情報工学の学生が食べ物と暮らしで気づいた楽しいことを楽しく。 最近は歯磨き粉とチョコでチョコミントを再現しようとしました。 みじんこ程度にプログラミング
大学4年生になります、ぶな郎です
餃子を作った。 餃子、自分の大好物の中華料理の中でもダントツの一位をマークする。 ちなみに「中華料理」とは中国の料理のことを指すのではなく、日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指すらしい。 アレンジされていないあっちの料理は「中国料理」というらしい。 じゃあ餃子は中国料理じゃないかと思ったのだがどうやら違うようだ。
ここ1年くらい、左上の奥歯でものを食べると痛かった。 キャラメルみたいな形状の変わるタイプのものなんか挟まった日には悶絶し、なんなら食パンくらいの柔らかさでも左では食べられたもんじゃなかった。 歯医者。嫌いではないと言い張るが、好きでないことは事実。あと単純に歯医者に行くの面倒くさい。 しかしつい先月やっと重すぎる腰をあげて家から出る決心をした。1ヶ月の歯医者との戦いの幕開けである。
「あっとホームで、あった。」 「あったらぴったんこ〜〜」 みたいなCMの話。 これ、原曲があるらしい。 www.youtube.com
家に帰ったら、母親が自慢げに腹を触らせてきた。 「最近運動するようになったら今まで硬くてつまみどころがないくらいだった腹が痩せてつまめるようになった」 らしい。確かに以前よりパンパンに膨れていたイメージの腹は柔らかくなっていた。すごい、と褒めると意気揚々と母親はその理由たるゲームを引っ張り出してきた。
東工大の情報工学系200番台の講義に「機械学習」が新設された。 1年の時にPythonではなくRubyで根菜を学習した人間なのでPython初学者になるわけだが、とても身になったと思う。受講前までPythonはみんな使ってるからやだとか言ってた自分を張っ倒したい。Pythonはなんでもできる。 この講義の最後の課題で、「任意のデータを用いて分析して良い」という課題が出たので思い切ってポケモンを題材に分析してやった。今日はその話。
[質問] 以下の場所に最短で行きたい時、人間はどうやって渡っているでしょうか。 なぞなぞではないので単純に考えて。
定期的に病院に行って採血をされている。 何を隠そう小学生の時に消しゴムハンコを作った際、勢い余って彫刻刀で指の腹にざしゅっと穴を開けて貧血を起こして以来血を見るのが大変怖い。 スプラッタ系が全部ダメな訳ではなく、自分のもの限定でダメという特殊な感じである。 今回は採血の話。
現在おうちにコバエが大量発生している. それはもう人生でかつてないくらい遭遇している. けっっこう虫の話になるので苦手な人はさようならしてください.見ちゃだめ. あとごはん時もおすすめしない.
今回は、動画を文字にして楽しむ暇つぶしの話。 小学5年生の時の宿題がきっかけでやるようになった、小説もどきの話です。
iPadにProcreateを入れました! iPadにProcreateを入れました! 暇な時にお絵かきする時にはibisPaintを使っていたのですが(別に問題ではなかった),Procreateは買い切りのお絵かきアプリだと伺ったので即決. Procreate Savage Interactive Pty Ltd グラフィック/デザイン ¥1,220 apps.apple.com 有料の自由帳だ!万歳! 画面がこんな感じ.コイキングかわいいね. ibisにずっと慣れてたのでだいぶ操作感が違ってびっくりしたけど慣れれば使いやすい. 困ったのはレイヤーの削除と塗り潰しの機能. レイヤー削除は一覧…
講義がひと段落したらブログを始めるぞと思いたちはや1年. やっとこさ重い腰をあげてぶろがーになったよ(開設自体は一週間以上前にしたといえない顔).Webのみんなよろしく.
「ブログリーダー」を活用して、ぶな郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。