chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一法
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/06

arrow_drop_down
  • 4歳下の弟の葬儀に参列

    5月28日に弟が死亡した。弟は15年8ヶ月前に一人で観光に出かけた福知山城の近くので心疾患を発症。近くにいた人の救急呼び出しで福知山の市民病院へ運ばれて救命治療を受けた。命は取り留めたが頭に血が回らずに脳に大きなダメージを受けた。古い記憶は思い出すことも多かったが、新しい記憶は失われてしまった。妻や3人の子のことが分からない。内科医だったが当然のごとく医師としての能力を失った。私が会いに行くと、覚えていてヤーというわけである。元々タイガースファンでタイガースの試合は必ず見る。しかし、いわゆる痴呆状態、誰かが介助していないと、自発的には何も出来ないのである。以来、奥さんがずっと介護してきていたのである。勿論、子の手助けや病院、介護サービスを取り混ぜて見守りであった。15年8ヶ月ですよ。長過ぎる。事故から救急...4歳下の弟の葬儀に参列

  • 宇宙観と縁起

    現代科学における宇宙は観測可能な宇宙として宇宙の開闢は約138億年前、ビッグバンにより直径約930億光年の広がりを持つ。つまり、途方もなく広大なものだが有限である。そこで縁起を適用してみることにする。縁起は物と物との繋がり、物理的に分かっているところで電磁力と重力は影響範囲が無限大だから、有限宇宙の中では全てが繋がっていることになる。宇宙全体が一体となって運動しているのである。とにかく、我々の生きている宇宙はそれを構成せしめる力、私のいう宇宙力が働いて宇宙が存在する。われわれはそのひとかけらである。そのひとかけら同士は繋がり支え合って存在している。我有りて彼有り、彼有りて我有り、我なくて彼なし、彼なくて我なし、なのである。宇宙は一つの大きな生命体である。我も彼も同じ一つのその生命体を生きているのである。プ...宇宙観と縁起

  • 神道が世界に認められつつある

    前回は、イスラム教のスンニ派とシーア派の違いを解説したユーチューブ動画を紹介しましたが、今回は神道が外国人に受け入れられ始めているという動画を最前見つけましたので紹介します。あらゆるものに神性言い換えると生命力が備わっているというのが神道です。神道が世界に認められつつある

  • イスラム教・スンニ派とシーア派の違い

    ハマスとイスラエルの紛争で中東がきな臭い。大抵の中東の争いごとには宗教が絡んでいる。中でも、ユダヤ教とイスラム教、イスラム教の中でも、スンニ派とシーア派の対立がある。ところが、スンニ派とシーア派の違いについて、よく分からない。これについて、中東に詳しい飯山陽女史の解説がユーチューブに挙がっていたので、この程度のことは常識として知っておくべきと紹介します。飯山氏は東京の補選に出て落選したり、ユニークな語り口でなかなか面白いお人。これからも82歳のこの歳になるまで知らなくて、えっ、なるほど、と思える動画を見つけたら紹介していきたい。イスラム教・スンニ派とシーア派の違い

  • これは見ておきたいユーチューブ「羽田空港建設秘話」後半

    4月29日にこれは見ておきたいユーチューブ「羽田空港建設秘話」としてその前半部を紹介したが、今日、その後半部が公開されたのでお知らせします。日本人のすごいところがクローズアップされて胸が熱くなる思いです。サムネイルのタイトルには羽田が出てきませんが、内容は2段になっていて前段が羽田関係です。これは見ておきたいユーチューブ「羽田空港建設秘話」後半

  • 将棋叡王戦 伊藤匠七段が藤井竜王に連勝

    5月2日、将棋叡王戦第3局、2回戦で初めて藤井竜王に勝利した伊藤匠七段は勢いに乗って連勝を果たした。これで叡王戦2勝1敗、5戦中3勝すればタイトル奪取できるので藤井竜王に王手をかけたところとなる。次の第4局は5月31日の対局、1勝先行しているから頑張ってタイトルを奪取してほしいものだ。将棋叡王戦伊藤匠七段が藤井竜王に連勝

  • 憲法記念日:人権よりも主権

    今日は憲法記念日。私は大阪の門真市の出身、小学校の校歌に「秀でし人を育みし~」とあり、それは誰か。一人は松下幸之助氏、松下幸之助氏は松下電器の社長、長者番付のトップだった人。もう一人の有名人が元首相の幣原喜重郎氏である。そう、日本憲法が作られた時の首相である。郷里の首相が作った平和と人権の日本国憲法、素晴らしいと長らく思っていた。しかし、次のウィキペディアの記事を見るとどうだろう。サンフランシスコ平和条約とは、第二次世界大戦後の平和条約で、日本国と連合国各国の平和条約である。この条約の発効により、連合国による占領は終わり、日本国は主権を回復した。1951年9月8日調印、1952年4月28日発効。つまり、主権なき時代に作られたもの、つまり、仮りの憲法、憲法草案に過ぎないのです。それを今、非常に残念に思ってい...憲法記念日:人権よりも主権

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一法さん
ブログタイトル
十方世界共生山一法寺
フォロー
十方世界共生山一法寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用