この春、わが家では初物の 豆ご飯です^_^ 母の大好物なので、豆の分量が いつも多めになります(o^^o) ナナとムーは炊いたご飯は つついてはみるのですが、 食べないので人間用です(*≧∀≦*) ネットでの文鳥のしつけについての 投稿で、何かをするな、と、 頭から否定して...
今日は市役所と銀行で用事が あるので、母は朝から デイサービスです^_^ ナナとムー、朝食の後はいつも 食卓の母の所に向かうのですが、 デイサービスの日は、母が出た 後に放鳥なので、母はいなくても 母の椅子に飛んで行ってます^ ^ 姉が私のブログを読み、 妹に「桜文鳥は桜色...
土曜・日曜とお留守番が続いたので 今日は長く放鳥です(*^^*) この生活のリズムを二人は分かって いる様で、月曜日は朝から 「出せ、出せ」と動き回ってます^_^ 新聞の山で仲良く遊んでる、 かと思ったら キャルキャルでした(≧∀≦) 昨日の雨は、花散らしの雨とならず、 今...
昨日、妹が外出先で撮った、 と送ってくれた写真です^_^ ソメイヨシノに、この様な 濃いピンクの桜が重なると、 また、引き立て合いますね(*^o^*) この桜の名前は何なのでしょうか? 昔、茶々が雛でやって来た時に、 姉が妹に(姉は中一、妹は小一) 「桜文鳥は、羽が桜色にな...
わが家は郊外ですが、田園地帯では ないので、季節は街路樹や、家々の お庭のお花で感じています(o^^o) 三日前にはまだ裸木でした バス道路沿いに並んでいる 「イチョウ」に、今日は可愛い 葉っぱが芽吹いていました(*^^*) 例年、この辺りでの春一番は 「梅」 次は「コブシ...
朝食のパンのお皿を漁る二人(*^o^*) 今朝は濃い霧がかかってたので、 朝寝坊のナナとムーです^_^ お昼前に家を出て、母の認知症の 診察に行ってきました。 ケアマネジャーさんが探してくれた この近辺では有名な先生なので、 2ヶ月待ちで、やっと予約が取れ ました。 人気に...
今朝は6時半起床、羽繕いが終わり、 朝一番の餌を食べた後、二人とも つぼ巣の上でウトウト(-_-)zzz 今日は雨の予報で朝日が入らない ので、余計に眠くなるのですね^_^ わが家は古いマンションで 色々とガタがきているのですが、 15階なので、眺望だけは自慢です。 北側と...
ムーちゃんは直球勝負の性格です^_^ ナナとムーをお迎えして感じるの ですが、文鳥さんの男の子は女の子に比べて分かりやすい、という感じです^_^ (他ブログの文鳥さんや「茶々」達、 を考えると、女の子はホントにちょっと悪賢い位に、複雑な行動をします) 「駆け引き」という言葉...
ナナちゃんは男の子ですが、女の子 の様な気がする時が多いです^_^ お淑やかに、内股でスッと立ち、 伏し目がちで潤んだ瞳(*^o^*) (↑ 親バカです) ムーちゃんの様に、扉をガタガタ させることもなく(*≧∀≦*) 出してほしい時のゼスチャーは、 片脚をケージ金網に掛け...
母のアルツハイマー型認知症は、 三年前から少しずつ進行しており、 この頃は、夜間に起きて大きな声で 騒ぐことがしばしばあります(TT) 先程もケージの周りを歩き、 大きな声を出したので ムーちゃんがバタバタとなりました。 つぼ巣交換で不安定な夜だったのに ゴメンね( T_T...
ナナちゃんとムーちゃんはシード食 なので、毎日なにかの青菜を 上げています^o^ この所は「青梗菜」が大好きで 上げた分はキレイに完食です(^-^)v 二種類を取り合わせて上げる時も 青梗菜と豆苗、青梗菜と小松菜 と、青梗菜はハズせない感じです^_^ 二人はお坊っちゃまに育...
昨夜は、前のつぼ巣をセットのまま にしたので、よく眠れた二人です^o^ 朝の放鳥の時、ナナちゃんが何故か 自分のケージに戻り、上に留まるので、 何かあるかな?と見てみると ナナちゃんのつぼ巣がワッカから 外れそうになっていました。 「ゴメン、ゴメン、気が付かなかった」 古い...
おとといの夜、新しい「つぼ巣」は 嫌〜〜っ、と騒いでいたムーちゃん^o^ 昨日のお昼の放鳥時。。。 ケージ下の収納箱に、新しい方の 「つぼ巣」を並べ置いていたのですが 今度は、ここに張り付きました(*≧∀≦*) キャルキャルしながら取り合い^o^ どうにか、中で寛ぐ様になっ...
昨年、お迎えに行った時、 大きな「つぼ巣」にフワフワの雛さん 7、8人が、丸々でくっ付いて^o^ 眠っていました(*^o^*) 同じ環境がいいのかな?とお迎え後も ケージに「つぼ巣」を入れています。 最初は二人仲良く一緒に入っていた のですが、ふた月後にはケンカが 多くなっ...
水浴びの後は熟睡していて、私が 夕食の準備をしている時も つぼ巣に入って寝てたりするのに、 人間の夜ごはんが始まると、二人も 起きて、餌をついばみ始めます。 食べた後はまたウトウトしたり。。。 ですが、人間の夜ごはんが 終わりになる頃には、ケージの前面 に出てきて、「出せ、...
昨夕、妹の手の上で寛ぐ二人(^o^) この後、順番に爪切りが。。。(≧∇≦) 二人とも、だいぶ爪が伸びてきていて、早く爪切りがしたかったのですが、 アカンタレの私は 一人では保定ができないので、 いつも妹が来てくれた時に、 ガシッと握って貰っています^o^ 久しぶりに昨日は...
今年は春が早く進む様ですね。 桜の開花も来週になりそう^_^ 朝の時間、日差しの入る部屋で ナナちゃんとムーちゃんのさえずり を聴ける時間は 「本当になんて幸せなんやろ」 としみじみと感じておりました^_^ おとといは、母が不安定な感じ、 夜間もずっと、タンスの引き出しを ...
夏の一日、ムーちゃんの黒頭の毛が ケージの上にはみ出でます(≧∀≦) ナナちゃんは、わが家に来る前に 風切羽をカットされていたので、 長い距離が飛べませんでした。 羽繕いをすると、ムーちゃんの翼は ズラッと羽が並んでいるのに、 ナナちゃんはスカスカで。。。 一人餌も、グゼリ...
去年のお雛様の日に おじさんとおばさんが営む「鳥屋さん」 から、小さな箱に入れられて わが家にやってきた二人。 まだ、さし餌と自分で食べるのが どちらも必要な、生後35日目位^o^ 一週間後に、ナナちゃんの「ぐぜり」 が始まり、その5日後にムーちゃんも。 二人ともボーイなの...
ナナちゃんのシュッとした立ち姿^_^ ムーちゃんの丸々お目々(*^▽^*) 同居している母は、三年前くらいから アルツハイマー型認知症を患い、 一人で外出する事も、家事をする事も、自分の身の回りのことをするのが、 難しくなってしまった去年に、母の 話し相手⁉︎になってくれる...
ナナちゃん、水浴び中です^o^ ムーちゃん、徹底的に 洗ってます(*^▽^*) 乾かした後は、それぞれのケージに 戻り、夕食まで熟睡します^o^ 水浴びと乾かす時の羽ばたきが、 すごくいい運動になるんですね^_^
お昼寝から起き、夕方が近くなると また活動を始めてます。 私の家事が一段落する夕方の時間に 毎日、水浴びをしています^o^ 二人のケージに外付けの水浴び器が セットできないので、 水浴びの時だけ、大きな御殿に 一緒に入り、同時に水浴びしています。 写真は水浴び直後のものです...
真上からのお餅二つです^o^ 去年の春のナナとムーのお迎えは、 30年間振り位の小鳥さんとの暮らし (きゃー年令が。。。)です(*≧∀≦*) 私が小学校4年の5月に、 わが家に来てくれた桜文鳥の 「茶々」は、高校3年の7月に 多分、老衰で亡くなりました。 一度もお医者さんに...
人間が昼食を食べ始めると、 二人もシードを食べ始めます。 昔、小学校の給食時に 「三角食べ」の指導がありましたが、 (今の時代はもう無いのでしょうね〜) 二人もシードを、ある程度食べたら 水を飲み、またシードをついばみ、 今度は、しばらく菜っ葉を食べ、 またシードを食べる。...
青梗菜、一日たって取り替える前は こんな状態です(≧∀≦) 筋だけを残して、本当に上手に食べていますo(^o^)o シード食なので、青菜は毎日^o^ あとは、ボレー粉、キクスイさんの 「フィンチ用(小粒)焼白ボレー」 をシードの上にひとつまみ程。 オヤツとして、またまたキク...
主食はシードにしています。 キクスイさんの混合シード 「皮付餌」と「文鳥専科」を、朝一番に3gずつ、朝から夕方までの食事として、ケージの上の方に掛けているプラスチック餌入れ二つに入れます。 夕方、水浴び後のケージのお掃除時に、 床に置いている陶器の餌入れに 「皮付き餌」を3...
朝寝が終わった頃に、いつも青菜を上げています。 小松菜・豆苗・青梗菜が二人の定番(^^) この前までは「豆苗命❗️」でしたが 此の所は青梗菜が大好き(*^o^*)
朝の放鳥は20分くらい。。。 一歳の男の子達はジッとしていません。 お雛様の日にこの写真スタジオ⁉️で 記念撮影してブログに。。。と思っていましたが、うちの子達は無理みたい。 ミニチュアの中にちんまりと収まっている他のブログの文鳥さんを見ると羨ましいです(((o(*゚▽゚*...
起床時間は日の出と共に早くなり、 今は6時半までに鳴き声が聞こえます。 ナナちゃんはお歌が大好きなので、ケージに布を被せた状態でも美声で囀っています(´∀`=) 7時過ぎまでに布を外さないと催促があり、人間も朝寝坊はできません(^o^) 人間が朝食を食べ始めると二人も朝食タ...
ナナちゃんの本名は「奈々」です。 チャームポイントは愁いを帯びた眼差しと立ち姿の美しさ(←親バカ^_^) ムーちゃんの本名は。。。「紫」 なのですが、今は皆んなムーちゃんとしか呼ばなくなりました(*^o^*) チャームポイントは黒光りする真っ黒頭と天然ボケ。。ではなくて丸々...
ちょうど一年前のお雛様の日に。。 二羽の桜文鳥さんをお迎えしました。 一歳になった文鳥ズの日々を、少しずつでも残したくて、ブログデビューすることにしました(*^o^*) 頭が少しごま塩の右の子はナナちゃん。 頭真っ黒に一本だけ白毛のムーちゃん。 一年でこんなに大きくなりまし...
「ブログリーダー」を活用して、カロリンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。