chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
〜吹く風は Cerulean Blue〜 https://karugamo7.blog.fc2.com/

みちのくの里山でのんびりと鳥や虫などを観察しながら、写真撮影を楽しんでいます。

みの里
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/20

arrow_drop_down
  • 里の秋モズ

    里の秋モズ ※コメント欄お休みしていますブログ村・写真ブログ...

  • ちょっとづつ増えて来た 水場の鳥たち

    ちょっとづつ増えて来た 水場の鳥たち港をちょっとのぞいてみたら、、シノリガモが1羽だけ入っていました。ハクチョウが来る河川には、オオハクチョウが来ていた。 ざっと見たところ5〜6羽黒いゴムベラのような足、、(*´艸`*)コハクチョウもいます。田んぼで休むコハクチョウ。離れたところにキンクロハジロが4~5羽以前から来ていたオナガガモは割愛して、、水が張られた休耕田にいたハシビロガモ 直ぐ飛んでしまい、1羽しか確...

  • クロスカブ 引取り旅~2 (木更津港と小湊鉄道)

    ハンターカブと引き換えに購入するバイクは、クロスカブ。私のクロスカブは新潟のバイクショップから購入して先日取りに行ってきました。私の専属運転手さんのクロスカブは、千葉県君津市にあるバイク屋さんで購入したので、またまた、珍道中をしながら引き取りに行くことにしました。(^▽^;)君津市のバイク屋さんでバイクを引き取り、宿泊は木更津港。予約した宿のすぐ近くに、有名な「夢の大橋」があるというので、チェックイン&...

  • 群れスズメ

    田んぼからの帰り道。町はずれの民家の庭に、スズメがいっぱい。チュンチュンと賑やかな声と共に、次々と場所を変えながら、移動していた。もうそろそろ塒に帰る頃? ※コメント欄お休みしていますブログ村・写真ブログ...

  • い〜〜〜っぱい飛んできたマガン

    新潟のプチ旅の鳥見。福島潟近くの田んぼにはハクチョウ、オオヒシクイ、、、そして、最後にマガンが、い〜〜〜っぱい飛んできました!このようなグループが何グループか飛んで来ました。こんなに飛んでくるので見たの初めてだったので、ひえーーー!びっくりː̗̀(☉.☉)ː̖́。綺麗な背を魅せて、、それぞれのポーズで、、降りてきます降りてきます降りてきますはい、落ち着きました^^降りるまで、上空をぐるぐる、ぐるぐる、賑やか...

  • 秋の田んぼのオオジュリン・タヒバリなど

    寒くなりました。残り少なくなった田んぼの稲は小鳥の隠れ家。稲の少し残った田んぼを見てきました。刈り跡の目立つところにタヒバリ。猛禽がいるから気をつけてね。稲の中から出てきたオオジュリン。常連のヒバリ。カルガモは忙しそうに水場と田んぼを行ったり来たり。今の時期、田んぼにたくさんの数が集合します。撮れなかったけど50〜60羽くらいいました。田んぼで、もぐもぐタイムです。稲が無くなっちゃうと寂しくなるな、、...

  • 秋アオサギ

    秋の田んぼにたたずむ、、、、、、アオサギ (o´艸`) ※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...

  • クロスカブを取りに行く旅と、ちょっと磐越西線と探鳥

    我が家の、専属運転手兼バイクの整備士さんが、若干の高齢化で、、( ̄▽ ̄;)去年購入したハンターカブを2台ハイエースに積み込むのが、超疲れると言うことで売却することになりました。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ ※ ハンターカブって、リアキャリア幅がすごく広い〜、、そしてマフラーが高い位置に付いているので横幅広いんです。あまり走行していず新車同様であったためと、ハンターカブ人気のおかげで、2台とも購入した時点の金額からさほど...

  • まだ子育てしていたセッカ

    10月初旬。稲刈りもだいぶ進み黄金に輝く田んぼも少なくなりつつありました。ノビタキを見に田んぼに行くと、チラチラと小さな鳥。ノビタキかな?と、良く見るとセッカでした。虫をくわえて、、、足元に飛んで来たセッカの幼鳥 まだクチバシが黄色いね。⸝⸝⸝˘◡˘♡幼くて、まだ怖いもの知らずなのかな? 近すぎてこちらが困る距離、、セッカ。 黄金の稲の中で、まだ子育て中。ブログ村・写真ブログ...

  • ホシホウジャクとヒメクロホウジャク

    九月に出会ったホウジャクもふもふの太った蜂みたいに見えるけど、「 蛾 (ガ)」です。可愛いので出会うとテンションが上がります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎大きくトリミングしていますが、普通に蜂と同じくらいの大きさです。ヒメクロホウジャク 背中から 黄緑色の背ホシホウジャク 背中から茶の背に縦のラインヒメクロホウジャク 横から 目の模様が面白いホシホウジャク 横から ホシホウジャクも同じような目の模様、、、 以前にアッ...

  • 渋いハンサム君(おやすみのお知らせ)

    ベンチでくつろぐ渋いハンサム君21日まで、おやすみさせていただきます (* ᴗ ᴗ)⁾⁾※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...

  • 飛んで来たオオヒシクイ

    所用で新潟に行った時のつづきになります。⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚⌒*:゚たくさんいるコハクチョウなどを眺めていると、、遠くの空から賑やかに鳴きながら飛んでいたオオヒシクイ。オオヒシクイは、夏にカムチャッカ半島などですごし、北海道を経由し日本海側を通り日本の越冬地に舞い降ります。越冬地も日本側が多いようです。ここ福島潟付近では、5000羽以上のオオヒシクイが9月が旬頃から3月まで越冬するとのことです。脚を伸ばし...

  • 黄金の稲田を飛ぶコシアカツバメたち

    蕎麦畑と列車を撮りに行った日。列車の待ち時間に、黄色く色づいた田んぼの上をツバメがビュンビュン飛んでいたのを撮ってみました。すんごくいっぱい撮って上手く撮れた数は笑っちゃうほど少ない (_ _ )コシアカツバメツバメ※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾まだ稲刈りがされていない田んぼも、いくらか残っています。稲が無くなる頃にはツバメも越冬地に旅立つのだろうか。ブログ村・写真ブログ...

  • コハクチョウがいっぱい来ていた

    やんごとない事情があり、新潟へ行ってきました。太平洋側から日本海へ列島横断です。せっかくなので、用件を済ませる前にちょっと鳥見を。鳥屋野潟に行くもトラフズクには会えなかったので、2番目の候補、福島潟に行ってみれば、目的の地は通行止め。それならと、、鳥屋野潟から福島潟に行く途中に、ハクチョウが飛んでいるところを見かけたので、おおよその見当をつけて田園地帯を走ってみました。今回は、車体の大きなハイエー...

  • お気に入りの場所でくつろぐネコ (おやすみのお知らせ)

    今日と明日の2日間おやすみいたします。(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ※コメント欄お休みしていますブログ村・写真ブログ...

  • 半分、緑・・・

    久しぶりに、自宅付近の河川上流沿いを車で通ると、、、半分顔が緑のマガモがいた。 微妙に愛嬌があるね、、、、(*´艸`*)下流でよく見かけるようになる頃には、きれいに緑になってしまうと思われるので、距離の遠い写真ですが、無理やり1枚投稿します(^▽^;) 画質はご容赦を、、、、(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ブログ村・写真ブログ...

  • ちょっと休んだアカエリヒレアシシギ〜他

    先日コガモ来ていたちっちゃな干潟。コガモたちの姿は全く無かった。近くの水場にもカモたちは見当たらなかったので、あのコガモたちは渡りの休憩だったのかな?目を凝らして見ると、遠くシギが1羽、、ヒバリシギのよう、、、眺めていると、タシギがスイスイと水場を横切った。泳いでいる、、、ように見えた(^◇^;)他をひと回りしてまた通りかかると、1羽のアカエリヒレアシシギ。ちょっと休んで行ってしまった。まだ水場はさみしい...

  • 秋の磐越東線〜その2

    秋の磐越東線。 先日の続きです。コスモスポイントを探しながら、さらに下り(郡山方面へ)ました。良いポイントを見つけたけれど、急に来たのは下りの後ろ姿。慌てて構えるも、設定がシングルモード(単写)になっいて、去って行く後ろ姿は撮れず。( ; ; )こちらに向かって来る登りの写真を撮りたかったけれど、いろいろな都合で、登りを待つことは諦め、、次のポイントで、ブログ先輩方の真似をして撮るも、列車ボケ過ぎ。(...

  • マガンが降りた

    ノビタキを見に何ヶ所か巡り、最後に回った田んぼで、畔の向こうに、鳥らしい黒い長い首が見えたので、もしやと思い双眼鏡で確認。すると、マガンのようだったので、全身が見える場所までそっと行ってみると、やはりマガン。1羽だけ刈り取りが済んだ田んぼに降りたマガン。もう少し南の地へ行く、旅の途中?それとも、この地に留まってくれるの?黄色い脚。積み上げた稲藁の中から、稲穂を見つけて食べていた。見上げるような仕草...

  • 秋色ピンクのヒナバッタ

    秋の風景の中に、さりげなくいる虫たち。ピンクに紅葉した落ち葉に、ピンクのヒナバッタコスモスにさりげなく抱きついていたコバネイナゴテントウムシを食べているウチワヤンマ腹部がステンドグラスみたいに綺麗なハグロトンボブログ村・写真ブログ ...

  • おやすみなのにゃ

    ベンチの上でペロペロするネコ ※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...

  • 色付く田んぼのノビタキ

    なかなかノビタキに巡り会えなかったけど、秋に毎年会えるポイントで会えました、ノビ君。園芸用の支柱です、、、( ˘•ω•˘ ).。oஇなかなかのハンサムさんです。支柱をつかむ足がかわいい、、(o´艸`)別地域の田で、、広い田んぼを眺めて、、隠れておやすみ中稲も刈られたので、ノビタキが蕎麦畑に移動してくれたか、あわい期待をして見に行くと、蕎麦花は種になっていたので、ノビタキと蕎麦花は、夢と潰えました。( ; ; )稲刈りの...

  • 公園のコジュケイと番所灯台

    公園散歩。公園の歩道脇を飛びながら4~5羽、群れで横切ったコジュケイ。ほとんどは藪に隠れたけれど、1羽だけ土手で鳴いていた。(なんで?)まだ横断していない仲間がいて、呼んでいたのかな? コジュケイ、、急に目の前を横断するから、びっくりして立ちすくんでしまいました(^▽^;)帰り道、、海に面した公園の岬に立つ 番所灯台が、緑のトンネルの向こうに爽やかに見えたので、スマホでパチリ。 最近、ほとんどの風景写真はス...

  • ヤギとチョウゲンボウ

    ちゃっと出かけた帰り道、稲刈りの済んだだ田んぼを、ノビタキでも居ないかと眺めていたら、チョウゲンボウが飛んできた。獲物が見つからなかったのか、ちょっとホバリングして行ってしまいました。農道のヤギ車が通ってもなかなか退かずに草を食べていた。(^◇^;)そろそろ猛禽の季節。時々上も見上げなくちゃ。(^^ポチッと...

  • 秋の磐越東線~その1

    磐越西線を走るJR東日本の観光列車「SLばんえつ物語」が、橋りょう倒壊に伴い運休しているので、ならば磐越東線を、、と、秋のドライブを兼ねて行ってきました。なかなか良いポイントが無い磐越東線ですが、初秋の風景初めてなので少しだけわくわく。蕎麦畑があったので、パチリ。 いえいえ、連写です(^◇^;)お地蔵さんを見つけたので無理無理いれて。 去って行く後姿ですが、列車が来たので撮ってみました。 (* ᴗ ᴗ)⁾⁾次回は、向...

  • ようやくキアシシギ

    この秋、地元で出会うシギがとっても少ないです。小さな干潟でようやく出会えたキアシシギ。キアシシギ、なんだかとっても愛おしい、、(◦ˉ ˘ ˉ◦)浜で遊ぶ親子ブログ村・写真ブログ...

  • 稲の上で過ごす サギたち

    稲も色づき稲刈りを待つばかりの田んぼ。台風などの影響で稲が倒れた田もけっこう見かけます。そんな倒れた稲の上で過ごすサギたち。^^;この田んぼは、チュウサギがたくさん。リラックスしていますよ。(*´艸`*)もう、すっかりここが居場所っていう感じ。白いアマサギも。稲刈りまでは、今しばらくのサギの天下(^^)ポチッと...

  • 港の練習船 「 福島丸 」

    天気が良かったので港を眺めに行ってみた。地元の港小名浜港1号ふ頭には、水産高校の福島県立小名浜海星高校 練習船「福島丸」が停泊していた。小名浜港は、九つのふ頭を持つ大きな港湾で、1号ふ頭脇に魚市場があり、漁港となっています。秋晴れの練習船「福島丸」全長 63.65m幅 10m漁業種類 マグロ延縄航行区域 遠洋航海総トン数 665トン船籍港 いわき市最大搭載人員 80名船員22 教官2 生徒52 予備4最大速力 14375ノ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みの里さん
ブログタイトル
〜吹く風は Cerulean Blue〜
フォロー
〜吹く風は Cerulean Blue〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用