畔で過ごすカルガモふたりコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
もふもふフクロウの雛樹上から下を見下ろすポーズが可愛かった❤️※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
我が町の田んぼフィールドの水鏡手前味噌ながら、、我が町、いわきの春の田んぼの風景です。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
鳴き声だけで、なかなか出会えなかったキビタキ。ようやく姿を見せてくれた♪コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
この磯、キョウジョシギがいても、超見つけづらい場所。磯をじ~~っと見ていたらチョコチョコ動いていた!見つけられてよかった~♪でも、見たのはたったの2羽。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾同じような写真ばかりです、、すみません(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ばんえつ物語2024~2回目遠征の2本目、、あまり混んでいない撮影ポイントを探し、尾登駅界隈に。駐車ポイントが少ないので、早々と駐車し、うろうろしていると、一台、また一台と車が集まり始め、なんだかんだ10名以上に。1地乗りのおじさんと世間話をしながら、退屈せずに待ちました。またまた失敗の構図、、あ~あ (^▽^;) テスト撮影のGVーE400系どこを走っても走っても藤の花だらけ渓流で涼んで、、ウツギコメント欄お休み...
さえずるヒバリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツバメチドリじっと見ていると、どんどん近くに来ました。嬉しいけど、警戒心薄くて、ちょっと心配 (๑•́_•̀๑)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
最初に選んだ撮影ポイントが、あまりにも人気で、人がたくさんいて、田舎者の私らはびっくり(◎_◎;)急遽別ポイントへ。のんびりした場所で、のんびりとした気分でばんえつ物語を待ちました。テスト撮影のGVーE400系助手席カメラマンは暇なので、なんでも撮っちゃいます。(^▽^;)どこまでも続く隧道とスノーシェッド出口が見えない、なか~いスノーシェッドコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
散歩中に見た虫たちヤブキリ(?)幼虫花粉をモグモグ食べていたフタホシオオノミハムシつやつや真っ赤で奇麗~2~3ミリの小さなゾウムシ 名前はわからず何度か見かけたけどなかなかうまく撮れません、、越冬明け? これから青い色になってくるのかな?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
会津美里町の蓋沼公園で夏鳥を見たいと寄ってみたけど、熊が怖くて遊歩道に入れず、、、💦ダメだこりゃ(^◇^;)それにしても、夏鳥の声がまったくしなかったのは、時期が早かったのかな?時間調整に、予定に入れていなかった、只見線をちょっと撮って、散々悩んだあげく、以前に行った時とほぼ同じく構図になってしまった。その後、喜多方へ。田植えの準備真っ盛りでした。おもむきのある宿に泊まり、明日からのばんえつ物語に胸をは...
SLばんえつ物語の撮影に行った時に、幾度か出会った蝶。 ウスバシロチョウ。羽が半透明で、奇麗な蝶でした。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
魚を抱えて、嬉しそうに飛んでいたミサゴ。(^^どこが嬉しそうなのかって言うツッコミは無しでお願いします、、、(^◇^;)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツバメチドリ~先日の続き、、、畔でくつろいでいたツバメチドリが、ちょっと警戒しはじめたよう、、田んぼを見るとハヤブサが舞い降りようとしていた、、けれど、すぐに飛び去りましたハヤブサが飛び去ったら、安心した様子のツバメチドリ何事も無くて、良かった~~~...
鉄道写真の遠征で鳥見をサボりサボって、久しぶりに田んぼに行ってみれば、すっかり田植えが終わっていました。そして、うるさいアイツがやって来ていた。葭原のそちらこちらから顔を出してさえずっている。懐かしく賑やかなオオヨシキリのさえずりに夏を感じる。(^◇^;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ついばむムナグロコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
畦で出会った1羽のツバメチドリ。メダイチドリ1羽と一緒に餌をついばんでいた。この出会いの数日前に、なぜかツバメチドリの夢を見ていた。 なに、なに?正夢? ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
凛々しいイソヒヨドリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
公園のアオゲラコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
さえずるセッカさえずるホオアカコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ムナグロやコチドリなどのふっくら系のシギチドリを見たあとに、タカブシギを見ると、すらっとスマートに見える? すらっと優しい顔のタカブシギ。(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
桜は半分以上葉桜に、、見に行くのが遅かった、、(๑•́_•̀๑)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ちらりニュウナイスズメ駆け足で寄ってみたけど、ちょっとだけでも会えてよかった♪♂君♂の幼鳥か、、」コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
公園をあるいていたら、アカハラ、アオジ、シメが、冬よりもたくさんの数が見られました。渡るために群れで、ここに集まっていたのかな。他に、キビタキ、アトリ、ビンズイ、、1日でたくさんの鳥を観察しました。キビタキ鳴き声も無く芝で採餌して、ひとの姿を見て林に隠れてしまった。繁殖地の山へ向かう途中かな。アトリこの時期に見たのは初めてです。アオジ公園中、あちらこちらに出て来ました。冬よりも警戒心薄っ!ビンズイ...
春のノビタキコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
タイトル通り、いんちき楽譜風のツグミです(^◇^;)いんちきなので、ト音記号だけしか入れませんでした。笑って許して〜!見た時の印象が楽譜みたいだったので、線を1本足してみました。元画像は、これ。別ショットも、、、ちょい無理あり、、💦コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
「ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?
畔で過ごすカルガモふたりコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ホシオサゾウムシ個人的に水玉模様のムシは好き & ゾウムシも好き。ホシオサゾウムシチャモンナガカメムシカメムシもカラフルだと可愛く感じる、、(^^;サトクダマキモドキ なんかサヤエンドウみたい、、(*´艸`*)上の、サトクダマキモドキ幼虫キイロクビナガハムシキイロを微塵も感じない、、、キイロという名はどこから?上に同じく、キイロクビナガハムシコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
自分の行動範囲の常磐線沿線で、列車と一緒に撮れるアジサイは数少ない。色づいてきたのを待って撮ってきました。アジサイと金太郎なが~いE531系の全体を、、(^^;リバイバルカラーのひたち号はチャンスを逃し、、いつものスーパーひたちカルガモ1羽、のんびりとコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
葭原と草むらを行ったり来たり、合間に羽繕い。セッカの夏は忙しい。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
枝どまり、カケスコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
先日の 「復興浜通り酒巡り号」 に続き、ピンクのSAKIGAKEが再度お目見え!Iwaki*Mahalo 号 (イワキ マハロ号)E501系 E501 SAKIGAKE 水戸~いわき間往復ふくしまプレデスティネーションキャンペーンに合わせたイベント列車フラガールのハンドモーション体験やフラダンスの観賞をしながら、特製ハワイアンプレートやIwakiIwaki*Mahalo 号限定スイーツを堪能だそうで、地元の私も乗りたいイベント列車でした。今回は下り、上り...
ため池まわりの草むらで、、いつも忙しく歩き回るナナホシテントウで、なかなか撮影できないのですが、この日はわりとおとなしくしていてくれて、撮影出来ました♪ヤマトシリアゲも撮りやすい場所にとまってくれた。小さな小さな、カマキリ赤ちゃん写真だと大きく見えるけど、2センチくらいのチビちゃんです。ちっちゃな コフキゾウムシは 5mmくらいコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
さえずるヒバリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
アリに擬態しているクモ? ヤサアリグモ太い前の足を使って、なにか喧嘩しているように見える1匹でいるヤサアリグモ前腕はしまっている蛾は種類が多くて名前は調べきれない。で、不明の蛾持ち上げているのは、口? 腕?オオオバボタル この蛍は光るそうですコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
婚姻色になり目先が緑色になったダイサギきれいな緑色なのね。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
偶然見つけたアジサイだけど、うまい構図がとれなくて、、、どど~んと、、でっかく(◎_◎;)福島臨海鉄道を、アジサイと線路沿いの小さな畑に3株ほどのラベンダーを見つけたまだつぼみだったけどとりあえず撮っておいて、、花が開いたころ、また訪ねていきたいラベンダーとコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
キリッっと立つ セグロセキレイ って、、セキレイっていつもキリッとしているような、、、(^^; コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
松葉づえを返却した昨日よりは、だいぶ歩くことに慣れてきました。が、まだまだアキレス腱が硬化しているのか、右足は左足のようにすんなりとは前傾できず、歩き方は非常にぎこちないです。これを克服するのがとりあえずのリハビリとなりそうです。⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈ ⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈顔冬のカモたちがいたため池は、夏の虫撮りの場所になります。ようやくトンボの姿を見ました。キイロサナエ か フタス...
骨折の際はご皆様に心配をおかけしましたが、ついに松葉づえとお別れする日が来ました。今日、担当の先生に松葉杖を卒業して自分の足で歩くようにと言い渡されました。2か月半生活を共にした松葉づえ。 毎日歩みの頼りにしていたので、ちょっと不安がよぎりました。返却して、自分の足だけで歩いてみると、まだ心許ないあゆみです。リハビリしながら以前の生活に戻してゆけるように頑張ります。頂いたコメントは、2か月半の不自...
来年の 「ふくしまディスティネーションキャンペーン」 の、プレディスティネーションで走る、観光臨時列 「SATONO」 と、イベント専用車両 「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」 の「復興浜通り酒巡り号」 が、同一日に走ったので、駆け足で、掛け持ち撮影してきました。どちらも往復の運行でしたが、午前、常磐線SAKIGAKE、午後、磐越東線のSATONOの撮影というスケジュールで、両方見ることが出来ました。あいにくの小雨...
鳥の被写体も少なくなってきたので、昆虫写真の頻度が上がります(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾成虫は地味、、でも幼虫はきれいな色葉っぱの下でまったり、、ハクロハバチ幼虫バッタを狩ったハエトリ後ろ側が見えないのですが、おそらくネコハエトリかな?柔らかそうな頭部がグミみたいに見えた(^▽^;) ウロコアシナガグモ久しぶりに アワダチソウグンバイビロードコガネ目に入ったので撮ってみた ヘリカメムシの仲間コメント欄お休みしています...
控えめにさえずる表情が可愛いね ꒰ღ˘◡˘ற꒱コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
夏鳥の森の少し奥ソウシチョウの声と、遠くキビタキの声鳥さんもあまり期待できないだろう、、の予想は大当たり、、(´・ω・`)なので、奥山のムシたちです。強面、ヤマトシリアゲどこからこの名前が、、ジョウカイボンニホンカワトンボジャノメの種は覚えられず、図鑑を見ないと判らないの、、、脳が退化しつつ、、、(^^;5メートル離れていても見える、、大きなムネアカオオアリこの木にコサメビタキがとまっていた思い出が、、、...
セッカのお口の中は真っ黒け...
水田のカルガモブルーシートが映り込んだ水がきれいに見えたので撮ってみたコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ホオアカ、、囀っているところをようやく見つけたら、飛んだ、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ダイサギが畔でのんびり羽繕いひょうきんなサギの表情が好きです💛コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
小波渡付近の浜からトンネルを潜る前の貨物浜では、おじさんがモリで漁をしていた坂を登ったところにある小波渡駅海が見えて開放感がありますポイント散策中に見た不動宮お宮は、道路の下にひそっとあり、いい雰囲気です写真では分かりにくいけど、鳥居をくぐり坂を降りて、更に階段を降りるとお宮にたどり着きますたまたま休憩した場所でが、綺麗な海の色だった。後でわかった、、ここが「恐竜岩」コメント欄お休みしています。(❀...
ふわふわを咥えたセッカコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
直線のエリアを通ると、ギリギリ水鏡になるかも、、の、田んぼだったので、上沼垂色のいなほが通るのを期待して待ちました。が、上沼垂色も見れず、水鏡にもならず(๑•́_•̀๑)遠い、ピンクのいなほ青いいなほまたまたピンクのいなほEF510形 貨物いなほ色のいなほ遠くに駐車した、白いハイエース ( ̄▽ ̄;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
鉄道写真を撮りに行く道沿いのため池に、カイツブリの巣を見つけました。巣の上で過ごす親子の姿があったので、少しだけ撮られて貰いました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
タチアオイざんまいでした(^^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ほとんどの田んぼが田植えから時が過ぎ、苗も育ち水面も見えにくくなっている時期、通りかかったので福島臨海鉄道のポイントを通ってみたら、、あら、、まだ水鏡~~♪隅っこに苗がかたまって置いてあったので、今日明日に田植えなのかな?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
田んぼのアマサギダイサギを先頭に、思い思いに羽繕い。右から3羽目は白いアマサギ。タチアオイコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
出発前に見た写真の中でも、1番印象に残った場所。苦労なく俯瞰できる、そんな場所なのがありがたかった。脇川漁港を行く漁港由良漁港と白山島浜からの粟島どこかの港からの鳥海山鶴岡市のホテルからの風景(備忘録)すみません、まだ続きます (* ᴗ ᴗ)⁾⁾※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツレが、「いなほ」の上沼垂色を見たいと言い出したので、日本海も見たいので、我が家のトラベルコーディネーター(私)の仕切りで予定を組んで出かけてみました。ネットに投稿している皆さんの情報をたくさん参考させていただきました。ありがとうございました。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾とは言え、鉄道風景中心の行程で、観光は、ほぼ無しです。越後早川駅いなほ色の「いなほ」 秋の田んぼのいなほのイメージのカラーなのか、越後早川駅思...
可愛いアマガエルとごついウシガエルキュートなにほんアマガエル畔で貫録の姿を見せた ウシガエル...
旬のアジサイひとつひとつ見ると、個性豊かで綺麗なお花ですが、今まで、なぜか愛でるだけになっていました。薄暗い林道入口にひっそり咲いているアジサイを見たので、ちょっとだけ撮影ににチャレンジしてみました。(⸝⸝⸝•௰•⸝⸝⸝ ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
今回のフラワー長井線は、これで終了です、、、何度もお付き合いいただきありがとうございます。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾写真は、鉄道つうの方はご存じのところばかりとは思いますが、しろーと、観光撮り鉄なので、ご容赦くださいね。^^最上川を渡る西大塚駅界隈梨郷踏切 下見中で、心の準備が出来ず、後追い、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
fc2不具合、復旧してよかったあ~不具合がPCのせいなのかと思い、一瞬OSの再インストールの恐怖を思い起こした、、、ざわっ…llllll(-_-;)llllll電線で高見の待機飛んで、田んぼでご飯そんなふうに田んぼで過ごすゴイサギ飾り羽をなびかせて、おもしろかわいいゴイサギ(*´艸`*)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
「2024フラワー長井線2 ~東北・木造最古の駅・西大塚駅」フラワー長井線、西大塚駅にてのどかな駅に、女子高生一人を下して去っていく車両東北・木造最古の駅・西大塚駅国の有形文化財の駅舎 西大塚駅 1914年(大正3年)開業ちなみにフラワー長井線・羽前成田駅駅も国の有形文化財に指定されていますコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
緑が深くなった田んぼで過ごすコサギ、、、飾り羽をなびかせて、きれい✨コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
3年ほど前に用事のついで寄り道し撮って来た、山形鉄道・フラワー長井線。3年前投稿ページ明るい平野部を走る、可愛らしい車両が印象的で、機会があったら再訪問したいと思っていたので、新潟方面へ旅するコースをに山形経由にし、フラワー長井線を撮って来ました。移動中の風景移動中に、車窓からの一切経山(福島県、浄土平)フラワー長井線、この公園に入って撮るんだけど看板が少し悲しいことに、、看板はなんだっただけど、...
車で走行中に、、あ!サシバ(たぶん)!おかかえ運転手さんに、ぶーくさ言われながらUターンしてもらってパチリうん、やっぱりサシバ♪コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
仲むつまじく、、※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...