ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
白い彼岸花と、、
いつも水鳥の様子を見に行く河川脇の道ばたで、今年初めて白い彼岸花を見た。去年までは見なかったような気がするけど、、彼岸花って球根で植え付けて育てるので、近所のどなたかが植えて下さったのかな?見下ろす ムクドリ若鳥花撮る人 ※コメント欄お休みしています ブログ村・写真ブログ...
2022/09/30 19:00
花のオオスカシバ・ホウジャク・オンブバッタ
公園の花園まわりでホウジャクを見ていたら、オオスカシバもいて、テンション腕が疲れてあまり撮れなかったのが残念~~オオスカシバ もふもふのおデブなハチみたいに見えるけど、ガの一種ヒメクロホウジャク 同じくガの一種オンブバッタクロアゲハ ※コメント欄お休みしていますブログ村・写真ブログ...
2022/09/29 19:00
撮りそびれた 彼岸花
雨や台風で、彼岸花やコスモスを撮りに行く、、、なんてこと頭に浮かばなかった。もう気が付いた時には彼岸花は終わりかけ。o(* ̄○ ̄)ゝ終りかけの中の花を、へっぽこ花撮りに挑戦してみました。せっかく持っている タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXDは、除湿庫に放りっぱなし。その日持っていたのは虫用のマクロレンズを付けたカメラでした。ε-(;-ω-`A) 情けな、、その上、手持ち虫撮りの設定のまま、、感度上げ気味、、鳥も...
2022/09/28 11:35
いいとこ見っけ!
浜沿いの道を歩いていたら、アオサギが河口で休んでいるのが見えました。大好きなアオサギ、、すかさずパチリしますよ〜!綺麗ね、アオサギさん♩飛んで波消しブロックへ。良いところにとまったね!砕ける波を後ろに、なんかドヤ顔に見えるのは気のせいかなぁ(o´艸`) ※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...
2022/09/27 19:00
河川に来ていた冬鳥のカモ達
数日前、、山で遊んだ帰り道、、夏の間、さみしかった河川に、カモがいたので、暗いけど、確認のため撮って来ました。暗くなりかけた河川に、カルガモと一緒にいたカモたち。確認という事で、画質はご容赦を、、((*_ _))オナガガモ、、、先日見たオナガガモかな?マガモカルガモといた、シマアジ(後ろ・たぶん)。 シマアジは旅鳥です。少し拡大、、今、カモの見られる河川が、軒並み工事が入り、カモが来ていても上手く出会うこと...
2022/09/26 19:00
ギンヤンマの産卵
田んぼでシギを見ていた時、目の前でギンヤンマが産卵を始めた。(◎_◎;)長い時間を掛けて、雌と雄がつながったまま、雌が田の泥の中に尾を差し込んで産卵していました。 今までなにげなく見ていたギンヤンマですが、、じっくりと見せてもらい雌と雄の色の違いがわかりました。トンボの産卵について、後で調べてみると、産卵にはいろいろなパターンがあるそうです。( ..)φ・ 雌と雄がつながったまま産卵する。(今回のギンヤンマがこ...
2022/09/25 19:00
畔のジシギ
8月から9月にかけて、、、出会ったジシギは、畔で休む姿ばかり。(撮り溜めました)同じような写真ばかりでごめんなさい、、(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾全身見えるジシギ、しばらく見ていないよ~(^▽^;)ジシギ、カルガモ、サギ手前もジシギ蕎麦の花は満開なのに、どんよりな空模様、ここにノビタキこないかな~~~ブログ村・写真ブログ...
2022/09/24 19:00
おようはおやすみ(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
「あら、こんにちわ」 コメント欄お休みしています(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ブログ村・写真ブログ...
2022/09/23 19:00
カワラハンミョウとエリザハンミョウ
夏に浜巡りで出会ったハンミョウたち。海岸砂丘や河原の砂地に生息するハンミョウ、 2種。砂に紛れる地味な色ながら、人がデザインしたような素敵な模様を背中に背負っていて、とてもおしゃれ❣️1、カワラハンミョウ。14~17mm真夏のジリジリとした浜で繁殖し暮らす、強い生命力を感じます。そんなたくましいムシでも、近年は生息地が減っているため数を減らしており、絶滅危惧種に指定されている地域も多い。2、エリザハンミョウ...
2022/09/22 19:00
コガモなどが来ていた、、
台風の雨で、乾上っていた小さな干潟が潤ったか見に行ってみた。雨で水が深くなり、カモの群れが来ていました~~。そう言えはここは春に、最後までコガモが粘っていた干潟でした。コガモヒドリガモもいた、、右から3羽目カモ達コガモ、、首に変な線が、、コガモ、、?他のカモも混じっていたかも知れないけど、距離が遠いのと、、カモ達は羽繕いに忙しくて、ちゃんと撮ることが出来ずに残念でした。ポチッと ブログ村・写真ブログ...
2022/09/21 19:00
浜のシロチドリとセグロカモメ
山、田んぼ、浜、河川、、まわる順は不同でぐるぐる見回り、、その日はいつもの浜。ほんっと! 鳥さんいないです~~。でもこの日は、たった1羽、かわいいシロチドリが、、見回せば1羽だけでは無いと思うが、見えたのは1羽 ^^;セグロカモメも数羽。大きな魚が打ち上げられていたのを、仲良く(?)食べていました。で、、またカニ~~(^▽^;) いっぱいいたから、、ブログ村・写真ブログ...
2022/09/20 19:00
ショウジョウトンボの♀は綺麗だった&キイトトンボ
公園の水場で見つけたキイトトンボ。今まであまり出会うことが無かったので、嬉しくて追いかけて撮ってみました。キイトトンボ♂ 35mm~45mm♂は黄色・♀は黄緑細くて小さくて、見失いそうになりますショウジョウトンボの♀もを見かけたので撮ってみたら、、思わぬ発見、、翅の付け根の模様が綺麗!!ショウジョウトンボ♂ 今日は脇役、、^_^;ブログ村・写真ブログ...
2022/09/19 12:09
蓮田のシギたち~その2
前回、あまり歩かずに探鳥し、出会いが少なかったので、カメラは手持ちで歩くんだ!! と、張り切ってスタートしたけど、直ぐに挫折。シギまでの距離が遠く、三脚無しで撮れる自信が無く、車に三脚を取に戻り、、がんばっていっぱい歩いた、、7600歩。 疲れた~~(o_ _)o遠くてなんだかわからずに、とりあえず撮ってみたら ソリハシシギ だった、、たったの1枚三脚を取に戻って出会えた セイタカシギ6~7羽の群れでいた...
2022/09/18 19:00
きょうはおやすみにゃ
きょうはおやすみにゃ(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ コメント欄はお休みさせて頂きます。ブログ村・写真ブログ...
2022/09/17 19:00
モンシロチョウのカップル
簡単更新です (❁ᴗ͈ˬᴗ͈). モンシロチョウのカップル コメント欄はおやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...
2022/09/16 19:00
蓮田のシギたち~その1
先日、出会いが無かった蓮田に、再度行ってみました。前に見なかった界隈を歩くと、小さなシギがたくさんいる取り入れの済んだ田んぼがあり、小さなシギが田んぼの奥の方にたくさん、、、トウネン 近くにいたシギに詳しそうな人が、ヨーロッパトウネンがいると教えてくれたけれども、どれがそのトウネンなのか私にはわからないまま撮影しました(;^_^A家にもどりヨーロッパトウネンとはどんな鳥かを調べてみるも、鮮明な写真を撮ら...
2022/09/15 19:00
おひさしぶりのヤマガラ
公園の東屋で休んでいたら、小鳥の群れが。こういう出会い久しぶり、、嬉しいな。でも、メジロは遠く、近くに来てくれたのはヤマガラちゃんだけ♪ちょっと涼しくなったので、ようやく公園を歩けます、よかったあ! (´。`)> コメント欄はおやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...
2022/09/14 19:00
もう来たの?オナガガモ
ムシを探しに川を下流から上流へ移動していたら、、、いつもになくたくさんの水鳥がいたので、良く見ると、、カルガモにまじり、少し小さな水鳥が、、そろそろ来たかな、、コガモちゃん、、、と思いきや、、オナガガモ? 来るの早過ぎませんか~~~?いつもはハクチョウと同じくらいの時期に来るんですけど、、、オナガガモ どちらも♂ エクリプスでしょうか?飛んで来たミサゴ咲き始めた彼岸花日本ブログ村・写真ブログ...
2022/09/13 19:00
カネゴンのいる里
知らない道を、国道へ通り抜けるために走っていました。分かれ道に、止まって休憩した場所に、カネゴンがいた。どうやら両替機のようなのですが、自販機もないような小さな里。興味津々ではありましたが、お金を入れてみる勇気は無かった。夜は星が綺麗に見えそうな、小さな里。ブログ村・写真ブログ...
2022/09/12 19:00
砂浜のマダラバッタとピンクのバッタ
暑い夏の日、、砂浜を歩いていたら見つけたバッタピンクのマダラバッタ ピンクじゃないマダラバッタはこんなバッタ (ウイキペディアへ)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ヤマトマダラバッタ~12021ふくしま県 絶滅危惧Ⅱ類 海岸の砂地に生息するバッタで、海岸線の開発の影響で数を減らしている。 浜の砂地の保護色の体の色ヤマトマダラバッタ~2◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆クルマバッタモドキ~1クルマバッタモドキ~2...
2022/09/11 19:00
磐梯山と磐越西線
ホシガラスを見に行った帰り道。風景を眺めていたら、踏切のカンカンの音がしたので、慌ててスマホで撮影しました。磐梯山と田んぼと磐越西線 コメント欄ばおやすみしています。 (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...
2022/09/10 19:00
キリアイ危機一髪
いつかチュウシャクシギを見た田んぼを思い出し、ドライブしながら行ってみました。干潟っぽくなった田んぼに、小さな鳥がいたのでそっと見ると、小さなシギたち。遠くて小さな似たようなシギチドリ、撮っては拡大しながら見ていると、キリアイ、ヒバリシギ、コチドリなどがいました。初めて見たキリアイのどかに採餌しているのを眺めていたら、急に伏せたシギたち、、ふと見ると、上空にハヤブサが飛んで来て、田んぼの上空を一周...
2022/09/09 19:00
巣を整えるカイツブリ
山のため池でカイツブリが抱卵していました。卵は見える限りでは3個でした。巣を離れる間被せていた葉などをどけてとっぷりと触ります。(^^しばらくして訪問してみたら雛は既に巣立ちしていましたが、雛は1羽だけにでした。距離があって残念でしたが、親子の姿が微笑ましかったので、無理矢理画像編集した写真です。 (* ᴗ ᴗ)⁾⁾元気に大きくなってね!ブログ村・写真ブログ...
2022/09/08 19:00
シギ探鳥ドライブ
渡りのシギを見にお出かけしました。早起きしてして行ったけど、あまり出会いは無かったの、、、 (_ _ )取り入れが済んでいない蓮田、、タカブシギは隠れて出てこない。数少ない取り入れが済んだ田んほに向かうと、アオアシシギが飛んで来た。あまりにも水が深くて、さすがに採餌する気にならないのか、直ぐに飛んでいってしまった。田んぼが深くて、脚が見えないアオアシシギ。空を見上げれば、トビ以外に見えたのは、、、海上...
2022/09/07 19:00
綺麗なムシ・ハンミョウ
夏山で夏鳥を見ていると、たまあに見つかる、ハンミョウという美しいムシ。 大きさ18~10mm。赤・青・緑のメタリックな輝きが綺麗で、林道で出会うと嬉しくて、夏鳥そっちのけでハンミョウを撮っちゃいます(^▽^;)見つけても、近づくと逃げるので、なかなか写真を撮らせてくれず、悪先苦闘。綺麗なムシですが、大きなアゴで獲物を掴み食べる肉食の昆虫。きらびやかな後姿大きな目と鋭いアゴや口大鎌をふたつ組み合わせたよう...
2022/09/06 19:00
海上を飛ぶイソシギ
浜で海を眺めていたら、右から飛んで来た鳥を撮ったら、イソシギだった。待っていたら他のシギも飛んで来ないかと思ったけど、、、暑くて待てなかった、、、(^-^;河口にいたカニ 名前はわからず、、(_ _。) カニは数も増えて来て、道路を横断する姿も見られるようになって来たので、車で走行注意なんです。^^;日本ブログ村・写真ブログ...
2022/09/05 19:00
今日の波はいかがでしたか?
今日もお手軽更新で、、「今日の波はいかがでしたか?」ブログ村・写真ブログ...
2022/09/04 19:00
ニャオ!
おさぼりの日は、にやんこにおまかせ(^^ニャオ! コメント欄はおやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ブログ村・写真ブログ...
2022/09/03 19:00
盗み食いするのは、、
稲に実が入り始めたので、早々と米泥棒がやってきました。この日の米泥棒は、、、カワラヒワでした。 あんまり食べないようにお願いしますね。 (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ 農家のかたは見たくないシーンですね。ごめんなさい。ブログ村・写真ブログ...
2022/09/02 19:00
高原で見た蝶たち
ホシガラスを見に行く道中に、休憩した場所でチョウがヒラヒラしていたので、追いかけて見ました。高標高で見られる蝶、キべリタテハ本州では山間で見られる蝶、クジャクチョウ なかなか木や葉にとまってはくれませんでした。リンドウにとまるアキアカネ噴火口跡 (浄土平) に登る人々色づき始めた田と磐梯山ブログ村・写真ブログ...
2022/09/01 19:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?