2021年3月
知人から紹介された会社ですが、 先週の月曜日に面接を受けてきました。 ドアtoドアで2時間ってとこです。乗り換え3回。問題ありません。 1次面接ということで、部長級二人の面接を受けました。 最初は基本に沿って、 私の経緯を順番に説明し、その後、会社の業務内容説明 そして、いろいろ雑談、しゃべりすぎました。 どっちが面接官かわからん状況でした。 面接帰りは違うルートで、やっぱり2時間かかりました。 通勤だけで歩数1万歩/日ですね。見た目重視の革靴では足が限界です。 でも、問題ありません。 しかも、電車内で自宅サーバーの講義動画をタブレットで 再生できることも確認済み。 そして、1週間が経ちました…
簿記2級に不合格後、早くも1週間が過ぎてしまいました。 負けず嫌いもどこえやらで、すっかり遊び呆けてます。 3月17日 私のホビー趣味の代表であるラジコンヘリを飛ばしてきました。1年ぶりです。 スカディエボルーションというヘリです。私がヘリに入門し、ホバリング練習からの 長い付き合いです。 15年以上前のヘリですが、トラブルもなく安定してよく飛びます。 調子にのって、ループまでしてしまいました。 次の機体ですが、 今はなきJR社製のE6-550というヘリです。 更に調子にのって、オートローテーションしたら、途中で失速し、 高度1mから落下しました。小破です。修理費2000円ほどで済みそうです。…
昨日になりますが、パートの応募先を決め(義父の知り合いで2級取得が必須条件)、 日商簿記2級を資格欄に記入した履歴書と職務経歴書を作成し、妻に内容チェックを してもらい、何度も推敲して準備しました。 そして、今日、発表後すぐにハローワークに行き、会計事務所パートへ応募する 体制を整え、発表の午前9時を待ちます。 8時半くらいから緊張が高まります。 そして、9時、受験した商工会議所のホームページをクリック。 で で で 不合格でした。 時に神様は残酷ですね。これで人生設計が変わります。 まず、試験結果についてですが、当方受験の商工会議所では得点確認が 出来ませんでした。78点予想と豪語しておきな…
今週の勉強時間は1.5時間でした。週平均目標は35時間です。ダメダメです。 演習問題2問解いただけというていたらくです。 今週も言い訳させていただきます。 ①喉風邪をひいてしまい、3日間寝込んでしまいました。 ②スマホげーのドラクエタクトにはまりました。 私、ドラクエ世代ど真ん中です。スマホゲームもなかなか面白いですね。 もちろん無課金で頑張っています。 この手のゲームは無限に時間を吸い取っていき、結局何も残らないので、 どこかでけじめをつけます。 ③知人から就職案件の紹介が来ました。 実は、たまに就職でうちにこないか?等の誘いがあったりします。 遠方だったり、海外だったりするので、家族最優先…
勉強と健康目的以外の出費は極力抑えている私ですが、 ノートパソコンを新調してしまいました。 ホビー系コレクションのオークション売上が予想以上にあったのと、 現状、ノートパソコンの使用用途の大半は勉強のためであるからです。 これまで使用してきたパソコンはこれです。 メーカー:NEC LAVIE Hybrid] ZERO 13.3型WQHD Core i5 SSD128GB メモリ4GB 6年間、トラブルなく頑張ってくれました。お疲れ様です。 このパソコンの購入コンセプトは「モニター13インチ以上で最も軽いパソコン」です その結果、上記PCに決まりました。800g切りです。16万円くらいしたと思い…
資格取得には何かと費用が掛かります。 究極のコストダウンは独学です。最低限のテキストと問題集と過去問があれば いいので、格安で済みます。 普通の資格試験ならば、独学でいいと思いますが、難関資格の場合、 おとなしく予備校に頼るべきだと私は考えています。予備校の講師は 何十年も、その資格試験の研究を続けてきており、その資格についてのプロです。 最短時間で合格するためのスキル・ノウハウをお金で買うわけです。 人生は有限です。時間を節約できることは積極的に取り入れるべきです。 ですが、やはり予備校費用も可能が限り節約したいものです。 私のパターンで3つ紹介します。 1.一般教育訓練給付金を活用する。 …
今日は、確定申告書を作成し、提出してきました。 無職なんだから、そんなの必要ないのでは? とお思いの方もおられるでしょう。 実は、私、不動産収入があるのです。前々職のとき戸建て(注文住宅)を建てて、 3年住んだ後、地元に帰ってきた次第です。もともと転勤族なのに、何を血迷ったか 戸建てに住みたくなり、こだわりの強い私ですから、オプションもつけまくりーので その結果、35年ローンです。住宅展示場へは行ってはダメですね。 地元に戻るときに、売却と賃貸を検討し、 ・立地が結構いいこと ・賃貸相場がローン返済額より高いこと ・ソーラーパネル収入(20年契約)があること より、即、賃貸することで決定です。…
今週の勉強時間合計は5時間でした。 週平均目標は35時間です。 ダメですね。まだまだやる気スイッチが入りません。 モチベーションが上がらない理由は ・2級の結果がわからずもんもんとしている。 ・2級から1級アドバンスの勉強への難易度の激変に対応出来ていない。 ・演習問題やっていると、問題分で「弊社は全部原価要素工程別組別実際総合原価計算累加法を採用している」とかで始まる。長すぎてやる気なくなる。 ・演習問題でも解けない、答え見ても理解できない問題が出てきて 積み重なるとジャブとして精神力の低下に寄与している。 ・いろんな楽しい情報に触れてしまい、エネルギーの向け先が発散している。 ・無職だから…
簿記1級合格を目指す上で、自分の右腕となる電卓についてまとめました。 メーカー カシオとシャープが主流のようです。キー配置と定数計算の仕方が若干ことなるようですが、どちらでもなれてる方でよさそうです。最近は百均でも色々な電卓を売ってますが、やめておいた方がいいと思います。私は、当初シャープのデザイン電卓を使っていたのですが、業務用の3000円ほどの電卓に買い換えました。EL-N942です。大きさも手ごろで使い勝手も問題なかったので、予備でもう一台購入しました。 機能 GTかメモリー機能、あと定数計算と[00」ボタンこれらは時短のために必須の機能ですね。シャープの方が定数計算がキータッチ回数が少…
今の愛車はハイエースです。 あれこれ乗り換え、7台目の車です。 2年近く前に購入し、今年の6月に初の車検をむかえます。 前職と趣味に活用する目的で購入した車であり、 退職して、無職になったときに売却を考えたのですが、 内外装に関して、時間をかけていじりまくっており、 手放す判断が出来ませんでした。 ただし、使用は控えており、現在の愛車はチャリです。 10km以内の用事はチャリですませております。 退職してから1回も給油してません。 乗らなさすぎて、バッテリーが上がりぎみです。 うん。すごくいけてます。 そのうち装備を紹介していきます。 で、タイヤ交換後 いけてません。 車検対応の純正てっちんタ…
簿記1級の勉強に戻る前に、計画を大幅に見直すことにしました。 今、TACのWEB講座を進めており、72コマ(各3時間)の講義のうち 50コマまで進めたところで止まっています。 通学コースの人より少し、先行している状況でしょうか? 本講座は昨年11月末スタートで今年の6月試験を目標としています。 講座を7割方進めた感想として、 まず本講座を申し込んでよかったと思ってます。テキストだけで進めるのと比べ 1回のインプット講義での理解度がかなり高いです。 ただし、思っていたよりも論点が多く、それぞれかなり深い。底がしれません。 最初に学んだ論点は半分ほど忘れています。 つまり、講座を一回受講して、過去…
今日はすっかり、気がぬけてます。 どうもやる気スイッチがオフになったようです。 で、今回の2級の試験ですが、ネットで情報を探っていると かなり難しかったようです。 無断でグラフをぱくってきました。 今回の予想合格率は12%ですって。過去最低レベルじゃないですか。 私の実感どおり、2問目・3問目の難易度が高かったとのこと。 やっぱりなあ。難しいと思ったよ。1級じゃないんだから 合格率12%はやめてほしいよね。70点以上が合格の絶対評価試験なんだから 作問者はもうちょっと難易度調整した方がいいと思う。 過去問みても、奇問が2問ある回はなかったぞ。 で、愚痴はこれくらいにしておいて、 考え方を変えて…
2021年3月
「ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。