chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/26

arrow_drop_down
  • 【病気について】薬剤抵抗性とか寝たきりとか

    こんにちは。 今回は持病(双極性障害)に関する記述です。 通信制大学に関する記事のみをお読みになりたい方、ネガティブが苦手な方は他の記事が良いですよ!笑 最近、寝たきりの時間が多く、気が滅入っていました。 布団から出られるのはお昼の12時以降で、動けたとしても半日、を週数回。それ以外は食事とトイレ以外臥床。 イベントがあった後は数日間寝込む。 そんな生活をしておりました。 精神障害というと、気持ちの落ち、というイメージが強いかもしれません。 しかしそれだけではなく、最近の私は、倦怠感や意欲の低下、精神運動制止と呼ばれる症状、起き上がれず寝たきりであることが一番の悩みです。 落ち込む病気でしょ?…

  • リポートのための勉強時間②

    こんにちは。 以前、レポートのための勉強時間について書きました。 1科目あたり60時間とか書いていたような… 今は全くそんなことはなく。 1課題あたり、早いと2時間以下、長くても4、5時間以内には終えられるようになりました。 こればかりは科目によりますね。 以前60時間などと書いていたのは、かなり深くまで理解して書こうとしていたからです。 そしてそれが求められているであろうと思われた科目だったからです。 できるかぎりA+評価を目標としていたからもあります(今もそうではありますが)。 最近では、リポート(レポート)作成に慣れてきたことや、スピード感を重視するようになったことが大きいです。 複数の…

  • 入学2年目の修得科目数まとめ*38単位

    こんにちは。 今回は、入学2年目の習得科目(単位)数についてまとめます。 テキスト科目:14科目(28単位) スクーリング科目:5科目(6単位) 放送大学:2科目(4単位) 合計:21科目(38単位)でした。 1年目、手を抜きがちであまり単位修得できていなかったので、今年度は本気を出した感じですね。 修得単位数についてはおおむね満足しています。 来年度は、必修テキスト科目残り3科目、選択必修スクーリング2科目、軽井沢セミナーを修得し卒業要件を満たすことを目標としています。 来年度は余力がかなりあるため、他の科目を履修してみるか、今まで修得した科目を振り返り学びを深めるか迷っています。 ♢日本女…

  • 試験4科目A+で嬉しかった話と成績公開

    お久しぶりすぎますね。 2022年度第5回修了試験の合格発表がありました。 なんと! 4科目受験し、すべてA+でした!! これまで4科目合格は経験していましたが、全てA+というのは初めて。 とても嬉しくて久々にブログを更新したというわけです(笑) ちなみに、今回合格した科目は 微生物学 食生活と環境 臨床栄養学I 臨床栄養学II です。 もしかしたらA+が取りやすい科目だったのかも?しれないので慢心は良くないですね。 臨床栄養学Iは、得意な疾患が出題されたのも大きかったです。 看護師時代に経験した疾患や、看護学部時代に力を入れて勉強した疾患でした。 これまで試験(テキスト科目のみ・放送大学除く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れるさん
ブログタイトル
れるられる
フォロー
れるられる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用