片付けが苦手な働く母が、お家を建てることになりました。 家族がハッピーで管理しやすくて快適なおうちがほしい。勉強しながら建てて暮らす、リアルタイムの記録。
家を考えるにあたり、すでに家を建てている知り合いにあれやこれや聞いてまわった。毎年遊びに行く夫のお友達のおうちは、ガルバリウム外壁、内は白い塗壁の今風で素敵なお住まい。付けてよかったこととして、玄関入ってすぐの手洗いを挙げてくれた。トイレのすぐ横でもある
物持ちはいい方です。あんまり物にこだわりはないんだけど、そのせいか多少使いにくくても古くなってもずっと使い続けてるものがある。もちろん使いにくいから使わなくなって埃をかぶってるものもたくさんあるが。例えば小学生入学の時に買った竹物差し、4年生の時に買った裁
家相問題浮上後、初の打ち合わせ。でも、建築申請→決済の期限のため、そろそろプランを決めないといけない。どうなることやら、どきどきで迎えた打ち合わせ、はじまりはじまり。たぶん私はかなり怖い顔をしていたと思います。前回打ち合わせの後、家(外壁)の形は真四角がい
楽天のお買い物マラソンに合わせて、掃除機を買い換えました。結論を言うと、ダイソン→トルネオコードレス(TOSHIBA)。画像は公式サイトより今までダイソンのコードレスクリーナーを6年ちょっと使ってて、去年バッテリーの寿命がきて交換したりもしたんだけど。先端のジャ
苦手です、お掃除。掃除機かける、窓を拭く、とか単体ではできるけど、それを継続できない。かといって年末大掃除もできてない。最適なやり方がわからない。たぶん夫も、毎日掃除したい人ではなくて、でも汚れが目立つとやむなくやっている人。わかってるのよ、汚れが定着す
家相問題の衝撃で打ち合わせのことを書き忘れてた。第3回は、まず私たちが書いたアンケートの分析から始まりました。営業さんは「今回駆け足なスケジュールになって慌ててしまい、順番が逆になってしまいました」と言ってたけど、やっぱり最初はこれがいいよね。前回たかだか
家相の本、あんまり厳しそうなのは嫌だと思って「どんな家でも吉相にできる」という本を買っていました。自分に甘いわたくし…どうやら家相は統計学でもあるのね。凸凹の家は力学的に弱いとか、鬼門裏鬼門は寒いとか暑いとか。そして元は中国から伝わったけど、日本の風土で
先日のプラン第2弾提案の時、設計士さんに「家相って気にされますか?」と言われました。家相、私たち夫婦は気にしてなかったんだけど。だって気にしてたら初めに言うだろうし。でも両親は気にするかもね…そういえば先日神棚の話が出た際も、「施主さんは気にしていなくても
夾竹桃、ここ5年くらいで興味を持った樹。夾竹桃←趣味の園芸のページキョウチクトウ科キョウチクトウ属、インド原産。地元にも生えていたのかなあ・・・暖かいところの方が得意そうだからこっちに来てよく見るようになったのかも。職場の裏口横に生えていて、ヒョロヒョロし
家という箱じゃなくてじゃなくて暮らしが欲しいのだった!という衝撃から1夜、夫婦で自己紹介を作った。ちょうど営業さんと電話する機会があったから、「まず暮らしを知っていただかないと…」という旨を伝えたら「家づくりの羅針盤」というアンケートがあるので送ります、と
第1弾のプランに「???」ってなって、どんな家に住みたいのか、どんな生活がしたいのか夫婦で2晩相談した頃、ツイッターのおすすめアカウントに「住宅街のしくじりおじさん@architecTeacher」という方が出てきた。「しくじる」ことを恐れていた私、さっそく見たのだけど、
第1回で伝えた要望を元に、設計士さんが間取りのプランを出してくれました。うーーん、なんというか、感動がなかったんですよね…素人だから間取り図をぱっと見ても細かな良し悪しはわからないのだけど、まず壁面がデコボコ。朝陽や西陽が目に刺さるのが嫌なのとパッシブデザ
外に出たら朝でもそんなに寒くない。車の温度計は10℃越え。三寒四温をくりかえして、やっと春かな。新しい土地がやたらに広いので、絶対に庭が広くなる。土が欲しくてマイホームを建てるからもちろんいいんだけど、どんな庭にするか考えなくちゃ。おうちやさんに植物を含む
おうちのエネルギーについて考えてます。電気、ガス、灯油、太陽?電気は絶対に必要だよね。灯りにも動力にも。給湯はどうしよう。家にかかるエネルギーの30%は給湯に使っているらしい。うちは都市ガスが来てないから、ガス給湯ならプロパンガス。となるとランニングコストが
楽天生活圏に膝まで浸かっている私。今回のお買い物マラソン、ほとんど消耗品を購入している中で1つ贅沢品というか非消耗品というか衣類というかを買いまして。「シルクのヘアキャップ」セミロングに縮毛矯正をかけているんだけど、寝返りを打つたびに髪の毛が顔にまとわりつ
なんのために家を建てるか。それぞれに理由と目的があると思うんだけど、私が家を建てたかった1番の理由は「土が欲しい」だったかもしれない。もともと植物が好きでベランダで色々育てていたけど、土におろしてやりたい植物もある、料理に使う植物も育てられたらいいな、なん
家の要素として間取り(機能)とスタイルと素材があるなと思って、そのスタイルの話。Houzzとかブログとかで「好きな写真なんかを集めてスタイルブックを作るといいですよ」と読んだのでざっくり作ってみた。こっちが好きな感じで、こっちがあんまりピンとこなかったほう。私
土地が決まったので第1回打ち合わせ、行ってまいりました。今まで何個か検討した土地があったからプラン案は2つ出してもらってたけど全て営業さんを通してで、今回設計士さんと初対面。ここの会社は設計士が全員女性というのが売りのひとつらしい。むこうは営業さんと設計士
我が家のおうち計画がこの度スタート。この地にやってきて十余年、結婚してまもなく8年。はじまりは2年前。第1子が生まれ、なんだか家ほしいね。とりあえず一軒家に住みたいね。というところから。アパートのお隣が喫煙家で、換気扇の下で吸うと廊下に面した窓からうちに
「ブログリーダー」を活用して、ねこむしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。