chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気軽にOut Door Life https://www.terrace-camper.info

✦5人家族の元ファミリーキャンパー ✦今は一番下の息子と父子キャンパー ✦近い将来はソロキャンパー ✦内容はキャンプグッズやキャンプ場に関するものです。

テラス キャンパー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/04

arrow_drop_down
  • キャンプでも、普段使いでも活躍する「豆炭あんか」のすすめ

    こんにちは。元:ファミリキャンパー、現在:父子キャンパー、近い将来:ソロキャンパー予定のテラス・キャンパーです。私、長野県北部地方の出身で、冬はとても寒い地域になります。当時、実家で使用していた主な暖房器具は「石油ストーブ」と「豆炭こたつ」&「豆炭あんか」でした。「石油ストーブ」はみなさんもご存じで、馴染みもあるかと思いますが、豆炭(マメタン)は「知らない」という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。マメタンは地味ですが、本当に温かいんですよ(遠赤外線)。そこで今回は、実際に長年使用(現在も使用中)してきた者として、「豆炭こたつ」&「豆炭あんか」の素晴らしさを知っていただき、冬キャンプの暖…

  • 【初心者必見】テント フレーム素材の特徴

    テントとかタープの商品説明書をみてもよくわからない言葉があるんだけどなぁ そうね。フレームだと「アルミ合金」、「アルミ合金6061」、「ジュラルミンA7001」、「超超ジュラルミン」とか書かれていても違いがわからないよね このような悩みをお持ちのかたはいらっしゃいませんか? こんにちは。5人家族でキャンプを楽しんでいた、キャンプ歴 約10年のテラス キャンパーです。今回はテントやタープに使われているフレームの素材について簡単についてお話したいと思います。 私は、フレーム素材について深く理解しないまま色んなグッズを購入をして、今更ながら(少しだけ?)反省しております。。。しっかりと商品特性を理解…

  • 【初心者必見】テント フレーム素材の特徴

    こんにちは。元:ファミリキャンパー、現在:父子キャンパー、近い将来:ソロキャンパー予定のテラス・キャンパーです。テント、タープ、チェア、コット等のアウトドアグッズの購入を検討する際、聞きなれないカタカナや数字が並んだ「素材」の説明に戸惑いはありませんか?例えば、「アルミ合金」、「アルミ合金6061」、「ジュラルミンA7001」、「超超ジュラルミン」と言われて(説明されて)、皆さんは解りますか?私は、深く理解しないまま色んなグッズを購入をして、今更ながらちょっと反省しております。その反省を踏まえ、しっかりと商品特性を理解した上で購入すれば、後悔はない(少ない)と思いましたので、今回はフレーム(ス…

  • 【初心者必見】アウトドアグッズの生地素材の特徴

    こんにちは。元:ファミリキャンパー、現在:父子キャンパー、近い将来:ソロキャンパー予定のテラス・キャンパーです。テント、タープ、チェア、コット等のアウトドアグッズの購入を検討する際、聞きなれないカタカナや数字が並んだ「素材」の説明に戸惑いはありませんか?私は、深く理解しないまま色んなグッズを購入をして、今更ながらちょっと反省しております。その反省を踏まえ、しっかりと商品特性を理解した上で購入すれば、後悔はない(少ない)と思いましたので、今回は素材のなかでも、生地について調査しました。本調査の結果が、少しでも皆様のお役に立てば嬉しい限りです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー多くの商品カタログ…

  • 【初心者必見】アウトドアグッズの生地素材の特徴

    こんにちは。元:ファミリキャンパー、現在:父子キャンパー、近い将来:ソロキャンパー予定のテラス・キャンパーです。テント、タープ、チェア、コット等のアウトドアグッズの購入を検討する際、聞きなれないカタカナや数字が並んだ「素材」の説明に戸惑いはありませんか?私は、深く理解しないまま色んなグッズを購入をして、今更ながらちょっと反省しております。その反省を踏まえ、しっかりと商品特性を理解した上で購入すれば、後悔はない(少ない)と思いましたので、今回は素材のなかでも、生地について調査しました。本調査の結果が、少しでも皆様のお役に立てば嬉しい限りです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー多くの商品カタログ…

  • 【おすすめ】ソロキャンプ用ブランド(バンドック/BUNDOK)

    こんにちは。元:ファミリキャンパー、現在:父子キャンパー、近い将来:ソロキャンパー予定のテラス・キャンパーです。現在、ソロキャンデビューに向けて、色々なテントを物色しております。調べていく中(インスタグラムには多くのソロキャンパーさん達がカッコよく使っている写真がいっぱいです。)で、非常に気になるブランドで最近人気の軍幕テントや薪ストーブ等がありましたので、本日は、そのブランド(バンドック)とテント(ソロベース、ソロティピー)等を紹介させて頂きます。バンドックは新潟県三条市に本社を置く株式会社カワセ(創業50年超)が手掛けるアウトドアブランドです。バンドックブランドは「より手軽に、快適なアウト…

  • 薪ストーブ対応テント購入の注意点

    こんにちは。元ファミリーキャンパーで、今は父子キャンパーのテラス・キャンパーです。 今回は薪ストーブ対応テント購入の注意点について簡単に綴りたいと思います。冬キャンプを行う上で、大切なのは防寒対策になります。そして、シェルターやテント内を快適に過ごしたいと思っている方にとって、冬キャンプに強い幕を選ぶことは最重要事項です。冬のキャンプ場を見てみると、薪ストーブがインストールされていて幕から煙突が出ている個性的なテントがあります。煙突が付いているので、換気(煙や一酸化炭素)をしながら暖がとることができるので、とても便利です。(こまめにテントの出入り口を開ける必要はなく、幕内で暖かい温度を保ったま…

  • 【おすすめ】薪ストーブ対応テント

    こんにちは。元ファミリーキャンパーで、いまは父子キャンパーのテラス・キャンパーです。皆さん、冬キャンプを楽しんでいらっしゃいますか?多くの方が、防寒対策として薪ストーブを幕内にインストールされている、もしくはインストールしたいと思っているかと思います。そして、自己責任で大事なテントに穴を開けている、もしくはこれからDIYするところかと思いますが、できれば純正品として最初から穴が開いているほうが安心できると思っていらっしゃいませんか?そのように思っていらっしゃる方に、最強の薪ストーブ対応テントをご紹介したいと思います。それは、「HELSPORT/ヘルスポート」のテントになります。「HELSPOR…

  • 【おすすめ】初心者ファミリーキャンパーの方におすすめできるヘキサタープ

    こんにちは。元ファミリーキャンパーで、今は父子キャンパーのテラス・キャンパーです。我が家は、キャンプを始めるときにスクリーンタープ(虫が苦手で、プライベート空間を重要視する妻用)を購入しました。その後、私(旦那)が手軽さ&解放感&カッコ良さを求めた結果、2幕目としてヘキサタープ(OGAWAのフィールドタープヘキサDX)を購入しました。そして、コンパクトキャンプを目指す父子キャンパーとなった今も、ヘキサタープは大活躍しております。この経験を活かし、初心者の方におすすめできるヘキサタープをいくつかご紹介したいと思います。(今回紹介しているタープの基準は、長時間の雨にも耐えうる耐水圧、十分な遮光性を…

  • 【おすすめ】初心者ファミリーキャンパーの方におすすめできるスクリーンタープ

    こんにちは。元ファミリーキャンパーで、今は父子キャンパーのテラス・キャンパーです。我が家は、ファミリーキャンパー時代にスクリーンタープ(虫が苦手で、プライベート空間を重要視する妻用)を使用しておりました。その経験を活かし、初心者の方におすすめできるスクリーンタープをいくつかご紹介したいと思います。(紹介しているタープの基準は、長時間の雨にも安心できる耐水圧:1500mm以上、十分な遮光性を持つ生地70D or 190T以上を満たしているものになります。) その前に、タープの種類や選び方について気になる方は、こちら⏬の記事を読んで頂けると、参考になると思います。 www.terrace-camp…

  • 【おすすめ】初心者ファミリーキャンパー向け タープの選び方

    こんにちは。元ファミリーキャンパーで、今は父子キャンパーのテラス・キャンパーです。今回は主なタープの種類と選び方のポイントについて簡単に綴りたいと思います。タープが有ると、キャンプ場での過ごし方が更に快適で豊かにになります。雨や虫を気にしないで過ごせるリビングの役割を果たしたり、日除けの役割を果たしたりと、タープを持っているとキャンプの幅が広がります。我が家では、虫が苦手な妻のためのスクリーンタープと、設営&撤収が簡単なヘキサタープの2種類を使い分けてOut Door Lifeを楽しんでおります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー記載内容1 代表的なタープの種類と特徴・ヘキサタープ・レクタ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テラス キャンパーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テラス キャンパーさん
ブログタイトル
気軽にOut Door Life
フォロー
気軽にOut Door Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用