chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 寝相・・・と、らくがき。

    わが家では普段、朝はNHKラジオを流していて 私は出勤前に食器洗いなど家事の手伝いをしています。 ラジオ体操が始まる頃、子供たちを起こしに寝室に向かうが毎回その時に思う事は 「なんて寝相の悪い子供たちなんだ・・・」 ということ。 就寝時と起床時の向きが180度変わっているのは当たり前で、 どうやったらそんな格好で寝れるんだ?というポーズで寝ている。 私はそんなに寝相は悪くはないと思っているので、妻寄りの遺伝だと思っていますが わかりません。(まあ適度な寝返りは就寝中の血行を良くするのに必要と言いますが・・・) まだ続けますが、その寝相の悪さの実態を目撃した時はそんなんある? と思ってしまいまし…

  • ブログはいいものだ・・・と、らくがき。

    このブログを始めていつの間にか一ヶ月半が過ぎていました。 今までSNSやコミュニティに参加するのが苦手で、自分は変な事言うんじゃないかなとか周りの反応が気になり敬遠してました。 けれど、ブログっていうのは結構好きです。 周りの人達のブログを見ても、いろんな考えを思い思いに書き記して、楽しいし、知識も増えていくし、感心するし、嫉妬もするし、共感するし、驚くし、とにかく面白い。 もちろん、全てを受け入れる必要もない。 そして発信する自分は一方通行のようで、実は程よく誰かと繋がりが持てる 素敵なツールだなと思います。 そして、気楽に続けていければいいなと思っています。 今日のらくがき。(いつも文と関…

  • 全国的に春の様相を呈してきて、北海道も少しづつその空気に包まれてきています・・・と言いたいのですが、私の住む地域は他の所と比べると ちょっと違う気がします. 一口に北海道といっても、その広さは83450㎢、ネットの比較画像とか見ると、 九州二つ分より大きいらしい。 というわけで、札幌から遠く離れている私の住む場所は山の中のど田舎で、最高気温がまだ10℃を下回るくらいでした(桜が咲くのは四月末頃かな・・・)。 土地が広いという事は移動にも時間がかかるという事で、運転免許、自動車の所持は必須です。 夏の北海道の田舎道は都市に比べるとゆったり直線的で、運転しやすく景色も素晴らしいのでドライブはすごく…

  • プロフェショナル 仕事の流儀・・・と、らくがき。

    NHKで人気のドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』でサンドウィッチマンさんが密着されていました。 いつもは民法のバラエティ番組とか見ている妻が今日は『スペシャルやってるから!』とチャンネルを変えて、また台所に消えて行きました。 普段あまりテレビはみないほうなのですが、私のサンドウィッチマンさんのイメージが好印象なので(皆さんも同じだと思いますが)これは観なきゃと思い、テレビに向かいました。 やはり見てよかった! サンドウィッチマンさんの人柄、思いやり、下積み時代の苦労、お笑いに対する姿勢、 東日本大震災の被災者への寄り添う気持ち。 なんか自分も年だからか、目頭が熱くなってしま…

  • モンハン懐かしい・・・と、らくがき。

    テレビで『モンスターハンターライズ』というゲームのCMが流れていた。 10数年前にpspで出ていた「モンスターハンターポータブル」シリーズに 結構ハマっていて、やり込んだなぁと思い出しています。 あの世界観が好きで、ゲームの世界でこんがり肉食って、 景色を眺めながら、道具を現地で調達、調合、ドラゴンの咆哮にビビり、 全力で逃げ、罠を仕掛けて捕獲、楽しかったです。 確かシリーズ累計500時間くらい 遊んだのでは無いでしょうか(この記事のネタになるので、この時間は無駄ではなかったと思いたい)。 今のゲームは、ほとんどしませんが懐かしくて 『そう言えば、しまい込んだpspどこいったっけ?』とガサゴソ…

  • 下手なこと言えない・・・とらくがき。

    最近、この時期の子供の成長が目に見えて著しい。 兄弟全員に言えることだけど、今までの言葉よりボキャブラリーが増えて来て、 こちらがドキッとするような発言をするようになる。 家や学校、保育園など自分以外の人とコミュニケーションを取る事によって 子供は成長すると感じるけれど、やっぱり問題は親や友だちの言葉に 結構影響されるんだろうな思うところです。 自分が息子に『お前!』とか言って怒ったりするがある時、 からかったりした時など親である私に『お前!』と激怒したりと(親に向かって何だその口の聞き方はっ!!とかいうセリフは言いませんが)少し考えてしまう。 あとでそういう言葉の使い方はダメだよと諭そうとし…

  • 虫歯・・・と、らくがき。

    「とら子、歯医者がんばりましたー!!」 娘のとら子がそう叫びながら、浴室に飛び込んできた。 我が家の子供たち、じー太朗(7才)、とら子(4才)、ぷ〜子(2才)は元気いっぱいです。 ただ親の教育がダメなのか、遺伝的な性格なのか、言う事を聞いてくれません。 私の性格が怒ったりするのが、苦手で強く言えないのですが、 まあその分、母ちゃんが頑張ってくれています。 特に歯磨きが出来ず、困っています(お兄ちゃんはまあまあ聞いてくれますが)。 最初の台詞も歯科検診の話で実際、虫歯が二つもありました。 とら子よ、がんばるのはこれからだ・・・。 そして下の子のぷ〜子なんか2才にして口臭がヤバすぎる。 朝起きて抱…

  • 人権について・・・と、らくがき。

    同性婚に関する訴訟で 札幌地裁の判決が下されました "認めないのは違憲"この判決により日本の婚姻の法律が少しずつ変わっていくかもしれません。私個人としては、この出来事は素晴らしいと思います マイノリティの権利が少しづつ認められていくことで、個々の悲しみや辛さを少しでも 減らせる世の中になってくれれば良いなと願っています。みんな違って みんないい どこかで聞いたことがある言葉ですが、それぞれの違いを認め、 否定せず、そこに在るんだと思えたら、それでいい。 そして心にゆとりがあれば、助け合い、互いに幸福になる世界が日常にあると、 もっと素敵だと思います。 急に話が変わりますがまた、”らくがき。”描…

  • らくがき。

    最近ブログをはじめてから(週一くらいのペースになってますが) マンガやイラストを書いたり、考えたりするのが楽しくなってきました。 ただあんまり周りを気にしないと、 妻の逆鱗に触れる可能性があり(子育ての時期なので) みんなが寝静まった頃を見計らってやるようにはしています。 それで、頭の中では妄想をめぐらせ、ああしたい、こうしたい、と 落書きしながら考えるのは 久しぶりの感覚で、オキシトシン、ドーパミンなど が大量に出ているなと感じます。 これは妄想の一部で、多様性×ボランティア?×パルクール?みたいな(絵にまったく反映されてない)イメージで 落書きしてます↓ まあこういう時間が楽しいです。 あ…

  • とりあえず完成。

    前回のつづき まず、つまずいたのが機器の接続で 画面が映らない、パソコンと液タブが連動しない、筆圧の設定が上手くいかないなど 全然、絵が描けない! 2〜3日ヘロヘロになりながら何とか設定を終え、とにかく準備は整った。 後は描くだけなのだけれど、このソフト(Clips Studio Paint)、正直凄く良い!! 他のものは使った事ないのでなんとも言えないのですが、 アナログの私にしてみたら 消しゴムのカスは出ないは、インクで汚れないは、拡大縮小できるは、 もう最高です!・・・とメリットはものすごく感じるのですが そこは、扱うのが昭和生まれのおっさんなので、その能力を発揮するには まだ時間がか…

  • 十数年ぶりにペンを握る。

    前回の続き・・・ 人生の宝物と大きな事言っていたけれど、ペンを握るのは十数年ぶりで そのうち7〜8年は今の仕事と家庭のことで手一杯で、考える事すら無かった。 基本アナログ人間なので、デジタル化が進んでいる環境に ついていくのに一苦労しています それでもやってみようと思ったのは、世界が驚くほど目まぐるしく変化して 自分もそのうねりの小さな一部として 発信したいと感じた(小心者ですが)からです。 さてマンガやイラストの話にもどすと、紙とインクとペンで・・・とか 今の体力、精神力、時間、環境、その他諸々を考えると無理と言うか 無理はしないと決めているので、何か良いものないかなとネットで探してみたら …

  • 北海道は大荒れで週刊誌が...。

    マンガが大好物で毎週ヤンジャンを購読しているのですが、北海道は悪天候などで 発売日が遅延することが、たまにある。 コンビニの売り場に無かった時のガッカリ感といったら、 その日1日を左右する程である(そんなにか?) 読むことも大好きなのですが、実は描くことも好きで 20代の頃は漫画家目指してたことがあリます。 挫折して地元にいるのですが、今は後悔はそれ程なく結構幸せだなと感じてます。 今年からブログに挑戦しようと奮起して、何を書こうかなと考えたとき、 自分が歩んできた人生で宝物だったマンガのことが頭の中にあり、少しずつ表現できたらいいなと思っています。 という訳で 、このブログのアイコンをつくっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レブルほしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レブルほしさん
ブログタイトル
asahina'sblog
フォロー
asahina'sblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用