚まで歩いて行ったのに、、、飛んだ、、、( ・ ・̥ )飛んだ写真もダメダメ、、、○  ̄ _コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ここ最近、何度か郡山に行く用事が出来て、行きは自動車道を使います。トイレタイムのパーキングエリアの壁にたくさん蛾が張り付いていたので、ツレがトイレに行っている隙間時間にちょっと撮ってみました。ほんの数分でこれだけ。もっといたけど、小さかったりして諦めました。蛾って沢山の種類が居ますね。撮り鉄用の28-200mmのレンズで、あまり寄れないので、写真はそれなりです。 ※虫の名前間違えていたらごめんなさい (* ᴗ ᴗ...
普通列車(E531系)のグリーン車は二階建てだった!(全4枚)
いわき駅のすぐ北の駅、草野駅を遠くから見ると、たまに長い列車が留置されているのを見かける。調べると、草野駅は小さな無人駅ですが、留置線(一時的に車両を止めておく所)と車両渡り線(二つの隣り合う線路を連絡する線)があるという事です。鳥見の帰り道に何気なく双眼鏡で駅を見ると、ちょっと変わった列車が。常磐線でよく見かけるE531系のようですが、3両と4両目の間に、グリーン車のマークが付いた2階建て車両が2両...
一日の最高気温が30度未満になれば、だいぶ楽になるんだけど、、、車でフィールド散策、、💦撮影も車内から、、、('◇')ゞヒバリも暑そう、、、ホオアカは元気にさえずっているけど、水分補給してますか?畑で過ごしていたムクドリの群れ。車が通ると電線に避難。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
畔に並んだサギたち暑そうに口を開けて、、ダイサギウイング、、近くで撮りたかったなぁ。サギ群れに、しらっと一羽アマサギさん畔はみんなの休憩場所コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
道路に出てきたシオマネキ海沿いの道路を車で走ると、たくさん歩いていて轢きそうになるよ~キアシシギこの日見たのは2羽ちょっとさみしいなあ。 シギちゃん、もっと来てください~ ※上の2枚のキアシシギの写真は同じ個体ですコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
公園を歩いたら、、久しぶりに見た カノコガ居そうでいない、、、ヒメコブオトシブミ後ろ脚の付け根の黒いコブがチャームポイントちっちゃくてかわいい꒰ღ˘◡˘ற꒱ハラビロカマキリ 幼虫かな威嚇されている気が、、、💦華やかなキアゲハセミ抜け殻コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
用事があり、郡山にでかけることに。用事は午前中で済むので、ただ帰るのもなんだからと、マイグーグルマップに登録した磐越東線の 「ここ下見すべしポイント」 を確認しながら家に帰ることに。曇りだろうが晴れだろうが、、当然の猛暑。過剰な水分補給でお腹いっぱいになりました。💦思った構図とは全く違うけど、お花があったのが嬉しい思いがけずにヒマワリ畑を見つけて、、けど、あまりの暑さに歩き回らず適当に撮影 (ヒマワリ...
池のふちで休むカルガモひらひらしてた、、、、꒰ღ˘◡˘ற꒱コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
セッカの営巣する畑界隈では、高い空にセッカのさえずりが、まだ聞こえています。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
浜の草にまぎれて、まったり休むシロチドリ眠そうな表情がかわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ホオアカ幼鳥コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
こんな暗い海を見たのはひさしぶり台風7号、被害が最小で通過してくれますように。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
マクロで見たベゴニアのシベ・アシグロツユムシ幼虫など(全6枚)
県道の車が止められる休憩所のちいさな花壇で、花に来た虫を撮ろうとしゃがんだら、、ベゴニアのシベの形と色が面白かったので撮ってみました。ベゴニアは雄花と雌花があるそうです。シベの表面がふわふわで、複雑な形状これは雌花だという事ですシベの色の変化も楽しく、スラッとした形状こちらは雄花こちらもベゴニア雄花見慣れたベゴニアだったけど、ちょっとした秘密を知った気がして楽しかった。虫撮りは後回しになりました💦...
夏の間さみしかった浜にウミネコが戻って来たちょっとうれしい^^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
車から数十歩しか歩かずに、浜を防波堤の上から見下ろすだけの探鳥ほんの数分だったけど、コンクリートの照り返しを浴びて、やっぱり暑かった〜💦数羽のメダイチドリが浜の草に紛れて休んでいたコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
この花の名を調べていて、、アメリカフヨウとタイタンビカスがそっくりだったけど、葉の形で区別がついて、アメリカフヨウアメリカフヨウはすんなりとした形の葉タイタンビカスは葉が3つ分かれているアメリカフヨウの咲く道コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
暑いので車に乗って田んぼを流します💦青々と稲の茂った田んぼにはサギばかりですが、私の大好きなアオサギさんが、変顔を見せてくれたのが楽しかった♪暑いけど、アオサギさん、効率よく虫干しできそうです。さすがに暑いのか~~い (^▽^;)田んぼのアオサギも虫干しサギたちとカルガモ、、、アマサギはいなかった...
蓮田のヨシゴイモフっと、、賢くネットの上でひと休み、、でも、ネット気をつけてね、、、綺麗に飛んだカルガモ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
河口に来ていたキアシシギ 1羽秋の渡りが始まったんだね。河口の浜にカニが、集まっていたコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
小さくてかわいいニホンカナヘビクールな目が好き❤️アジアイトトンボスケバハゴロモベッコウハゴロモバッタ幼虫初々しいくてかわいい〜アオメアブ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
最近は、車で行けて、あまり歩かずに探鳥できる場所限定で出かけています💦どうせ誰も(鳥が)いないと思いつつ、ボーっとしていると、にぎやかに群れで飛んできたムクドリとコムクドリの混軍。とっても久しぶりのコムクドリ♪農道脇の草むらにはホオアカ幼鳥オオヨシキリも幼鳥?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
巣作りのための泥集めに精を出すコシアカツバメ夢中なかに見せる一瞬のかわいい表情※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
河川添いの田園地帯で見かけたノスリ幼鳥コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
今回の用件は上野界隈だったので、駅に戻りながら上野恩賜公園の蓮だけでも見ることに。うえの夏まつり2024が開催されていて、不忍池蓮見デッキに設置された「りんりん回廊」には、2000個の風鈴が下げられていました。暑くて、速足で通り抜けたので、写真も少ない。まだ行ったことがないスカイツリーがビルの向こうにのぞいていた。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
水場の葭原と蓮田を飛んで行ったり来たり、何度も飛んでくれるので楽しいです🎵※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
虫撮りの林で、サンコウチョウの声がしていた。この日はワンショットだけの出会い、、その後、猛暑になってしまい林には出かけずにいますが、元気に子育てしているかな。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
「ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?
夏鳥を見に森へ見に、どころか、さえずりさえもほぼ聞こえない森なぜに鳴かないオオルリよ(T_T) キビタキもはるか遠く、、、、松葉づえのおばちゃんは、望遠レンズ付きの、でかいカメラを持って歩けないので、定点でしか撮れないんだよ。だから、こっち来てね、、(。´ㅅ`。)ようやくチラチラと動く姿が、、見れば、高い木にコサメビタキ見上げながらの2時間ほどの撮影に首が痛くなりました。 、、、(骨折の)足首に体重を乗せ...
トサカを立てたヒバリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
田植え前の田んぼに来たメダイチドリ 海で見たいなぁぁ、、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
初見でした。オオソリハシシギ。オオソリハシシギ・田んぼ編。 そのうち続きもあります(*_ _)大きいシギなので車窓からでもなんとか撮れました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
小名浜マリンブリッジの天使のはしごコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
1羽、、、浜で過ごすキアシシギ映画のヒロインのように?、素敵に走ってくれました、、(^^;気ままに過ごすクロサギたちさみしくひとり、、ウミネココメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
おしゃれな飾り羽をなびかせて、田んぼにたたずむダイサギ、、、なのですが、ポーズがちょっと爺さんっぽい、、(^^;なんか車も入れて撮ってみた、、、、とくに意味はないけど、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
夏鳥の居る森には、まだ1度しか行っていないので、夏鳥の写真が乏しいです。松葉杖をかなぐり捨てて、森をさまよいたい~~(T_T)⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈青モミジとオオルリ♀♂を見たい、、、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
春の田んぼでは、畔で過ごすキジの姿がよく見られます。時には、オス君のプロポーズの儀式に出会うこともあります。ちょっとストーカーっぽい目つきのオス君ですが、表情から真剣さが伝わってきます。メスちゃんは素通り、、めげずに、メスちゃんの前に回り込んで、自慢の後ろ姿と尾羽を披露します。そんな動作を何度か繰り返していましたが、、、「しつこいわね!」と、言わんばかりに、メスちゃんは離れていきます。今日がダメで...
田んぼに水が張られると、脚の長いシギを見たくなります。キアシシギがいないかと思いながら田んぼを眺めていると、タカブシギが深めの水の田んぼで、涼し気な画を見せてくれながら採餌していました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
転倒の捻挫骨折から5週間レントゲンを見ての経過が良いそうで、右足首のリハビリが始まりました。まだ松葉杖をつきながらではありますが、骨折した方の右足に体重の4分の1程度の荷重をかけても良いとのこと。ヘルスメーターに骨折した方の右足を乗せ、このくらいの荷重って確認させられました(^^;⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈本来ならば、明日、磐越東線「風っ子号」を撮りに行きたかったんだけど、あいにくの雨の天気予報な...
前回のダイシャクシギから一か月ほど間を置いて、同じ場所にダイシャクシギが再度舞い降りました。クチバシの中ほどに怪我のようなものが見られ、痛々しく見えますが、元気に採餌していました。シギのくちばしは、先の方がしなるようになっているようなのですが、クチバシの中ほども少し柔らかめに出来ているようにも見えますね。遠い渚にはチュウシャクシギのような姿も。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
田んぼは代掻き真っ盛り。サギ達はそんな田んぼが大好き。カエルをパクッとコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
この場所で、こんなにいっぱいのキアシシギが並んでいるのを初めて見ました。まだ、少し離れた左右に数羽いました。見慣れたキアシシギ、、、でも、いっぱいいると嬉しい♪(^^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
個性的なお顔のツバメチドリひとり、代掻き前の田んぼでのんびりと過ごしていた。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツグミの姿も少なくなってきたころ、あぜ道で採餌していたツグミ写真を撮ってみると、お腹の班の色が茶がかって見えました。ツグミのお腹の班は黒だから、なにか他のツグミとの交雑種のようにも見えます。で、なんだかわからないツグミ、、(^^;ミミズを食べていた、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
田んぼエリア。ぼちぼちと、田植えが始まったころ、ようやくムナグロやメダイチドリが見られました。この日見たメダイチドリはたったの1羽。ムナグロもメダイチドリも、畔でのんびり休んでいました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
捻挫骨折から1ヶ月あまり。足を固定してしていたシーネ(添え木のようなもの)をはずすと言う日、同時に松葉杖も返却と思い、勇んで病院へ。♪で、、、「新しい骨が硬くなるまで、まだ暫く松葉杖を使ってくださいね」と、非情な先生のお言葉、、( ̄◇ ̄;)「まだ暫くって、いつまでじゃー!?」 と心の中でツッコミ、、、(^^;暫くしたらレントゲンを撮るとか言っていたし、リハビリの話も出たので、あと2、3週間くらいか。その残りの...
白いモズがいたので撮ったら、モズの若鳥でした。頭と胸がほんのり茶だった。...
農道でバトルしていたキジ仲が良いんだか悪いんだか、、、バトルじゃなくて、遊んでいただけ?春だし、可愛いメスちゃんに良いとこ見せなくちゃ、、ね。(o´艸`)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
この磯、キョウジョシギがいても、超見つけづらい場所。磯をじ~~っと見ていたらチョコチョコ動いていた!見つけられてよかった~♪でも、見たのはたったの2羽。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾同じような写真ばかりです、、すみません(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ばんえつ物語2024~2回目遠征の2本目、、あまり混んでいない撮影ポイントを探し、尾登駅界隈に。駐車ポイントが少ないので、早々と駐車し、うろうろしていると、一台、また一台と車が集まり始め、なんだかんだ10名以上に。1地乗りのおじさんと世間話をしながら、退屈せずに待ちました。またまた失敗の構図、、あ~あ (^▽^;) テスト撮影のGVーE400系どこを走っても走っても藤の花だらけ渓流で涼んで、、ウツギコメント欄お休み...
さえずるヒバリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツバメチドリじっと見ていると、どんどん近くに来ました。嬉しいけど、警戒心薄くて、ちょっと心配 (๑•́_•̀๑)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
最初に選んだ撮影ポイントが、あまりにも人気で、人がたくさんいて、田舎者の私らはびっくり(◎_◎;)急遽別ポイントへ。のんびりした場所で、のんびりとした気分でばんえつ物語を待ちました。テスト撮影のGVーE400系助手席カメラマンは暇なので、なんでも撮っちゃいます。(^▽^;)どこまでも続く隧道とスノーシェッド出口が見えない、なか~いスノーシェッドコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
散歩中に見た虫たちヤブキリ(?)幼虫花粉をモグモグ食べていたフタホシオオノミハムシつやつや真っ赤で奇麗~2~3ミリの小さなゾウムシ 名前はわからず何度か見かけたけどなかなかうまく撮れません、、越冬明け? これから青い色になってくるのかな?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
会津美里町の蓋沼公園で夏鳥を見たいと寄ってみたけど、熊が怖くて遊歩道に入れず、、、💦ダメだこりゃ(^◇^;)それにしても、夏鳥の声がまったくしなかったのは、時期が早かったのかな?時間調整に、予定に入れていなかった、只見線をちょっと撮って、散々悩んだあげく、以前に行った時とほぼ同じく構図になってしまった。その後、喜多方へ。田植えの準備真っ盛りでした。おもむきのある宿に泊まり、明日からのばんえつ物語に胸をは...
SLばんえつ物語の撮影に行った時に、幾度か出会った蝶。 ウスバシロチョウ。羽が半透明で、奇麗な蝶でした。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
魚を抱えて、嬉しそうに飛んでいたミサゴ。(^^どこが嬉しそうなのかって言うツッコミは無しでお願いします、、、(^◇^;)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツバメチドリ~先日の続き、、、畔でくつろいでいたツバメチドリが、ちょっと警戒しはじめたよう、、田んぼを見るとハヤブサが舞い降りようとしていた、、けれど、すぐに飛び去りましたハヤブサが飛び去ったら、安心した様子のツバメチドリ何事も無くて、良かった~~~...
鉄道写真の遠征で鳥見をサボりサボって、久しぶりに田んぼに行ってみれば、すっかり田植えが終わっていました。そして、うるさいアイツがやって来ていた。葭原のそちらこちらから顔を出してさえずっている。懐かしく賑やかなオオヨシキリのさえずりに夏を感じる。(^◇^;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ついばむムナグロコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
畦で出会った1羽のツバメチドリ。メダイチドリ1羽と一緒に餌をついばんでいた。この出会いの数日前に、なぜかツバメチドリの夢を見ていた。 なに、なに?正夢? ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
凛々しいイソヒヨドリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
公園のアオゲラコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
さえずるセッカさえずるホオアカコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ムナグロやコチドリなどのふっくら系のシギチドリを見たあとに、タカブシギを見ると、すらっとスマートに見える? すらっと優しい顔のタカブシギ。(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
桜は半分以上葉桜に、、見に行くのが遅かった、、(๑•́_•̀๑)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ちらりニュウナイスズメ駆け足で寄ってみたけど、ちょっとだけでも会えてよかった♪♂君♂の幼鳥か、、」コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...